SEARCH

「ニッケ」の検索結果183件

  • 2025年4月16日

オムロン、ロボフィスと業務提携。顧客の業務改善支援を強化

オムロンは、業務改善コンサルティングサービスのロボフィスと業務提携し、製造業や社会システム領域の顧客への業務プロセス改善コンサルティングサービスの提供を加速する。近年、製造現場の生産性向上や品質改善などの課題解決のためには、紙ベースで管理をしていたリ […]

  • 2025年3月9日

大同特殊鋼、愛知県知多市の知多第2工場で特殊溶解設備が稼働開始

大同特殊鋼は、半導体製造装置向けなど高級鋼の生産能力の強化に向け、愛知県知多市の知多第2工場で特殊溶解設備が稼働を開始した。クリーンステンレスやニッケル基合金等の高級鋼は半導体製造装置や航空エンジンなどに使われており、今後の需要拡大が見込まれている。 […]

  • 2025年2月28日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (102)】技術者の技術専門用語習得に効果的な議事録作成

技術者は専門性至上主義という知っていることこそ正義、という思想を有しています。この専門性至上主義を有する技術者に対する対応については、過去にコラムやメルマガで何度か取り上げたことがあります。 ・新人技術者の”知っている”ということが実務には使えない […]

  • 2025年2月21日

住友金属鉱山、宮崎県日向市の日向製錬所でニッケル原料生産強化のために設備投資

住友金属鉱山と子会社の日向製錬所は、宮崎県日向市の日向製錬所でフェロニッケルなどから「ニッケルマット」と呼ばれるニッケル原料を生産するための設備投資を行う。2025年に着工し、2027年度中に完工の予定。日向製錬所は、現在フェロニッケルを生産し、主に […]

  • 2025年2月6日

令和の販売員心得 黒川想介 (128)「お客さまから学ぶ」姿勢で製造現場の実態を理解する

「基本に戻れ」「原点に帰れ」という慣用句は、スランプに陥った時や困った時に使われる。FA営業にとっての基本や原点とはどういうことを指すのだろうか。営業をやっていれば悩みは多い。試行錯誤を繰り返して悩みを解決し、経験を積む。その解決の根本にあるものが「 […]

  • 2025年1月30日

令和の販売員心得 黒川想介 (127)見込み客に接する基本動作はマーケットの成長当時と同じ

FAマーケットが成長しようとしていた頃、FA営業の販売員教育は確立されていなかった。そのため販売員教育は保険や耐久消費財の営業教育を取り入れてFA営業の基本動作とした。その原点にある営業活動は「顧客開拓」であった。保険や耐久消費財はいったん案件が決着 […]

  • 2024年12月6日

【広島発 中小製造業がDXで変わるまで③】職人技の伝統化粧筆、東洋電装式の「マスカスタム」DXで次の世代へ 動画分析し違い比較

百貨店などに並び、全国で根強い人気がある広島の伝統工芸品「熊野筆(くまのふで)」。ヤギや馬、タヌキなどの天然毛を職人が手作業で整えてつくり、化粧や書道、絵画など多くの用途に対応した筆です。最終的な弾力や書き心地、肌触りを左右するため、毛の選び方やカッ […]

  • 2024年12月4日

アサカ理研、いわき工場のリチウムイオン電池の再生のための設備投資に70億円を増額

アサカ理研は、福島県いわき市のいわき工場で、リチウムイオン電池再生のための設備投資に70億円を投資する。同社では持続可能な循環型社会の実現を目指し、リチウムイオン電池(LiB)再生の事業化に取り組んでいる。廃棄されたLiBに含まれるリチウム(Li)、 […]

  • 2024年11月28日

令和の販売員心得 黒川想介 (124)情報の「武器」が勝敗決する 商人的営業へ移行する時代

営業の成果は売上額で表される。売上を上げるのに営業力が試される。営業力と営業スキルは同義語であるが、FA営業ではニュアンスが少し違う。一般的な営業力とは、手短に言えば「営業経験の豊富さで人を惹きつけること」を意味する。しかしFA 営業では「電気技術的 […]

  • 2024年11月10日

日本化学産業、福島県いわき市に先進的金属リサイクル事業のパイロットプラント建設

日本化学産業は、福島県いわき市の「いわき四倉中核工業団地」に、先進的リサイクル事業のパイロットプラントを建設する。このプラントは、電気自動車(EV)の使用済み二次電池の金属リサイクルのために、技術実証から事業化に向けた取り組みの一環として建設するもの […]

  • 2024年6月20日

住友金属鉱山、愛媛県に使用済みリチウムイオン電池のリサイクルプラント建設。LIBリサイクルサプライチェーン構築目指す

住友金属鉱山は、愛媛県の東予工場(西条市)とニッケル工場(新居浜市)にリチウムイオン二次電池(LIB)から銅、ニッケル、コバルト、リチウムを回収するリサイクルプラントを建設する。建設は2024年度中に開始し、2026年6月の完成を予定している。設備能 […]

  • 2024年6月10日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (88)】技術者の作成するプレゼン資料がわかりにくい

技術者の作成するプレゼン資料がわかりにくいと感じられることは無いでしょうか。技術者のプレゼンテーションについて、よく見られる傾向として以下のようなものがあります。・字が多い/細かい+情報量が多すぎる・結局何を言いたいのか不明瞭 上記で述べたものが両方 […]

  • 2024年4月5日

令和の販売員心得 黒川想介 (111)知識で「心証よく」ではなく 頭を下げて関係づくりから

FA販売店の営業は顧客の案件に動かされ、顧客からの用件に走る。その一方で取扱いメーカーの強い影響を受ける。FAメーカーは商品の機能を高めて生産設備、生産システムの高度化に対応できるFA商品を開発し販売する。FA営業がそれらの機器をを売るためには技術的 […]

  • 2024年2月17日

三菱マテリアル、リチウムイオン電池リサイクル技術のパイロットプラントを福島県いわき市に建設

三菱マテリアルは、リチウムイオン電池(LIB)リサイクル技術の確立に向け、福島県いわき市の小名浜製錬 小名浜製錬所の敷地内にパイロットプラントを建設して、LIBを放電・乾燥・破砕・選別したリチウム、コバルト、ニッケルの濃縮滓であるブラックマスからのレ […]

  • 2023年12月28日

大同特殊鋼、群馬県渋川市の渋川工場に増設した特殊溶解炉が稼働開始

大同特殊鋼は、群馬県渋川市の渋川工場に増設した特殊溶解炉が稼働を開始した。今後需要が高まることが予想されるニッケル基合金やクリーンステンレスなどの高級鋼の増産に備えて、これらの製造に不可欠な真空アーク再溶解炉(VAR)1基を投資額7.5億円で増設した […]

  • 2023年12月9日

ニッケ(日本毛織)、茨城県石岡市のフジコー石岡工場に古着からボタン等を自動除去する設備を導入

ニッケ(日本毛織)は、グループ会社のフジコー石岡工場(茨城県石岡市)に、古着からボタン・ジッパー等の異物を人手を使わずに自動で除去する設備を導入する。 本格稼働は2025年2~3月頃を予定している。これまでフジコーでは、岩手県一関市の一関工場で古着を […]

  • 2023年12月7日

令和の販売員心得 黒川想介 (104)顧客全体をターゲットにして「がんこ」な営業活動から脱出

FAの販売員に営業は大変か、おもしろいかと問えばおもしろいという人が多い。彼等は営業活動を通して多くの商品の種類を知っているしFA営業には欠かせない電気に関する知識も身につけている。彼等が活動した平成時代は国内のFAマーケットは昭和期のように大きく伸 […]

  • 2023年12月6日

【オートメーション新聞No.347】安川電機、自律制御のMOTOMAN新シリーズ/三菱、リニア搬送参入/【FAトップインタビュー】ロックウェル・オートメーション/防爆機器特集(2023年12月6日)

【主な掲載記事】 ・産業サイバーセキュリティ研究会、被害情報共有へ最終報告書・横河電機、コスモ石油、製油所をデジタル化。推進へ向け共同検討・三菱電機、リニア搬送に参入。2024年中リリース予定・横河電機、ベトナム企業と協業。DXソリューション提供・2 […]

  • 2023年12月3日

マニー、 栃木県塩谷郡高根沢町に医療用器具の新工場を建設

マニーは、医療機器事業のグローバルでの拡大と生産性向上を目的として、栃木県高根沢町に新工場を建設する。スマートファクトリーを目指す新工場は、新製品と新生産プロセスの量産化技術の確立とその後の海外展開を見据えた最初の「パイロット工場」としての位置付け。 […]

  • 2023年11月12日

ナストーア、神奈川県茅ヶ崎市の茅ケ崎製造所でインラインBA付き自動造管ライン導入

日本冶金工業グループのナストーアは、神奈川県茅ヶ崎市の茅ケ崎製造所にインラインBA(光輝焼鈍)付き自動造管ラインを導入する。新ラインは、水素ガス雰囲気での熱処理が可能な光輝焼鈍炉(BA)と溶接部冷間加工装置をライン内に有した連続自動造管機で、ニッケル […]

  • 2023年10月28日

令和の販売員心得 黒川想介 (101)現場により変わる「見える化」主管部との人脈づくりが重要

販売員の最大の関心事は売上である。売上を上げるために新商品等のカタログを持って顧客をぶらりと訪問する。何か商談テーマはないかと探りを入れる。この様な顧客訪問ができる販売員は顧客とパイプが割に太い販売員である。テーマを探しに訪問するのであるからそこそこ […]

  • 2023年10月26日

日本の製造業再起動(104)【提言】FANUCロボット 100万台実績の衝撃【コボ(協働ロボット)元年への期待】

ファナック株式会社(FANUC CORPORATION)は、誰でも知るロボットメーカーである。ロボット王国日本を代表するFANUCロボットは全世界に販売されており、性能は折り紙付きである。その技術力は、ファナック創業以来からのNCやサーボの優れた基本 […]

  • 2023年7月2日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (78)】中小企業の技術者に求められるスキル習得計画

技術者としての勤務をするにあたり、本人が望むか望まないか、意識的か無意識的かに限らず、「企業規模が技術者に求めるスキルマップに影響を与える」というのは事実といえます。大手企業が良くて、中小企業が悪い、もしくはその逆という話ではなく、「組織規模によって […]

  • 2023年6月30日

令和の販売員心得 黒川想介 (93)新規客の訪問も「最初が肝心」社交辞令は気持ちを和ませる

『何事に於ても最初は肝心』である。最初は大事だから小事といえども軽々しく扱ってはいけないという意味である。これを更に深読みすると、何事をやるにも最初は大きなエネルギーを使わなければならない。だからと言って最初から、馬力を出しても空回りしてしまう。だか […]

  • 2023年6月2日

産業用ネットワーク市場シェア動向2023 HMS調べ 産業用Ethernetの高成長率続く PROFINETとEtherNet/IPが18%で拮抗 EtherCATも急拡大

スマートファクトリーを支える重要インフラとなる産業用ネットワーク。産業用通信・ネットワーク向け半導体チップや機器などを展開するHMSインダストリアルネットワークスは毎年、FA分野で新規設置されたノードが、どの産業用ネットワークでつながれているかを調査 […]

  • 2023年5月27日

過去と現在を活かすDXこそ日本の製造業が生きる道

オートメーション新聞のこのコラムが載っている号は、大阪で開催されているJECAフェアの会場で無料配布している。ターゲットとするFAや電気機械関連の人々が多く集まるところで露出してこの新聞をより多くの人に見せ、手に取って読んで興味を持ってもらい、そこか […]

  • 2023年5月27日

エンビプロ・ホールディングス、茨城県ひたちなか市にリチウムイオン電池リサイクル工場

エンビプロ・ホールディングスは、茨城県ひたちなか市にリチウムイオン電池リサイクル工場を新設し、処理能力3倍を目指す。連結子会社で、回収したLIBからリチウム・コバルト・ニッケルの濃縮滓を製造するVOLTAが掲げる1万4000t のリチウムイオン電池「 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG