SEARCH

「スマート保安」の検索結果19件

  • 2024年10月23日

富士電機(ブース2)【計測展OSAKA 2024特集 出展紹介】カーボンニュートラルに貢献する富士の計測技術

富士電機は、計測制御ソリューションを通じた富士電機の総合力を打ち出して紹介する。ブースでは、「プラント制御技術による脱炭素化」として、プラント監視制御システムと操業支援(ソフトセンサー・監視再現・運転支援)を、「DX活用による総合サービスソリューショ […]

  • 2024年10月3日

三菱電機、受配電設備向けスマート保安の社内実証を開始

三菱電機は、工場やビル、データセンターなどに設置される受配電設備の遠隔監視とデータ活用による保守業務効率化の実現に向けた「受配電設備向けスマート保安」の社内実証を開始した。電気設備の現場では、人手不足と再エネ設備の増加によって2030年には第二種電気 […]

  • 2024年10月1日

昭電、BCP対策セミナーを開催

昭電は、対面&オンラインセミナー「サステナブル&レジリエントなBCP対策の実現へ〜天変地異時代における防災DXやAIを活用した危機管理の取り組み〜』を、秋葉原UDXにて9月12日に開催した。冒頭、昭電常務執行役員事業推進部長加藤雅也氏が登壇し、日本が […]

  • 2024年6月2日

日立産機システム、「スマート保安サービス」提供開始 受変電設備の保安業務省力化と安定稼働に貢献

日立産機システムは、センサーによる遠隔監視で受変電設備の保安業務の省力化と安定稼働を支援する「スマート保安サービス」の提供を開始する。受変電設備の安定稼働には定期的な保安業務が欠かせないが、EV普及や生成AIの利用拡大にともなうデータセンター新設によ […]

  • 2024年2月1日

明電舎【IIFES主要各社の製品紹介】産業インフラを支えるスマートソリューション

サステナビリティ・パートナーへ 明電舎は「サステナビリティ・パートナー ~産業インフラを支える明電舎のスマートソリューション~」をテーマとし、メーカとしての現場力を礎とした独自のスマートソリューションを軸に、産業インフラを支える各種の技術・製品・サー […]

  • 2024年1月23日

明電舎(ブース4-03)【IIFES2024出展紹介】サステナビリティ・パートナー/明電舎のスマートソリューション

明電舎は、「サステナビリティ・パートナー ~産業インフラを支える明電舎のスマートソリューション~」をテーマとし、メーカとしての現場力を礎とした独自のスマートソリューションを軸に、産業インフラを支える各種の技術・製品・サービスを展示する。協働ロボット搭 […]

  • 2024年1月22日

富士電機(ブース1−98)【IIFES2024出展紹介】サステナブルな社会に向けて,GXを加速する富士電機のCN×DXソリューション

富士電機は、「サステナブルな社会に向けて」をテーマに、GXを加速する、カーボンニュートラル・デジタルトランスフォーメーションに関する製品・技術をコンポーネントとソリューションコーナーで紹介する。カーボンニュートラルのコンポーネントでは、電磁開閉器やコ […]

  • 2022年7月15日

NITE、スマート保安技術カタログ公開 第1号は高圧絶縁設備の常時監視技術

製品評価技術基盤機構(NITE)は、電気設備の定期点検や異常有無の確認などを最新の技術を用いて効率化・高度化できる新たな技術を掲載した「スマート保安技術カタログ」を同機構のサイトに公開した。 同書は誰でも閲覧・ダウンロードできる(https://ww […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】富士電機(リアル展1-67/オンライン展)お客さまと共に創造する 未来のものつくり

富士電機は、『お客様と共に創造する未来のものつくり』をテーマに、カーボンニュートラルへの取り組みとお客様のカーボンニュートラル実現へ貢献する製品・技術を紹介する。 未来のものつくりを実現するソリューションとして、グローバルスマートファクトリー、製造実 […]

  • 2021年6月30日

日本とタイ、保安のデジタル化で連携 日タイスマート保安コンソーシアム設立

日本とタイの産業保安の高度化と技術交流を目指し、「日タイスマート保安コンソーシアム(三宅 淳巳会長)」が設立された。日本側運営事務局は日本能率協会が担当する。 会長は三宅氏(横浜国立大学理事・副学長)で、副会長は山下 善之東京農工大学 大学院 工学研 […]

  • 2021年6月9日

富士電機 受配電設備向けスマート保安サービス提供 IoTで安定稼働を支援

富士電機は、IoT を活用したシステムソリ ューション「Promizer(プロマイザー)」の新たなラインアップとして、ライフサイクルで設備運用を支援する受配電設備向けの「まるごとスマート保安サービス」を5月26日から発売した。 新サービスは、製造業、 […]

  • 2021年6月9日

JEITA、スマート保安ガイドブック発行 プラント保安のDXに向けた基礎知識や事例など収録

電子情報技術産業協会(JEITA)は、IoT・AI・ビッグデータなどデジタル技術を活用したプラントのスマート保安について、初めてスマート保安の導入を検討する企業が活用できる基礎知識や課題解決のためのソリューションをまとめた『スマート保安に係るシステム […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】ピーアンドエフ「センサと防爆でDX推進」太田階子 代表取締役社長

ピーアンドエフ 太田階子 代表取締役社長   未だかつて無い大きな試練に世界中が直面した2020年であったが、コロナ禍は新年を迎えても収束の気配を見せていない。当社もビジネスへの影響を最小限に抑えるべく、サプライチェーンを注意深く監視し、部 […]

  • 2020年11月25日

プラント保安のDXに向けてAIの積極的な活用を

石油コンビナート等災害防止3省連絡会議 「プラントにおける先進的AI事例集」 人手不足と生産性向上を両立するにはAIやロボット等のデジタルツールの活用が欠かせない。しかしながら実際は導入や運用の難しさ、導入効果への疑問などからなかなか導入が進んでいな […]

  • 2020年2月19日

「インフラメンテナンス大賞」3部門で募集開始、スマート保安対象経産大臣賞を新設

経済産業省と総務省、国土交通省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、防衛省は、「第4回インフラメンテナンス大賞」の募集を開始する。 同賞は日本国内の社会資本のメンテナンスにかかわる優れた取組や技術開発を表彰するもの。メンテナンス実施現場における工夫部 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG