NEDO ロボット開発の支援に乗り出し メーカー、ユーザー、Sierの三者参画を

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が、ユーザーニーズと市場化の出口を明確にしたロボット開発の支援に乗り出す。計画には単なる製品開発だけでなく、システムインテグレータ(SIer)との協業やロボット活用事例の周知活動も入り、2020年までに2.4兆円を目指すとしている。ロボット普及のけん引役として大きな期待が寄せられている。

助成の対象となるのは「ものづくり分野」と「サービス分野」で、具体的な製品化・販売プランが明確になっているものに対する支援を行うとしている。よりマーケットに近く現実的で、インダストリー4.0やスマートファクトリーに直結するのがポイントだ。

NEDOはものづくり分野のロボット導入に対し「自動車や電気電子産業を中心にロボット導入が進んできたが、中堅・中小企業へのロボット導入は遅れている。大企業でも、部品供給などの準備工程(段取り工程)などは、現在も人手が中心だ」と分析。今回の取り組みでは、配線やケーブルなど「不定形物」、食品やゲルといった「柔らかいもの」、光沢や透明部品など「認識が難しいもの」を対象とした作業を中心に開発を進める。

一方、サービス分野は「日本のGDP・就業者数の7割を占めるにもかかわらず、労働生産性の水準は諸外国より低い。バックヤードなど労働集約的な作業にロボットを積極的に活用することで、人がより高付加価値な作業に従事できる」とし、倉庫内のハンドリング作業やピッキング・仕分け・検品などの対物作業に適したロボットを開発するという。

2015年度はこれらの分野に15億円の事業費を計上。採択された10のテーマ(別表)に対して助成が行われる。

また、この事業は単なるロボット開発だけでなく、ロボットを購入して利用するエンドユーザーや、ロボットを現場に導入するSIerが共同参画しているのも大きな特徴だ。

いまロボット普及に向けて大きな課題と言われているのが、導入に踏み切るユーザーとそれを支えるSIerの不足。ユーザー自らがロボットの有効性を証明してモデルケースを数多く作り、同時にSIerを育成し、増やしていくというサイクルが構築されていない。しかし、今回の取り組みはメーカーとユーザー、SIerというロボット普及のカギを握る三者が参画し、非常に期待できる内容となっている。

NEDOは「開発されたロボットの早期製品化を促すほか、本事業で開発したロボット活用技術により、ものづくり分野およびサービス分野で機械化・ロボット化が困難だった新たなシステム・プロセスを提案してロボットを導入する業種・分野、工程の拡大を図る」とし、さらにSIerとの協業や事例の周知に取り組むことで市場の拡大を目指す。

目標は2020年までに、ものづくり分野で6000億円から1.2兆円へ、サービスなどの非製造分野は600億円から1.2兆円としている。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG