設立10周年を迎えたCLPA 次世代統合ネットワーク「CC-Link IE」
CLPAでは00年にCC‐Linkの仕様を発表以来、02年にI/Oレベルの省配線ネットワークCC‐Link/LT、06年に安全フィールドネットワークCC‐LinkSafetyの仕様をそれぞれ発表している。
そして、制御データと管理データが混在・増大する今後の製造システムに対応するため、07年に仕様を公開したのがEthernetベースの超高速・インテリジェントな産業用ネットワークである「CC‐LinkIE」である。
その第一弾として発表した「CC‐LinkIEControl」は、1Gbpsの高速伝送、最大256Kバイトの大容量ネットワーク共有メモリ、そしてシームレス通信により、従来のコントローラネットワークの役割であった制御情報伝送と、機器情報保守/保全/デバイス設定などの情報処理データ伝送の両立を実現し、TCO(TotalCostofOwnership)削減に大きく貢献するネットワークである。
09年にはその第二弾として、「CC‐LinkIEField」を発表した。装置の制御データと、ログ・診断などの管理データが混在しインテリジェント化する新しい生産システムに向けた、高速・大容量のフィールドネットワークである。【図3】
-
JSIA 配電制御システム長期間使用の配電盤放置を見逃がさない更新時期判定手引き発行 20年以上経過が多数存在
-
電気計測器中期売上げ予測(10-14年度)14年度に8567億円 11年度は7779億円を見込む
