SEARCH

「ar」の検索結果11656件

  • 2023年7月30日

オプテックス・エフエー、「【光電/変位/温度】よくわかるハンドブック」リニューアル版完成

オプテックス・エフエーは、光電センサ、変位センサ、非接触温度計をそれぞれイチから解説した「よくわかるハンドブック」について、2023年のリニューアル版が完成し、冊子/ダウンロードでの提供を開始した。ハンドブックは、各センサについての基礎知識から機種選 […]

  • 2023年7月30日

壬生電機製作所、チューブプリンターの導入事例を公開

壬生電機製作所は、チューブプリンターの導入事例を公開した。導入事例では、繊維ロープやハーネス製作を手掛けるカネヤ製綱(愛知県蒲郡市)、省力化装置や制御盤、医療福祉機器などを製造するAKシステム(大分県由布市)、制御装置や配電盤の設計・製造のアイム製作 […]

  • 2023年7月30日

【インタビュー】電源切替器専業で100年の高田製作所 デジタル・脱炭素時代の電力の有効活用へ 新型電源自動切替器「ACMS-A」

これまで電力は電力会社から購入して供給されるものでしたが、いまでは自ら発電して使ったりと調達方法はさまざま。また使用についても、自社で使うだけでなく、貯める・蓄える、ほかへ融通するなど多様化しています。そのため電力網は、昔は一方通行の一本道だったもの […]

  • 2023年7月30日

クラフトワーク、埼玉県北葛飾郡に第2工場建設

トランザクションの子会社クラフトワークは、埼玉県北葛飾郡杉戸町本郷1124に第2工場を建設する。同グループは、3000アイテム以上の雑貨製品を取り扱っており、同社が最終加工となる印刷・検品・アッセンブリー等を施すことで高品質で低価格な製品の短納期での […]

  • 2023年7月29日

富士電機、スイッチング時の電力損失と電磁ノイズ低減を両立した小容量IPM発売

富士電機は、スイッチング時に発生する電力損失と電磁ノイズの低減を両立した小容量IPM(インテリジェントパワーモジュール)「P633Cシリーズ」を発売した。IPMは、IGBT駆動回路と保護機能を内蔵したパワー半導体で、インバータやサーボシステムに搭載さ […]

  • 2023年7月29日

【産業用ロボットを巡る 光と影(47)】協働ロボットと産業用ロボットとの違いとは?利点と弱点を把握した上で導入せよ!

最近、顧客から協働ロボットに関する質問が多く、ネット上で正しくない記載を目にするので、今回は協働ロボットと産業ロボットとの違いについて述べたい。質問でよくある内容は、(協働ロボットの方が)「通常の産業ロボットより優秀そうだ」「値段が高いのだから、導入 […]

  • 2023年7月29日

ソルトン、製品コラムのミニ連載「スリップリングの豆知識②」接点の接触方式を解説

ソルトンは、同社WEBサイトで連載している製品コラム「スリップリングの豆知識」について、第2回目を公開した。2回目は「スリップリング接点の接触方式」を取り上げ、ブラシ接点方式と液体接点方式について、それぞれのメリット・デメリットを解説している。 ht […]

  • 2023年7月29日

現役生産技術シマタケの 「電気エンジニアのツボ」出張版⑤「仕事と家庭のバランス 転職を考えたけど、会社に残る決断をした理由」

会社を辞めたい、転職したいと思ったことはありませんか? 私は何度か思ったことがありますし、実際に転職した経験があります。 株式会社リクルート「就業者の転職や価値観等に関する実態調査2022」では、転職経験者の割合は20代で4割弱、30代で5半数超え、 […]

  • 2023年7月29日

ロックウェル、8/2ウェビナー「経営情報(ヒト・モノ・カネ・情報)の一元化によりDXの波に乗る秘訣を開示」を開催

ロックウェル オートメーションは、8月2日15時からウェビナー「維持管理コストが膨れあがるばかりの古い経営管理システム・生産管理システム メンテナンスはもう限界~経営情報(ヒト・モノ・カネ・情報)の一元化によりDXの波に乗る秘訣を開示~」を開催する。 […]

  • 2023年7月29日

河村電器産業、郡山市と事業構想大学院大学と共同で、郡山新事業開発プロジェクト研究を発足

河村電器産業、郡山市と事業構想大学院大学は、新規事業の創出と郡山市域の発展を目的に、「地方創生の推進に関する包括連携協定」を締結し、具体的な取り組みの一つとして「郡山新事業開発プロジェクト研究」を発足した。同プロジェクトは、郡山市域の発展に資する新規 […]

  • 2023年7月28日

東レ、茨城県土浦市の土浦工場でのポリプロピレンフィルムの生産能力を増強

東レは、EVなど電動化車両市場の拡大を背景とした車載コンデンサ用フィルムの需要拡大に対応するため、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)フィルム「トレファン」の生産能力を増強する。東レ土浦工場(茨城県土浦市北神立町2-1)に生産設備を増設し、車載コンデン […]

  • 2023年7月28日

明治電機工業、北海道苫小牧市での再エネ水素サプライチェーン構築実証事業に参画

明治電機工業は、北海道苫小牧市での再エネ水素サプライチェーン構築実証事業に参画する。同事業では、苫小牧市の沼ノ端クリーンセンター内の廃棄物発電所とその敷地内の太陽光発電の電力を組み合わせ、安定的に年間最大100万N㎥の再エネ水素を製造・供給するシステ […]

  • 2023年7月28日

パトライト、九州豪雨災害復興プロジェクトへの寄付により熊本県球磨郡錦町から感謝状

パトライトは、熊本県球磨郡錦町から、九州豪雨災害復興プロジェクトへの寄付に対する感謝状を授与された。熊本県球磨郡錦町では「令和2年九州豪雨災害からの復興」プロジェクトを推進しており、同社は企業版ふるさと納税制度を活用して同プロジェクトに寄附を実施した […]

  • 2023年7月28日

儲かるメーカー改善の急所101項【急所92】新しい分業スタイル 分業を、大量生産のために使うな。職人レベル品質の量産に使え。

これまで分業生産は工業の発展に大きな貢献をしてきました。自動車が今のように私たちの足として普及したのは、ヘンリー・フォードがT型フォードの生産において、標準化を進め分業生産のコンベアシステムを作ったからといわれています。当時、自動車は優秀なエンジニア […]

  • 2023年7月28日

令和の販売員心得 黒川想介 (95)リモート化で訪問営業消失?問われる販売員の本来の役割

機器部品の販売員は顧客を訪問する時に主としてどんな営業活動をしているのか。その内容をおおまかに聞いてみると販売員からすぐ出てくる回答は見積提出打合せ、納期打合せ、進行している件名の状況確認、商品の紹介、案件の相談や打合せである。少し間を置いて案件さぐ […]

  • 2023年7月28日

SUMCO、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町に新工場建設

SUMCOは、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町内の佐賀県営産業用地の土地約22万平方メートルを新工場建設の候補地に決定し、譲受申込書を佐賀県に提出した。中長期的に見込まれる300mmシリコンウェーハの需要拡大に対応するグリーンフィールド投資に備えるためのもの。 […]

  • 2023年7月28日

星和電機、EMC Labの10m法電波暗室が「ISO/IEC17025:2017 試験所」に認定。ラボ業務サービスも提供開始

星和電機の本社工場敷地内にあるEMC Labの10m法電波暗室が、ISO/IEC17025:2017試験所として認定を受け、予備試験からEMC規格適合試験レポート作成までワンストップでの対応が可能となった。これに伴ってラボラトリ業務を中心にサービス展 […]

  • 2023年7月27日

安川電機、8/3に安川電機みらい館で「安川電機ガールズデー」開催 参加募集中

安川電機は、8月3日に北九州市八幡西区の安川電機みらい館で「安川電機ガールズデー」を開催する。ガールズデーとは、理系のお仕事を女子中学生に紹介するドイツ発祥のイベントで、今回は北九州市立大学のサイエンスガールプロジェクトとコラボし、「みらい館・工場見 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG