SEARCH

「ケル」の検索結果6634件

  • 2025年4月28日

ニデックインスツルメンツ ACサーボ「S-FLAG DYNAMIC MOTION」MBシリーズモータ ロボット向けの高精度・高出力・高速動作に対応【モーション特集】

ニデックインスルツメンツは、ACサーボ「S-FLAG」について、「S-FLAG DYNAMIC MOTION」として新機種「MBシリーズモータ」を発売した。ACサーボ「S-FLAG」は2014年の発売以来、搬送ロボット用に内製していたACサーボを産業 […]

  • 2025年4月28日

フジテック、滋賀県彦根市の本社敷地内にエレベータ・エスカレータの品質評価施設が完成

フジテックは、滋賀県彦根市の本社敷地内に建設を進めてきたエレベータ・エスカレータの品質評価施設「ウィズダム スクエア」が竣工した。品質に特化して実験・検証を行う施設で、エレベータ各種部品の信頼性を評価する実験設備や、走行テストを行う検証用のエレベータ […]

  • 2025年4月25日

ジェイテクト、軸受一体歯車「JIGB」発売

ジェイテクトは、これまで別々だったギヤとベアリングを一体化した軸受一体型歯車「JIGB (JTEKT Integrated Gear Bearing)」を発売した。シャフトにベアリングを圧入している現行品のギヤシャフトは、シャフト径の制約により、ベア […]

  • 2025年4月25日

ニデックインスツルメンツ ACサーボ「S-FLAG DYNAMIC MOTION」MBシリーズモータ ロボット向けの高精度・高出力・高速動作に対応【モーション特集】

ニデックインスルツメンツは、ACサーボ「S-FLAG」について、「S-FLAG DYNAMIC MOTION」として新機種「MBシリーズモータ」を発売した。ACサーボ「S-FLAG」は2014年の発売以来、搬送ロボット用に内製していたACサーボを産業 […]

  • 2025年4月25日

パナソニックインダストリー、液切れ検出ファイバセンサ「FD-BEF」発売

パナソニックインダストリーは、細胞培養装置向けの液切れ検出ファイバセンサ「FD-BEF」を発売した。同製品は、細胞培養装置で実績のあるシリコーン/PVCチューブに適応し、チューブ内の液の有無を検知し、液切れを知らせる液切れ検出ファイバセンサ。2出力タ […]

  • 2025年4月24日

令和の販売員心得 黒川想介 (135)内向きから外向き情報へ 未来の「顧客」はすぐ隣に

FA営業が売り上げを上げるには、顧客深耕、競合商品の切り替え、新商品拡販等の活動をテーマ化して進捗管理をする施策が一般的に普及している。しかしこれまで述べてきたように、これらの活動だけでは持続的成長は望めない。だから営業にとって一番重要な活動である新 […]

  • 2025年4月23日

山善、INSOL-HIGH社と業務提携 工場や物流施設でのヒューマノイドロボット活用推進

山善 トータル・ファクトリー・ソリューション支社は、ヒューマノイドロボットに特化した産業プラットフォームを構築するINSOL-HIGHと業務提携を行った。日本初となる「ヒューマノイドロボットの社会実装」に向けた共同プロジェクトを推進し、製造業・物流業 […]

  • 2025年4月23日

美術品と工業製品 正反対のものづくりから学べるものは沢山ある

先日、独立系商社のサンセイテクノスの南大阪物流センター(堺市美原区)の見学に合わせ、併設のサンセイミュージアムを見せてもらった。同社が保有する彫刻や絵画、陶芸などの美術品、文化財のコレクションを見ることができ、中には人間国宝の作品も数多く展示されてい […]

  • 2025年4月22日

日本トレクス、愛知県豊川市のトレーラ生産用の新工場が完成 重要工程をロボット化・自動化

日本トレクスは、愛知県豊川市の本社工場内で建設していたトレーラ生産用の新工場棟が完成した。新工場は、トレーラの溶接と塗装を一貫ラインとし、現行の生産工程における高所作業を低減。フレキシブルな生産体系と安全な作業環境を実現している。各工程で自動化による […]

  • 2025年4月17日

令和の販売員心得 黒川想介 (134)「コミュニケーション力」で ビジネスの話できる営業を

販売員は、得てして「コミュニケーション力」を気に留めていないが、それは決してないがしろにはできない営業スキルである。特に令和期には重要な営業スキルになる。FA販売店営業が扱う制御商品は人手不足の折には必要になるため、制御マーケットは安定してゆるやかな […]

  • 2025年4月16日

経済産業省、「工場セキュリティの重要性と始め方」中小製造業向けセキュリティ対策を解説 増え続けるサイバー攻撃リスク 事例や手順でやさしく紹介

経済産業省は、中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書となる「工場セキュリティの重要性と始め方」を策定・公開した。全22ページのPDFにまとめられており、誰でも無料でダウンロードできるようになって […]

  • 2025年4月15日

アミタサーキュラー、兵庫県姫路市の姫路循環資源製造所内にセメント原料系・燃料系の製造工場

アミタホールディングスは、廃棄物を原材料にしたリサイクル資源の循環資源を製造・提供するアミタサーキュラーの姫路循環資源製造所内に、自動制御システムを導入した次世代型工場を新設する。投資額は約14億円を予定。新工場では、自動制御システムと連動した大型ク […]

  • 2025年4月14日

アズビル、中国の現地法人2社を統合し、アズビルコントロールソリューション(上海)に

アズビルは、3月31日をもって中国の現地法人であるアズビルコントロールソリューション(上海)を存続会社、上海山武自動機器を消滅会社とする吸収合併により2社を統合した。中国市場における業務運営を共通化し、管理機能および営業推進体制を統一することによるオ […]

  • 2025年4月12日

ミスミ、ECサイトでの受け取り方法に「置き配」「営業所/コンビニ受け取り」サービス開始

ミスミグループ本社は、2025年4月1日から機械部品などの生産間接材を販売するMISUMI ECサイトで、「置き配」、「営業所/コンビニ受け取り」サービスを本格展開する。物流業界で問題視される再配達によるドライバーの負荷削減に貢献し、受け取り方法の選 […]

  • 2025年4月12日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (105)】技術者の評価で売上/利益を重視するリスク

企業は売上とそれによってもたらされる利益を生み出し続けることが至上命題です。そのため、技術者の評価において売上や利益への貢献度を重視するという風潮があります。当然ながら企業の存在意義を考えれば、売上や利益への貢献度が重要であることに疑いの余地はありま […]

  • 2025年4月9日

製造業を盛り上げるためにはヒーローが必要だ 私たち自らが小さな火種となれ

スポーツや芸能では顕著だが、目立った活躍をして一目置かれるような人が出てくると、それを見て憧れる人が増え、その中からまた活躍する人が出てというサイクルが出来上がり、結果として繁栄につながる。業界を盛り上げようと思ったら、地道な活動も大事だが、成功者、 […]

  • 2025年4月7日

【オートメーション新聞No.400】EtherCATノード数 全世界で8800万に到達/トップインタビュー国際電業 新たな挑戦へ/ JECAフェア5/28~インテックス大阪/ 熱対策機器特集 など(2025年4月9日)

【主な掲載記事】 ・EtherCATノード数 全世界で8800万に到達 2024年は1,100万ノード追加 産業用ネットワークの主役に・安川電機、2025年2月期決算 売上高5376億円で減収増益 25年度市場回復し増収見込み・電設工業展 JECA […]

  • 2025年4月7日

音羽電機工業、「2025年度 雷と雷保護技術セミナー」を6月に大阪と九州、7月に東京で開催

音羽電機工業は、「2025年度 雷と雷保護技術セミナー」について、6月5日に大阪、6月13日に九州、、7月18日に東京で開催する。テーマは「自然災害から企業を守る~BCPにおける雷害対策~」とし、日本で発生する雷は年間100万回といわれ、地球温暖化に […]

  • 2025年4月7日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (104)】プロジェクト型技術業務を自社の技術的知見として蓄積するには

一般的になりつつある「プロジェクト型業務」。これは、技術的な業務でも同じことです。技術的なプロジェクト業務の大まかな流れは以下の通りです。 1. 技術的な課題解決といったターゲットを決める。 2. ターゲットに向かってどのように進んでいくのかという手 […]

  • 2025年4月6日

いすゞ自動車、米国サウスカロライナ州に新工場を建設。総投資額は約2.8億ドル

いすゞ自動車は、北米での商用車の電動化を見据えた車両供給体制の強化を目的に、米国サウスカロライナ州に新たな生産拠点を建設する。総投資額は約2.8億ドルを想定し、稼働開始は2027年中となる計画。従業員数は700人以上となり、2030年時点での年間生産 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG