AUTHOR

automation-news

  • 2025年4月9日

三菱電機、FA採用事例にブローチ研削工業所の大型ワイヤ放電加工機「MV4800S(Z810仕様)」公開

三菱電機は、FAの採用事例として、静岡県浜松市のブローチ研削工業所の大型ワイヤ放電加工機「MV4800S(Z810仕様)」の導入事例を公開した。高さ800mmまでの厚物・長尺加工に対応できるようになり、顧客からの多種多様な加工の相談に柔軟に応えること […]

  • 2025年4月9日

アピステ 屋外制御盤用クーラー静音型「ENC-AS-HDSシリーズ」コンプレッサやファン稼働音を抑制【盤用熱対策特集】

アピステは、屋外制御盤用クーラー「ENCシリーズ」に静音型「ENC-AS-HDSシリーズ」をラインナップに追加した。同製品は、防錆のための構造設計により高耐候性を実現。凝縮器フィンをエポキシ樹脂で塗装し、細部まで塗装を施すため、塗料槽に浸すディップ塗 […]

  • 2025年4月9日

戸上電機製作所、創立100周年を機に新企業CM「使命は巨大 篇」公開

戸上電機製作所は、創立100周年を機に新企業CM「使命は巨大 篇」を制作し、放映を開始した。現代社会で、電気は人にとって水や血液と同じくらい必要な存在であり、その社会を維持するためには、電気の制御は重要不可欠で、その制御を誤ることは許されない。その巨 […]

  • 2025年4月9日

製造業を盛り上げるためにはヒーローが必要だ 私たち自らが小さな火種となれ

スポーツや芸能では顕著だが、目立った活躍をして一目置かれるような人が出てくると、それを見て憧れる人が増え、その中からまた活躍する人が出てというサイクルが出来上がり、結果として繁栄につながる。業界を盛り上げようと思ったら、地道な活動も大事だが、成功者、 […]

  • 2025年4月9日

東京エレクトロン、宮城県黒川郡の東京エレクトロン宮城本社工場に生産新棟

東京エレクトロンは、宮城県黒川郡大和町の製造子会社・東京エレクトロン宮城本社工場に生産新棟を建設する。新棟は、次世代生産のあり方を実現するスマートプロダクション構想にもとづき、物流機能の自動化や製造工程の機械化を取り入れ、高い生産能力と高品質で高効率 […]

  • 2025年4月9日

三菱電機エンジニアリング、音響・振動診断システム「VisbleWave」の WEBサイトをリニューアル

三菱電機エンジニアリングは、音響・振動診断システム「VisbleWave」の WEBサイトをリニューアルした。製品検査工程での作業者の負担や品質のばらつきに対し、同社の音響・振動診断システム「VisibleWave」は音や振動の計測解析評価から判定処 […]

  • 2025年4月9日

新しいモノづくりの考え方 【第18回】これからの日本式デジタル化⑰

これまで7つのムダのうちの5つのムダについて、デジタル化するとどうなるかを考えました。先回は、加工そのもののムダは営業見積との比較によるロスの排除、在庫のムダではバーコードなどの導入でより正確性を高めて更にムダを取るというデジタルならではの考えをご紹 […]

  • 2025年4月9日

三菱電機、カーボンニュートラルへの挑戦がテレビ新広島「情熱企業~新たなる価値の創造~」で放映

三菱電機は、テレビ新広島の「情熱企業~新たなる価値の創造~」で、省エネ支援機器や省エネソリューションなど、社会全体のカーボンニュートラル実現への挑戦が紹介された。福山事業所と福山製作所、三菱電機中国支社をはじめ、導入事例としてヒロタニでの事例が取り上 […]

  • 2025年4月8日

マブチモーター、インドに販売子会社「インドマブチ」設立

マブチモーターは、インドに販売子会社「インドマブチ」(正式名称マブチモーター インディア プライベートリミテッド)を設立した。これまでインドでのモーターの販売はタイマブチが行っていたが、自動車電装機器用途とライフ・インダストリー機器において成長が見込 […]

  • 2025年4月8日

小川香料、岡山県津山市に新工場「岡山第二工場」建設

小川香料は、国内第三の生産拠点として岡山県津山市に「岡山第二工場」を建設した。現時点では倉庫棟が竣工し、2026年4月には食品と食品香料の製造棟が完成する計画。中国、インドネシアの海外生産拠点と、岡山工場、つくば事業所、岡山第二工場が連携し、生産体制 […]

  • 2025年4月8日

太陽誘電、群馬県佐波郡の玉村工場の新棟が完成。積層セラミックコンデンサの開発・技術力強化

太陽誘電は、国内の積層セラミックコンデンサ(MLCC)の群馬県佐波郡の玉村工場の一つである玉村工場に、新たに5号棟を竣工した。玉村工場は、最先端MLCCの生産を担うヘッドクオーター拠点であり、さらに量産化を見据えた商品開発機能を持つ拠点となる。新棟の […]

  • 2025年4月8日

河村電器産業とIIJ、AI用GPU搭載サーバも収容できるモジュール型エッジデータセンターを共同開発

河村電器産業とインターネットイニシアティブ(IIJ)は、生成AI用のGPU搭載サーバに対応できるモジュール型エッジデータセンターを共同開発し、2025年度下期に発売する。同製品は、モジュール筐体に19インチサーバラック1架とサーバ冷却装置、UPS(無 […]

  • 2025年4月7日

東芝、2029年までに横浜市磯子区の生産技術センターを川崎市幸区の小向事業所内に移転

東芝は、グループ全体のモノづくりに共通して活用できる基盤生産技術の研究開発を担う「生産技術センター」について、2029年までに現在の神奈川県横浜市磯子区から、先端・基盤技術の研究開発拠点である研究開発新棟「イノベーション・パレット」などグループの複数 […]

  • 2025年4月7日

【オートメーション新聞No.400】EtherCATノード数 全世界で8800万に到達/トップインタビュー国際電業 新たな挑戦へ/ JECAフェア5/28~インテックス大阪/ 熱対策機器特集 など(2025年4月9日)

【主な掲載記事】 ・EtherCATノード数 全世界で8800万に到達 2024年は1,100万ノード追加 産業用ネットワークの主役に・安川電機、2025年2月期決算 売上高5376億円で減収増益 25年度市場回復し増収見込み・電設工業展 JECA […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG