SEARCH

「電気自動車」の検索結果502件

  • 2025年4月17日

アドバンテック、自動車業界向け 次世代の試験・測定 ソリューションの特集サイト・eBookを公開

アドバンテックは、自動車業界向け 次世代の試験・測定 ソリューションの特集サイト・eBookを公開した。自動車業界は、EV・電気自動車など進化を続けており、安全性、性能、および品質を向上させるために、部品の新しい試験・測定ソリューションが積極的に求め […]

  • 2025年2月22日

三菱ケミカル、香川県坂出市の香川事業所で車載用リチウムイオン電池向け負極材の生産能力増強

三菱ケミカルグループは、電気自動車(EV)を中心とした車載用途のリチウムイオン電池向け負極材について、香川事業所(香川県坂出市)で生産能力を増強する。2026年10月の稼働を予定。負極材はリチウムイオン電池を構成する主な材料の1つであり、天然系黒鉛や […]

  • 2025年1月28日

日立、統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia」に、AIによるバッテリー充放電制御、空調計画最適化の機能を拡充

日立製作所と日立産業制御ソリューションズは、日立のLumadaソリューションの統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia(エミリア)」について、工場やオフィスビル向けとしてAIを活用したバッテリー充放電制御ソリューションと、空調計画最適化 […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本電気計測器工業会 会長 齊藤 壽一 変化に対応し解決策を提供

日本電気計測器工業会会員各位、関係団体の皆様、あけましておめでとうございます。 新年を迎えるにあたり、皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。 私が会長職を拝命してから早や1年半が過ぎ、この間、会員各位と共に、カーボンニュートラル社会実 […]

  • 2025年1月10日

安川電機、技術論文「PMSMトルク制御精度向上のための誘起電圧定数およびq軸インダクタンスのオンライン推定技術」公開

安川電機は、技術論文「PMSMトルク制御精度向上のための誘起電圧定数およびq軸インダクタンスのオンライン推定技術」を公開した。近年はオイル&ガス産業や電気自動車などのモータドライブシステムではモータの小型化が要求されており、PMモータは小型かつ高効率 […]

  • 2024年11月28日

西部電機、福岡県古賀市にワイヤ放電加工機を製造する新精密工場兼事務所棟が竣工

西部電機は、福岡県古賀市の本社敷地内にワイヤ放電加工機を製造する新精密工場兼事務所棟を竣工した。中国やASEAN諸国でびスマートフォンや電子部品、電気自動車関連の生産増や半導体市場の成長にともなってワイヤ放電加工機に対する需要も高い水準で推移している […]

  • 2024年11月27日

横河計測、高電圧・広帯域差動プローブ「PBDH0400シリーズ」発売 次世代パワエレ開発を効率化

横河計測は、最大入力電圧2000V、周波数帯域400MHzの差動プローブ 「PBDH0400シリーズ」 を発売した。近年はシリコンカーバイド(SiC)を活用する次世代パワーデバイスの実用化、量産化が進み、パワーエレクトロニクス業界から高電圧でより速い […]

  • 2024年11月10日

日本化学産業、福島県いわき市に先進的金属リサイクル事業のパイロットプラント建設

日本化学産業は、福島県いわき市の「いわき四倉中核工業団地」に、先進的リサイクル事業のパイロットプラントを建設する。このプラントは、電気自動車(EV)の使用済み二次電池の金属リサイクルのために、技術実証から事業化に向けた取り組みの一環として建設するもの […]

  • 2024年11月6日

パナソニックエナジー、和歌山県紀の川市の和歌山工場をリニューアル。円筒型リチウムイオン電池量産準備完了

パナソニックエナジーは、和歌山県紀の川市の和歌山工場をリニューアルし、電気自動車(EV)向け円筒形リチウムイオン電池の最新型である4680セルの量産準備を完了。最終評価を経て量産を開始する。4680セルは、従来の2170セルの約5倍の大きな容量を持ち […]

  • 2024年11月5日

東亞合成、愛知県名古屋市の名古屋工場でリチウムイオン電池用バインダー製造設備を増強

東亞合成は、電気自動車などに使用されるリチウムイオン電池用バインダーの製造設備を増強する。負極用バインダーは、電池の膨張抑制による長寿命化と高イオン伝導率による低抵抗化に優位性があり、同社は製造条件の最適化や高効率化などの先進的な製造技術に基づいた設 […]

  • 2024年10月28日

日産自動車、車載用蓄電池の開発・量産を強化

日産自動車は、同社の車載用蓄電池(LFPバッテリー)の開発および量産が、経済産業省の「蓄電池に係る供給確保計画」として認定され、日本国内でLFPバッテリーの開発および量産を強化する。生産規模は5GWhで、2028年度に軽電気自動車から搭載を開始する予 […]

  • 2024年9月25日

リタール、神奈川県足柄上郡にアプリケーションセンターを開設 制御盤DX、設計・製造連携の体験・検証施設

リタールは、神奈川県小田原市に、エンドユーザーや制御盤メーカーが制御盤の設計・製造連携、製造の自動化・効率化を体験し、実証する施設となる「リタールアプリケーションセンター」を開設した。ヨーロッパでは11カ国に展開しており、アジアでは初めて。 同センタ […]

  • 2024年9月14日

デルタ電子、アルプスアルパインのパワーインダクター事業を買収

デルタ電子は、アルプスアルパインのパワーインダクターと粉末材料事業(生産および研究開発設備、特許、知的財産を含む)を約7100万ドル(約104億円)で買収した。アルプスアルパインの粉末材料に関する特許技術は、デバイスや機器のエネルギー効率を向上させる […]

  • 2024年8月22日

矢野経済研究所、協働ロボット世界市場調査2024 今後10年で出荷台数は7.4倍に 世界的な人手不足により採用増 メーカー各社も生産能力を増強

矢野経済研究所は協働ロボットの世界市場を調査し、2024年の市場規模は9万2000台超で、今後10年間は急成長を続け、2033年には7.4倍となる68万1000台超に達するとの見通しを示した。 2024年の協働ロボットの世界市場は、メーカー出荷台数ベ […]

  • 2024年8月19日

宇部マクセル、大阪府堺市の堺事業所で車載リチウムイオン電池用セパレータ製造設備を増強

UBEとマクセルの合弁会社である宇部マクセルは、車載用リチウムイオン電池の需要増大に対応するため、大阪府堺市の堺事業所でセパレータ原膜製造設備を新設し、生産能力を30%増強する。2026年9月完工予定。電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車 […]

  • 2024年8月18日

明治電機工業、2024年度1Q決算は減収減益。自動車関連の次世代モビリティ開発投資は堅調も、認証不正の影響受ける

明治電機工業は2025年3月期第1四半期決算を発表し、売上高は151億4800万円(前年同期比3.9%減)、営業利益は4500万円(86.2%減)、純利益は1億3300万円(63.4%減)となった。主要ユーザーである自動車関連企業は、認証不正の影響か […]

  • 2024年8月10日

SRA、Catena-X、欧州電池規則対応など支援

SRAは、欧州を発端とする「Catena-X(カテナエックス)」や欧州電池規制など一連の「製造業における環境データおよび品質関連データ等の企業間での共有化」の動きに対応し、企業向けサービスを強化する。 「Catena-X」と欧州電池規制(デジタルバッ […]

  • 2024年7月12日

ルネサスエレクトロニクス、山梨県甲斐市の甲府工場を300mmウェーハのパワー半導体専用工場として稼働開始

ルネサスエレクトロニクスは、特にEV(電気自動車)向け需要の拡大を見据え、300mmウェーハ専用のパワー半導体工場となる甲府工場(山梨県甲斐市)の稼働を開始した。甲府工場は、ルネサスの100%子会社であるルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング […]

  • 2024年5月29日

三菱電機と三菱電機モビリティ、アイシン、次世代電動車関連製品の開発・製造を行う合弁会社設立

三菱電機と三菱電機モビリティ、アイシンは、電気自動車(BEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、その他の電動車向けの駆動モーター、電力変換器(インバーターなど)、制御ソフトウェアの開発・製造・販売を行う合弁会社の設立に基本合意した。三菱電機グル […]

  • 2024年5月25日

日本ガイシ、パワー半導体モジュール向けの絶縁放熱回路基板の生産能力を増強

日本ガイシは、愛知件小牧市のNGKセラミックデバイスとNGKエレクトロデバイスマレーシアに50億円を投資して設備を増強し、パワー半導体モジュール向けの絶縁放熱回路基板の生産能力を増強する。2026年度までに月間生産能力を現在の約2.5倍に引き上げる。 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG