- 2025年3月18日
【広島発 中小製造業がDXで変わるまで⑤】製造業における真のDX人材とは「仮説を立てられる人」
製造業のDXにおける課題は多くあります。人材不足や予算の制約などもそうですが、DXの前提となる「データ」を集められていない、もしくはデータはあるものの活用できていないケースが挙げられるのではないでしょうか。 前回の記事では担当者に依存していた備品の在 […]
製造業のDXにおける課題は多くあります。人材不足や予算の制約などもそうですが、DXの前提となる「データ」を集められていない、もしくはデータはあるものの活用できていないケースが挙げられるのではないでしょうか。 前回の記事では担当者に依存していた備品の在 […]
スタンレー電気は、自動車用ヘッドランプ、リアコンビネーションランプなど自動車照明電装品の製造を行う国内主力拠点のひとつである広島県東広島市の広島製作所内に建設していた新棟が竣工した。同工場は、独自の生産革新活動にIT/DXを融合させ、原価低減と品質向 […]
ロックウェル オートメーション ジャパンは、ハードおよびソフトの両面で設計・製作・販売を手掛けるシステム制御装置メーカーの新星工業社(広島県広島市)との間で、「IEC 61439」に準拠した電気パネル構築用モジュール式配電盤システム「CUBIC」(キ […]
ポプラは、広島市安佐北区のポプラ広島工場で、冷凍惣菜向けの設備投資を実施する。同社は冷凍事業として老健施設向けの調理済み冷凍惣菜の製造、販売を開始しており、受注量が大きく増加し既存設備では対応が難しくなったことから、新たに大量製造に適した冷凍設備の導 […]
カルビーは、広島県広島市佐伯区で建設を進めていた「せとうち広島工場」が完成し、操業を開始した。同社が国内に工場を新設するのは19年ぶり。新工場は「人と地球の笑顔をつくりだす、未来を形にする工場」をコンセプトに、優れた環境性能・生産性向上・作業環境改善 […]
JFEスチールは、自動車用超ハイテン鋼板の需要拡大の対応に向け、広島県福山市の西日本製鉄所(福山地区)に溶融亜鉛めっきライン(CGL)を新設する。自動車業界では、世界的に年々厳しくなる環境規制、衝突安全基準に対応するため車体の軽量化と高強度化が進んで […]
本連載ではこれまで、東洋電装が他社のものづくり企業のDXを支援してきた事例を紹介してきました。今回は東洋電装自体がどのようにDXを進めているのかを取り上げ、読者の皆さんの参考になれば幸いです。 製造業に限らずどんな業種でも当てはまると思うのですが、文 […]
百貨店などに並び、全国で根強い人気がある広島の伝統工芸品「熊野筆(くまのふで)」。ヤギや馬、タヌキなどの天然毛を職人が手作業で整えてつくり、化粧や書道、絵画など多くの用途に対応した筆です。最終的な弾力や書き心地、肌触りを左右するため、毛の選び方やカッ […]
CC-Link協会は、12月6日に広島市の三菱電機中国支社でリアルセミナー「CC-Link IE TSNユーザーセミナー」を開催する。セミナーではCC-Link IE TSNの特長・採用メリットをはじめ、パートナーによる製品紹介を行う。展示フェアで対 […]
CC-Link協会は、11月1日に福岡県博多市のTKPガーデンシティ博多で「CC-Link IE TSNユーザーセミナー」を開催する。セミナーではCC-Link IE TSNの特長・採用メリット、パートナーによる製品紹介を実施する。展示フェアも行い、 […]
ドーワテクノスは、中四国支店 広島営業所を移転した。新住所は、〒732-0824広島県広島市南区的場町1丁目3番6号 広島的場ビル2階。電話番号は082-264-8180(変更なし) https://www.dhowa-technos.co.jp/n […]
連載の初回記事「中小製造業こそマスカスタマイゼーションに取り組むべき理由」(リンク埋め込み)で示したように、大量生産(マスプロダクション)を手掛けながら各顧客の嗜好の違いに応える受注生産(カスタマイゼージョン)を組み合わせることがこれからの中小製造業 […]
マナックは、福山工場(広島県福山市)で金属管理技術関連設備の新規取得及び事務所棟を建築する。総投資額は約16億円。2025年4月着工。2026年2月完成。 https://mcps.co.jp/wp-content/uploads/2024/07/5 […]
カルビーは、せとうち広島工場(広島県広島市佐伯区)の建設工事が完了し、2025年1月から順次操業を開始する予定。カルビーグループは、成長戦略「Change2025」にて、国内コア事業における次世代型工場の基盤構築を掲げており、同工場は、優れた環境性能 […]
CC-Link協会は、全国6カ所で「CC-Link IE TSNユーザーセミナー」を開する。8月30日に名古屋会場を皮切りに、9月13日に東京、11月1日に博多、12月6日に広島、1月17日に大阪、3月7日に仙台の順で全国を回っていく。CC-Link […]
ユニバーサルロボットは、7月30日に協働ロボットの操作体験とプログラム作成ができる「協働ロボット体験セミナー」を、全国8カ所で同時開催する。セミナーでは協働ロボットの特長や活用事例の紹介に加え、1台のロボットを2人1組で操作し、操作体験を通じて簡単な […]
ライト電業は、「ライト電業オリジナル展示会2024」を、中四国・九州の6カ所で開催する。同展は中四国・九州地区最大級の製造業向け最先端展示会として過去8回開催してきたが、新型コロナの感染で、今回6年振りの開催となる。「スマートファクトリーのヒントがこ […]
サンワテクノスは、4月1日付で組織変更を行なった。関東支社を南関東支社と北関東支社に再編し、南関東支社は東京営業部を廃止して新たに設置した機電営業部・電子営業部、横浜支店を管轄し、北関東支社は北関東支店と東京西支店を管轄する。関東支社 営業管理部は関 […]
日本パーカライジングは、金属表面処理薬剤生産工場を福岡県北九州市若松区に新規に建設する。同工場は、西日本地区の生産能力増強および生産性向上を図ることを目的に、金属表面処理薬剤を生産する九州第一工場(福岡県鞍手郡鞍手町)と福山第二工場(広島県福山市)を […]
中小企業庁は、事業変革や新規事業に挑戦し、地域経済や日本経済の成長への貢献が期待できるモデルとなる中小企業を「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として選定した。「事業再構築・生産性向上」、「海外展開」、「GX」、「DX」、「人への投資・環境整備 […]
戸上電機は、4月1日に広島市の中国オフィスを移転する。新住所は〒730-0011広島市中区基町 13-9 東洋証券広島スクエア 8F、電話番号は082-555-4646、FAX番号は082-555-4966。 https://www.togami-e […]
日東工業は、遮断器や分電盤等の製造・販売を行うテンパール工業の株式を取得し、子会社化する。テンパール工業は、1951年創業の広島県広島市南区に本社を構え、配線用遮断器、漏電遮断器、住宅用分電盤の設計・開発・製造・販売を事業とする。もともと日東工業の遮 […]
餃子の皮や外食チェーンを展開する井辻グループで食品製造と中食関連事業を展開する井辻食産は、本社と工場を安芸高田市八千代町土師67―2へ移転した。新工場では、現在の生産体制に加え、餃子皮の生産を2ライン増設し、圧延ロールの数を増やし、さらなる品質向上を […]
オートメーション新聞2024年1月31日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 トップ面 日本ロボット工業会「2023年ロボット統計(受注・生産・出荷)」、いずれも前年下回る IGSAP、「モノづくり委員会」発足。トヨタ、花王、三菱、 […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
新年明けましておめでとうございます。 令和6年の年頭にあたり一言ご挨拶申し上げます。さて、皆様におかれましては、平素より当協会の事業・活動に対し格段のご理解・ご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 昨年は新型コロナウィルス感染症が5月に2類感染症から […]
2023年のオートメーション新聞も12月20日発行号が最後。 振り返ると今年も色々なチャレンジをした。制御盤業界にスポットを当てた連載「制御盤DXと設計・製造の効率化」、FA業界のトップランナーへのインタビュー企画「FAトップインタビュー」、識者の新 […]
住友重機械工業は、広島ガスとパートナーを組み、2025年の運転開始に向け、同社廿日市工場内に建設するLAES商用実証プラントを建設する。LAESは、同社がエネルギー貯蔵技術の取得を目的に出資した英国のハイビューエンタープライズリミテッド社が先導する液 […]
■マスカスタマイゼーションって何? ここ数年、DXブームにともなって「マスカスタマイゼーション」という言葉がよく出てくるようになっています。マスカスタマイゼーションとは一体どんなもので、中小製造業にとってマスカスタマイゼーションが必要な理由を考えてみ […]
八洲電機は、中国支店を移転した。新住所は〒730-0041広島県広島市中区小町1番25号ビル博丈平和大通り 4階、電話番号は082-247-8411、FAX番号は082-247-7774。 https://contents.xj-storage.jp […]