- 2023年12月22日
RYODEN、アサヒ飲料のAIを活用した微生物迅速検査法「FLOX-AI(フロックスアイ)」を販売開始
RYODENは、AIを活用した独自の微生物迅速検査法「FLOX-AI」について、アサヒ飲料と技術ライセンス契約を締結し、2024年1月から販売を開始する。同製品は、従来の検査法では3日かかっていた微生物検査期間を最短1日まで短縮でき、出荷待ち在庫の削 […]
RYODENは、AIを活用した独自の微生物迅速検査法「FLOX-AI」について、アサヒ飲料と技術ライセンス契約を締結し、2024年1月から販売を開始する。同製品は、従来の検査法では3日かかっていた微生物検査期間を最短1日まで短縮でき、出荷待ち在庫の削 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は、受注が急増し生産が追いついていないが、それでも生産能力を高めた結果、好業績になるのは確実だ。 中期経営計画の売上高800億円以上、営業利益130億円 […]
世界市場で新しい光学測定ソリューションの提供を目指す ミツトヨとイタリアの精密測定機器メーカーMarposs S.p.A.社(マーポス社)は、販売面と技術面におけるライセンス契約を締結した。 両社は2021年後半に世界市場で新しい光学測定ソリューショ […]
東朋テクノロジー(名古屋市中区)は、設備の異常を早期に検知する設備予兆診断システム「Foresight」を開発、販売を開始した。同社がライセンス契約を締結している米国GPMS社のソフトウエアを使用、診断アルゴリズムで高精度な予知診断が行える。 ギア・ […]
東朋テクノロジー(名古屋市中区)は、米国GPMSと故障予兆診断ソフトのライセンス契約を締結した。東朋テクノロジーで製造する振動センサーや通信ユニットと組み合わせて、産業用設備向けの故障予兆診断システムとして今年12月に販売を開始する予定。 GPMSの […]
SMKは、プレス工程の少ないシンプルな構造で、低コストかつ高い安定性、信頼性を実現したリチウムイオン電池向けの「プレス防爆弁」を開発し、受注活動を開始した。サンプル価格は100円/個。 新製品は、シンプルな構造(特許取得済み)にすることでプレス工程の […]
東洋電機(松尾康男社長)は、四国電力の子会社である四国総合研究所と電波無線を用いたオンデマンド・モニタリングシステム技術(openATOMS)のライセンス契約を昨年締結したが、このほどCC―Linkと無線を接続するゲートウェイ「o―AGW―CC」を開 […]
今年は、「プロセスへの徹底的なこだわり」をテーマに、工程管理、労務管理などをしっかりと実践し、会社の中身を固めていく。これにより、ものづくり企業としての仕組みを確立し、品質を高め、納期を守ることもできる。製品戦略としては、海外市場の展開、新製品の開発 […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、高速CPUと最新OS/インターフェイスを搭載し、高機能な装置に対応する産業用ビルトインコンピュータ「PS―4000B」=写真=を発売した。CPUやスロット数 […]
サトーは、デジタル・インフォメーション・テクノロジーが開発した自動認識技術「デジマーク」の使用についてライセンス契約した。 デジマークは、欠落しても読み取ることができる耐環境性を持つ特殊な自動認識シンボル。 目に見えないように印刷することも可能なため […]
産業ロボットや治工具などのFA機械部品の製造販売を行っている佐竹製作所(東京都千代田区神田須田町1―24―3、〓03―3254―3121、尾方謙一社長)は、東京大学情報理工学系研究科が特許申請した世界初の3次元方向の変位を検出できるロボット埋め込み型 […]
コンテックは、このほどプロセス産業・製造業におけるテクノロジーシステムを中心に、ソフトウェアソリューション及びコンサルティングサービスの世界的プロバイダのインベンシス・オペレーションズ・マネジメントとの新たなパートナーシップを締結した。 コンテックは […]