- 新製品/サービス
- 2014年12月17日
リレー 新車開発が追い風 FA、民生、車載と用途多彩
リレーは、電気信号を受け機械的な動きに変換する電磁石と、電気を開閉する電磁式が一般的であるが、半導体技術を使ったSSRや光半導体式などもある。
リレーの用途はFA用から民生用、車載用と非常に幅広い分野で使用されている。
電子式は、メカニカル構造の特徴を生かしたアプリケーションが各分野で非常に多く、依然として主流になっている。少点数でローコストなシーケンス制御では、リレーを使った盤が増えている。
もうひとつの大きな市場になっているのが車載分野である。
車載用は車の乗り心地向上と連動する形で需要が増えており、車の生産台数以上に使用個数が増えている。加えてハイブリッドカーや電気自動車など、新しい自動車の開発も追い風になっている。
-
シナノケンシ、波形同期型ハイスピードカメラ新モデルを開発 高速映像と波形データを同期記録、100,000fpsで1時間以上のデータ保存を実現
-
国際ロボット展 主要各社が新製品投 普及に向け安全機能など訴求
