ユニバーサルロボット イバーセンCEOに聞く 協働ロボット拡大へ 15年19%成長 16年に新製品投入

安全柵がいらず、人と並んで作業ができる協働ロボット。さまざまな産業で急速に普及が進む。国際ロボット展に合わせ来日した、協働ロボットのトップメーカー・ユニバーサルロボットのエンリコ・クロー・イバーセンCEOと、シャーミン・ゴットフレッドセンジェネラルマネージャに話を聞いた。

-国際ロボット展を見てどのような印象か?
とても興味深い。人が多く、素晴らしいデモンストレーションもたくさんある。世界中から人が集まり、国際的なショーだ。今回は各社が協働ロボットを出しているが、当社のURシリーズのように簡単なプログラムができるものは少ないようだ。

-2015年を振り返って。
前年比19%の伸びでエクセレントな年だった。とても満足している。ヨーロッパと北米が好調で、アジアパシフィック地域も良い成長をしている。日本も著しく伸びている国のひとつだ。

他のメーカーも協働ロボットに参入し、同じ方向に目が向いている。ユーザーもオートメーション化を考えたら協働ロボットを使うようになるだろう。

-協働ロボットは欧米メーカーが積極的だ。
協働ロボットについてはヨーロッパの方が進んでいる。

日本には自動車という大きな産業がある。自動車工場はいったん工場が立ち上がれば6~7年はそのまま。ロボットの再プログラミングや配置換えのニーズはそれほど多くない。

一方、当社も含めヨーロッパメーカーは、自動車産業に限らず、中小企業の人々が使うことを想定している。力の入れ具合が違うのは、そのあたりに要因があるのだろう。

協働ロボットは簡単にプログラミングし、配置できることをもっと認知していくことが必要だ。

-2016年はどうなるか?
グローバル、日本のビジネスは倍になると期待している。次世代型の新製品を開発中で、6月の「AUTOMATICA」という展示会でお披露目する予定だ。

ロボット市場で最も勢いのある中国市場では、政府がオートメーション化を推進している。一般産業や消費財の製造でも協働ロボットが使われている。

日本の製造業は、イノベーティブで高い技術がある。いつもロボットを使ってさまざまなアプリケーションを試してくれている。日本の中小企業も、協働ロボットを使ってオートメーション化することで、高い競争力を保っていくことができるだろう。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG