安川電機 「ロボティクスヒューマンアシスト事業推進室」設置へ 医療・福祉介護分野など

安川電機は、医療・福祉介護分野をはじめ、人と共存し、人をアシストしたり、身近で働くロボットの開発と事業拡大に向けて、9月21日付で技術開発本部内に「ロボティクスヒューマンアシスト事業推進室」を設ける。モーションコントロール事業部内にあるヒューマンアシスト事業推進チームと、技術開発本部内にあるスマートロボティクスセンタを一体化するもの。

同社は、創立100周年にあたる「2015年ビジョン」のひとつとして、先進国の少子高齢化など社会問題の課題解決に向けて、産業用ロボットを中核としながらより人に近い分野での人と共存するロボット市場の創造を目指して、ロボティクスヒューマンアシスト事業の展開に取り組んでいる。

ここでは、自律多機能ロボットや自走搬送ロボット・自走案内ロボット、多能工サービスロボットなどの開発と実用化を目指している。

医療・福祉介護分野では、下肢用リハビリ装置や歩行アシスト装置、介護ベッドと車イス間の移動を容易にする移乗アシスト装置などを実用化し、人と共存するロボット市場の創造を進めている。歩行アシスト装置では、研究会を発足させて、国内での臨床応用研究を進め、15年に本格販売を行う。

なお、関連人事は次の通り。

▽人材多様性推進室長
代表取締役会長兼社長、人づくり推進担当、マーケティング本部長津田純嗣▽技術開発本部ロボティクスヒューマンアシスト事業推進室長
取締役常務執行役員、技術開発本部長小笠原浩▽東京支社渉外担当(技術開発本部スマートロボティクスセンタ長)常務理事宮沢和男▽ロボット事業部ロボット技術部長(ロボット事業部ロボット基幹技術部長)理事松尾健治▽人材多様性推進室副室長(人事総務部法務グループ法務担当)吉浦初音▽技術開発本部開発研究所つくば研究所副所長(技術開発本部スマートロボティクスセンタ企画マーケティングチームリーダ)冨田浩治▽ロボット事業部ロボット基幹技術部長(ロボット事業部ロボット技術部長)埴谷和弘。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG