面白い技術拝見 アイニックス音声ピッキングシステム遠隔自動会話で倉庫業務効率化

欧米では、倉庫業務の効率化へ両手が使える音声ピッキングシステムが普及しているそうだ。日本でも倉庫業務の効率化が進んでいるが、音声応答を利用したピッキングは方言や多様な表現の仕方があって音声交信に対する不安感を持っておりまだ使用されていない。そのような不安を拭いさる、新しい音声ピッキングシステムが登場した。難聴者や高齢者、外国人でも音声認識率97%以上と高く、そのうえ相互チェック機能を備えており、今後、音声ピッキングシステムに対する認識が変わりそうである。

このシステムは、アイニックス(東京都目黒区大橋1―6―2、TEL03―5728―7500、平本純也社長)のドイツ・トップ社製音声認識エンジンtopSPEECH―Lydiaを使用した音声ピッキングシステム「POT
Voice」である。システムはサーバと音声ターミナルシステムで構成されている。

音声ターミナルとヘッドフォンを装着した作業者は、システムのアナウンス指示に対して音声で返答しながら作業する。具体的には、システムが作業者に棚番号をアナウンスし、作業者は棚に貼付表示された2桁数字のチェック番号を発声、システムが正しい棚かどうかを自動確認する。次に、システムが作業者に出荷数量を指示し、作業者は棚から取った数量を発声する。システムは数量の適否を判断し超過や不足をアナウンスする。

歩きながら指示を受け、聞きながら出荷できるので、物流業務を改善する。会話は数字、開始、終了、OKなどの単語だけで交信するため認識率が高く、しかも音声の登録は不要で、誰でも使い慣れるのが早い。

このシステムでは、棚のバーコード表示が不要であるが、バーコード検品やロット番号の入力が必要な場合は作業者の指に装着できるリングスキャナまたはBluetooth通信のバーコードリーダで実現。出荷ラベルの発行も行える。

同社によると、これまでのペーパーピッキング、バーコードピッキングに比べ「両手と目が自由なので、重量物やケース品、梱包材など大きな物でも楽に出荷でき、物流効率が10%以上向上する。画面操作やキー操作がなく、作業者のストレスも最小化できる」という。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG