輸出企業 円高で収益面を大きく圧迫 円高問題深刻化 今期業績の不振要因に発展 待たれる政府の積極的対応策 欧米企業へのM&A進展も

為替レートは今年5月時点で、1米ドル=94円、1ユーロ=125円であったが、5月以降急速に円高が進行し、8月20日現在、1ドル=85・4円、1ユーロ=109・4円となってい
る。

急激な円高現象は、輸出をメインとする国内企業に大きな打撃を与えつつある。みずほ総研によると、1ドルを100円とした場合、輸出をメインとする企業の経常利益は、85円になると5・9%減益、75円になると9・8%減益に転じるという。75円になれば、ほぼ10%の減益ということになる。

ある大手制御機器メーカーでは、期初計画において対米ドル及び対ユーロの平均レートをそれぞれ90円/125円に設定していたが、第1四半期の平均レートをそれぞれ91・5円(前年同期比5・3円の円高)、116・9円(同14・6円の円高)に設定し直した。

さらに、第2四半期以降も円高傾向が継続すると見込み、業績予想における第2四半期以降の為替レート前提を1米ドル=85円、1ユーロ=110円に改めて設定し直した。

この制御機器メーカーは輸出を多く手がけており、ドルが1円円高になることで営業利益が9億円のマイナス、ユーロが1円円高になることで、同4億円のマイナスになるとしており、円高問題が深刻化している。

一方、現在の円高状況は欧米の経済状況から察すると「円高というよりドル安・ユーロ安、消極的な円高」という見方が強い。一説によると、欧米が金融を安定化させるために円を買うパターンが多いということである。

また、米国の輸出企業はドル安になった方が利益が出るので、当然ドル安状態が有利になる。しかも米国内は依然として経済面、消費面での回復が遅れており、こうしたことからますますドル安に振れるという見方が強く、ドル安=円高傾向が当面続くと予想されている。

日本は依然として輸出主体のメーカーが多く、これ以上の円高は、企業の死活問題になってくるだろう。日本政府の積極的な対応策を期待したいところだが、未だに具体的な解決策が出されていないのが実情である。

ところが、この円高傾向を逆に味方に付け、米国企業のM&Aに踏み切るメーカーも増えている。

先日、日本電産が米国の産業コングロマリット、エマソン・エレクトリック(Emerson
Electric、本社ミズーリ州セントルイス)から、家電や産業機器のモーター部門を買収すると発表した。買収額は非公開だが、買収資金は現預金で手当てし、今年9月末までに買収を完了するという。

同社が買収するエマソンの産業用・空調用・家電用モーター事業は、米国・メキシコ・英国・中国に工場や研究開発・販売拠点を有しており、6000人の従業員体制で、09年9月期の同事業の売上高は8億3600万ドル(約710億円)に達している。

同社では家電に加え、産業用の大型モーターを持つエマソンのモーター部門を買収することで、グローバル展開を加速させるとしており、今後大いに飛躍することが予想される。

円高問題が長引けば、このように海外企業をM&Aする企業が増えることも予想され、制御機器業界でも長引く円高を逆手に取り、グローバル展開を推進する企業が出てくるかもしれない。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG