採用 104th page
- 新製品/サービス
- 2010年4月21日
クリーンルームの省エネソリューション オムロンのクリーンルーム省エネソリューション
省エネ対策を実施する場合、まずエネルギーの「見える化」からスタートするが、オムロ……
- 特集
- 2010年4月21日
各社のFA関連製品 不二電機工業 スタッド端子台「TX-□G形」 スタッドボルト採用で配線作業省力化
不二電機工業は、ねじアップ式端子台TXシリーズに、スタッドボルトを採用したスタッ……
- 特集
- 2010年4月21日
各社のFA関連製品 日昭無線 DCDCコンバータ定電流電源モジュール 複数LED照明に直接接続
日昭無線は、AC―DC定電圧電源に続いてDCDCコンバータ定電流電源モジュールを……
- 新製品/サービス
- 2010年4月14日
CC-Link協会 「CC-Linkセミナー」大阪・東京で開催、80人が参加
CC―Link協会は、「CC―Linkセミナー」を、大阪(3月19日)と東京(3……
- 新製品/サービス
- 2010年4月14日
Ethernet接続に対応 三菱電機 長時間の快適操作も可能ハンディタイプのプログラマブル表示器発売
三菱電機は、プログラマブル表示器「グラフィックオペレーションターミナルGOT10……
- 特集
- 2010年4月14日
需要急増の省エネ監視関連機器 電力消費の「見える化」で省エネ化支援 省エネ法改正が追い風収益性向上とCO2排出量削減を両立
日本政府は温室効果ガス削減を、2020年までに90年比25%削減という大きな目標……
- 特集
- 2010年3月31日
ヒートアップする熱対策関連機器市場 電子化と高密度実装化で高温化傾向が進展 最適な熱対策で機器の信頼性と長寿命を確保 開口率を高め冷却性を向上省エネ法改正で効率的利用へ
制御盤の熱対策は一般的に換気扇、熱交換器、クーラーなどが使われているが、日本は熱……
- 特集
- 2010年3月31日
ヒートアップする熱対策関連機器市場 電子化と高密度実装化で高温化傾向が進展 最適な熱対策で機器の信頼性と長寿命を確保 発熱状況で冷却方法を使い分け徐々に増加の水冷熱交換方式
機械などが稼働すれば必ず熱が発生するが、最近は電子機器の部品を高密度に実装するこ……
- 特集
- 2010年3月31日
熱対策関連機器主要各社の重要製品 河村電器産業 熱対策ラック「クールシェルターCSL/CSM」 高効率で理想の自然換気を実現
河村電器産業は、抜群の通気性により、優れた放熱性能を誇り、熱溜まりも解消する熱対……
- 特集
- 2010年3月31日
熱対策関連機器主要各社の重要製品 リタール 「グリーンクーラ」 消費電力を30%以上削減
世界最大の筐体メーカーであるリタールは、熱対策機器の充実にも意欲的に取り組んでい……
- 特集
- 2010年3月31日
熱対策関連機器主要各社の重要製品 日東工業 モジュール式冷却器「クーレット」 4つの異なる冷却方式を選択
日東工業は、小型制御盤用冷却機器として、収納機器の発熱量などに応じて4つの異なる……
- 新製品/サービス
- 2010年3月31日
安全ニーズで注目のサーキトップロテクタ 扱いやすさ向上で採用分野拡大 専用化対応で付加価値も向上 小型・薄型化でスペースメリットも増大ACとDCの共有タイプで在庫を削減
こうした小型・薄型化により、例えばプリント基板へ取り付けた場合、実装スペースは従……