- 2023年7月14日
オムロン、2024年7月でアンプ分離形光電センサのセンサヘッドE3C-VS1Gなど生産終了
オムロンは、2023年7月をもってアンプ分離形光電センサのセンサヘッド「E3C-VS1G」など生産終了する。対象製品は、E3C-VS1G、E3C-VS3R(-R) 、E3C-VM35R 、E3C-VS7R。最終受注は2024年7月末、最終出荷は202 […]
オムロンは、2023年7月をもってアンプ分離形光電センサのセンサヘッド「E3C-VS1G」など生産終了する。対象製品は、E3C-VS1G、E3C-VS3R(-R) 、E3C-VM35R 、E3C-VS7R。最終受注は2024年7月末、最終出荷は202 […]
ヒロセ電機は、「小型ハイパフォーマンス」をコンセプトとした電源用ケーブルコネクタブランドEnerBeeの信号タイプとして生まれた姉妹ブランド「SignalBee」を紹介する特設サイトを公開した。結線ツールの開発も含めた総合的なノウハウの積み上げによる […]
AIやIoTを駆使したDXへの注目が集まり、これに関連する会社はこれからの有望業種として就職を希望する学生が増えている。日本の就職先の人気業種は時代と共にこれまで大きく変化してきた。エネルギー産業として石炭など鉱山関連、化学繊維が登場して注目を集めた […]
コガネイは、薄形形状で高剛性の電動三爪ハンド「EWHD」シリーズを発売した。49mmの薄形形状でオーバーハング量を減らせロボットの小型化が可能。本体中央に中空穴を標準装備し、シリンダロッドやエアチューブなど様々なカスタマイズが可能。高剛性で高精度ガイ […]
ロックウェルオートメーションジャパンは、9月12日に東京・コングレススクエア日本橋で、日本市場におけるスマートファクトリー化の重要性を紹介するリアルイベント「ROKLive Japan 2023」を開催する。基調講演は、経済産業省や日本政策投資銀行、 […]
コガネイは、エアレスの電動コンプライアンス「ECPL」を発売した。電磁弁と同様にON、OFFのみで制御でき、動作チェッカ(EAK)を使用すると、手動で電動コンプライアンスをON、OFFも可能。ロック後は通電がいらず省電力。電動オートハンドチェンジャ( […]
PCカード「cifX M3042100BM」は、近年普及が進む小型PCの標準拡張インターフェースM・2に対応した組込み用の超小型インターフェースカード。EtherCAT、PROFINET、EtherNet/IP、CC-Link、DeviceNetなど […]
WAGOは産業用マネージドスイッチ「852シリーズ」にネットワークセキュリティに特化した新製品をラインナップした。 同製品は、MACsec、およびVLAN機能を内蔵し、簡単な操作でのネットワークの暗号化を特長とする。852-1322は8ポートのうち2 […]
アルファTKG(東京都中央区)は、精密板金業界向けロボットシリーズとして、製造業特化型事務処理業務自動化ソフトロボット「RPA Gaia」とダイレクトティーチング&ティーチングプレイバック協働ロボット「alfaJulia」の販売を開始した。 「RPA […]
河村電器産業の郡山工場内の3棟すべてが、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)の最高評価☆5を取得し、3棟すべてでZEBを達成した。太陽光発電設備の導入や3棟すべてに同社製の制御システムPLC-Connector(ピーエルシーコネクタ)で照明や空 […]
アドバンテックでは、産業用コンピュータに加えて、ネットワーク機器やIOからのデータ収集の機器も製造している。全世界で販売する共通のプラットフォームを利用した製品を提供することで、グローバルサプライチェーンへ同一の機器を販売するだけでなく、統一のソフト […]
安川電機は、2023年度第1四半期決算を発表し、売上高は前年度比18.5%増の1425億1300万円、営業利益は17.9%増の164億4900万円、純利益は12.4%増の118億400万円となった。グローバルで製造業の自動化に向けた設備投資が継続し、 […]
ワイドミュラーは、スライス型リモートI/O「u-remoteシリーズ」を販売開始して今年で10年を迎える。 最新のネットワークにも含め豊富なフィールドバスだけでなく、豊富なI/O種類にも対応。 配線接続方式では現在主流のPUSH-INを採用し、モジ […]
FA機器メーカーの製品が「世界各地での採用」と「他アプリケーションへの展開」が広がると、それにともなって様々な産業用ネットワークの需要も拡大し、他社より早期の製品開発および市場投入が要求されるようになる。それに対しHMSインダストリアルネットワークス […]
フエニックス・コンタクトは、1㌔㍍までの距離においてギガビットイーサネット通信と給電が可能な「ギガビットエクステンダ」を発売する。 同製品は、1㌔㍍までに延長した同軸ケーブル、もしくはツイストペアケーブルの両端にそれぞれ設置すると、それらのケーブルを […]
アイエイアイは、ブレーキ解除ボックス「BKR-01」を発売した。同製品は、装置立ち上げ時に電源配線しなくてもアクチュエーターのブレーキを解除でき、ブレーキを搭載している同社製アクチュエータのRCPシリーズ、RCAシリーズ、ECシリーズ、WUシリーズ等 […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ)は、2023年度から2025年度の3年間の日本製半導体・FPD製造装置の需要予測を発表した。半導体製造装置・FPD製造層の合計は、2023年度こそ20%以上減で大きく落ち込むが、2024年度、2025年度と回復して過 […]
三菱電機は産業オープンネット展で、スマートファクトリーを実現するためにITシステムへ大容量データを高速で伝送できるネットワーク「CC-Link IE TSN」を中心に展示する。 「CC-Link IE TSN」は、同社のスマートファクトリーコンセプト […]
あらゆる場所からデータを集めて活用する時代。セキュアで安定した高速通信インフラが求められるなか、普及が加速し、利用範囲も拡大しているのが「産業用ネットワーク」だ。そのネットワークを構成する機器の数、ノード数は増加の一途をたどり、特にデジタル化やDX、 […]
エニイワイヤは、独自の省配線ネットワークのAnyWireASLINK(エニイワイヤアズリンク)システムを用いた「積層式表示灯稼働監視構築セット」を発売する。 このセットは装置の配線を切断することなく信号線を小型のCTで簡単クランプするだけで、積層式表 […]
産業用オープンネットワークを推進する各団体や会社が一堂に会し、セミナーとデモを通してオープンネットワークを採用するメリットを紹介する「産業オープンネット展2023」(主催=産業オープンネット展準備委員会)が、名古屋(7月19日、名古屋国際会議場)と東 […]
【主な掲載記事】 ・産業用ネットワーク、DXで高まる需要。PROFINET、EtherCATノード数急拡大・安川電機、1Qは増収増益。生産、採算性向上が奏功・産業オープンネット展、2都市開催。7月19日名古屋、7月21日東京・FA時評、業種の変遷から […]
産業用ネットワークの専門展示会「「産業オープンネット展2023」が、7月19日と21日の2日間、名古屋と東京で開催される。会場は、19日は名古屋国際会議場、21日は東京・大田区産業会館Pio。各ネットワーク推進協会・団体と産業用ネットワーク機器メーカ […]
気象関連サービスのウェザーニュース(WN社)は、気象観測機器の開発製造パートナーとしてオムロンと手を組み、簡単に設置でき、1台で温度や湿度、風向き、雨量など7つの要素を観測できるIoTセンサを開発した。農業や建築、物流など、これまで大手企業が中心だっ […]
アズビルは、インド工科大学ルールキー校と革新的なデジタルソリューションの共同研究について覚書を締結した。今後両者は、互いに関心の高い分野で共同研究やインターンシッププログラムを実施する。具体的には、共同学術活動、デジタル化促進プロジェクト、専門知識と […]
NECファシリティーズは、半導体工場や電子部品の製造工場のアウトソーシング事業の強化に向け、工場施設運営における熟練技術の承継とDX活用の価値評価・検証を行う体験型の社員向け研修施設「FM-Base(エフ・エム・ベース)」を、NEC我孫子事業場(千葉 […]
ニデックは、セルビア共和国ノヴィ・サド市に、車載用モータを製造するニデックエレクトリックモータ・セルビア、車載向けインバータとECU量産のニデックエレシスヨーロッパを設立した。今後グループ会社の複数事業も現地に進出する予定で、将来的には欧州域内の電気 […]
パナソニック ホールディングス マニュファクチャリングイノベーション本部は、パナソニック エコテクノロジー関東と三菱マテリアルと協力し、エアコンの分解工程において、室外機をロボットで分解する「エアコン外装自動分解設備」と分解に必要な情報を蓄積する「分 […]
安川電機は、サーボモータのトップメーカーとして業界をリードしているが、2021年3月からはACサーボモータ・コントローラの新シリーズとして「Σ‐Ⅹ(シグマ・テン)」を販売中だ。 「Σ‐Ⅹシリーズ」は、モーション機能を強化し、速度応答周波数を従来シリ […]
オートメーション新聞の2023年7月12日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むこと […]