- 2022年12月21日
宮木電機製作所、防爆形スピーカー・マイク発売 国内防爆検定合格済み
宮木電機製作所は、防爆形スピーカー「NWEX-SP」と防爆形マイク「NWEX-MC」を発売した。同製品は、国内防爆検定に合格済みの防爆対応スピーカとマイクで、現場の状況を音で確認し、音声で現場に通知することができる。防爆形ネットワークカメラとの組み合 […]
宮木電機製作所は、防爆形スピーカー「NWEX-SP」と防爆形マイク「NWEX-MC」を発売した。同製品は、国内防爆検定に合格済みの防爆対応スピーカとマイクで、現場の状況を音で確認し、音声で現場に通知することができる。防爆形ネットワークカメラとの組み合 […]
THKの出品する高機能非磁性製品は、磁気をほとんど帯びない特殊合金「THK‐NM1」を使用した製品で、。磁気をほとんど帯びない「高水準の非磁性」で半導体製造装置に適し、優れた「耐荷重性」と「耐食性」を持っている。またピック&プレース用に最適化されたロ […]
電子情報産業協会(JEITA)は、CEATEC2022に出展した製品・サービスを対象に優れた技術に与えられる「CEATEC AWARD 2022」について、総務大臣賞、経済産業大臣賞、デジタル大臣賞、部門賞の各賞を選出した。総務大臣賞はNECの「ロー […]
電子情報産業協会(JEITA)は、CEATEC2022に出展した製品・サービスを対象に優れた技術に与えられる「CEATEC AWARD 2022」について、総務大臣賞、経済産業大臣賞、デジタル大臣賞、部門賞の各賞を選出した。総務大臣賞はNECの「ロー […]
ルネサス エレクトロニクスは、マイコンボードなどオープンソースのハードウェア/ソフトウェア大手のArduinoに1000万ドル(13億円)を出資した。 Arduinoは、教育用や電子工作などのホビー向けに、電気電子やプログラムの知識がなくても簡単に電 […]
オムロンは、世界最速で電子基板を3D検査できるCT型X線自動検査装置「VT-X750-V3」を発売する。5GやEV、自動運転などのニーズ高まりに対し、電子基板の全数検査を通じて生産性と品質維持の両立を提供する。 近年は電子基板の需要が増大し、基板上へ […]
2018年10月2日(火)~5日(金)の4日間、東京ビッグサイトで開催中の「TOKYO PACK 2018 (2018東京国際包装展)」。 包装資材・容器、包装機械を中心に、調達から生産、物流、流通、販売、消費、廃棄・リサイクルに至るまで、あらゆる分 […]
〜プロジェクター、レーザーTVからモニター等の様々な4K製品に〜 アイチップス・テクノロジー(兵庫県尼崎市)は、『最大4K解像度までに対応する、2画面入力のPiP出力が可能な、IP変換・解像度変換・画像歪補正/エッジブレンディングLSI』を開発、順次 […]
米・Vicorは、データセンター用、および車載アプリケーションのハイブリッド48V/12V電源システム向けの双方向非絶縁型バスコンバータ(NBM)を6月5日に発表した。 新製品は、12Vから48V、または48Vから12Vまで連続して最大750Wを供給 […]
▲高速スパッタリング装置「UHSP-OP2060」 島津製作所は、自動車ヘッドアップディスプレイ(HUD)用ミラーの量産に最適な高速スパッタリング装置「UHSP-OP2060」を発売しました。 近年の自動車には、フロントガラス周辺に走行情報などを表示 […]
▲高速スパッタリング装置「UHSP-OP2060」 島津製作所は、自動車ヘッドアップディスプレイ(HUD)用ミラーの量産に最適な高速スパッタリング装置「UHSP-OP2060」を6月20日に発売します。 近年の自動車には、フロントガラス周辺に走行情報 […]
Vicor、ドイツのニュルンベルクで開催される PCIM 2018 カンファレンスで新しい非絶縁コンバータモジュールを展示 Vicor Corporationは、マサチューセッツ州アンドーバーで、データセンター用、及び車載アプリケーション […]
アイチップス・テクノロジー(兵庫県尼崎市)は、最大で4K60Hz画像4入力を同時に処理でき、高品位な画質を実現する4K4画面オーバーレイ対応IP変換/解像度変換LSI「IP00C331」を開発、4月からサンプル出荷を開始した。サンプル価格は2万800 […]
米・Vicorは、高性能なGPU、CPUおよびASICプロセッサ(XPU)用のモジュール型のカレントマルチプライヤ(MCM)を含む新しいPower-on-Package(PoP)のチップセットを3月7日に発表した。 人工知能、機械学習、大量のデータマ […]
グラフテックは、A1、A2サイズフラットベッドカッティングプロッタ「FC4500シリーズ」の後継機種として、フルモデルチェンジした「FCX4000-50ES」を3月中旬、「FCX4000-60ES」を4月中旬から発売する。価格はオープン。 「FCX4 […]
PLMは当初、2次元CADや3次元CADのデータを管理する機能(PDM=Product Data Management)が中心であった。PDMにより、CADデータを設計段階から生産段階、および関連企業まで共用することにより、大幅なリードタイムの短縮と […]
ナ・デックス(名古屋市中区、髙田寿之代表取締役社長)は製造現場管理ソリューションに注力、本当の意味での製造業の見える化を実現している。 同社は産業機器や電子部品の販売を中心とする商社であると同時に、メーカーとして溶接制御機器などの製造や、システム開発 […]
近年、Industrie4.0、IoTの流れからスマート工場化におけるシステム機器の「つながり」に焦点があたるようになった。デジタル化という手段は重要であるが、真の目的(顧客価値)はものづくり(すなわちQCD)であることに変わりない。例えば、顧客価値 […]
アスプローバは「設計・製造ソリューション展」に出展、パートナーとともに最新ソリューションを紹介した(東2ホール・東13-1)。 ブースでは国内シェア58.4%、全世界2000サイト以上の導入実績がある「Asprova APS」、短期間で導入でき機能追 […]
FA(産業用)コンピュータは、工場内の厳しい環境条件でも信頼性が高く、長期的に安定供給が可能なコンピュータとして、幅広い市場を形成している。装置のコントローラから生産設備の情報収集端末まで幅広い用途があり、標準品からカスタマイズモデルまで様々なタイプ […]