- 2023年9月15日
安定した需要が継続する配線接続機器 幅広い分野で活発な引き合い 人手不足背景に省力化の工夫 納期遅延問題は解消に向かう 作業能率向上へ自動機を活用
端子台、コネクタなどの配線接続機器の需要が拡大している。工場などでの設備投資や都市再開発に伴う建設需要、そして情報化の進展に伴う情報通信インフラ整備がけん引している。このところ人手不足や人件費高騰などへの対応も深刻で、配線接続機器も省人・省工数化につ […]
端子台、コネクタなどの配線接続機器の需要が拡大している。工場などでの設備投資や都市再開発に伴う建設需要、そして情報化の進展に伴う情報通信インフラ整備がけん引している。このところ人手不足や人件費高騰などへの対応も深刻で、配線接続機器も省人・省工数化につ […]
ドイツのセンサメーカーのロイツェ(Leuze)は、10月3日から東京ビッグサイトで開催されるJapan Pack 2023に初出展する(ブース東ホール4・小間番号219) 国内販売代理展のケーメックス・オートメーションと共同出展となり、強力な画像処理 […]
富士電機は、EV充電サービスを展開するユビ電に出資を行った。ユビ電は、2019年に創業し、集合住宅や商業施設等の駐車場向けを中心に、EV充電サービスを展開するスタートアップ企業。⾞両登録、充電、料金精算までをスマホアプリで完結するEV充電サービス「W […]
三菱電機は、シンガポールのEVERCOMMSINGAPOREPTE.LTD.に出資し、製造業のカーボンニュートラル実現を支援するソリューション提供を目的に協業する。Evercomm社は、2013年設立のシンガポール企業で、CO2排出量管理やCFP算定 […]
オートメーション新聞の2023年9月13日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事
IDECは、国際物流総合展2023第3回INNOVATIONEXPOのオンライン展示会「バーチャル物流展」に出展し、電動アシストホイールによる重量物搬送の負荷を軽減するソリューションを紹介している。 https://jp.idec.com/RD/ev […]
トヨタは、より無駄のない効率的な在庫管理の方法として「ジャスト・イン・タイム」製造を普及させました。しかし、ここ数年、多くの産業がこの考えを捨て、「ジャスト・イン・ケース」モデルに移行しています。ここでは、その転換を図るための5つの戦略をご紹介します […]
タナベコンサルティンググループは、9月27日15時〜16時に無料ウェビナー「製造業の収益改善に向けたDX推進と全員参画改革~製造現場の基本を活用し、すぐに取り組めるDX~」を実施する。 ウェビナーでは、同社のストラテジー&ドメインコンサルティング事業 […]
IDECは、9/13から15日にかけて東京ビッグサイトで開催される「フードファクトリー2023」に出展する(ブース:東5ホール小間番号M-35)。ブースでは、食品機械の防水・衛生対策・重量物搬送の課題解決に貢献するソリューションを中心に提案し、APE […]
三菱電機は8月30・31日の2日間、兵庫県尼崎市の西日本メカトロソリューションセンターで、FA機器分野として西日本では初めて、全国では3月の名古屋製作所に続く2回目となるプライベート展「プライベートフェア2023」を開催し、約500人が来場した。最新 […]
FA・電機の主要商社の2024年3月期の第一四半期決算が出揃った。製造業の設備投資は底堅く、FA機器メーカーの生産回復効果で各社のFA関連事業は好調に推移。また自動車関連も生産台数の回復やEV開発関連が追い風となり、それらを捉えた企業は増収増益を果た […]
IDECは、9/13から15日にかけて東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展INNOVATIONEXPO」に出展する(ブース:西2ホール小間番号2Q-05)。ブースでは、人と協働出来る安全なカスタムAMRの決定版、セーフティ・ホイールドライブ・ […]
オートメーション新聞の2023年9月6日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事
UBEは、電動車(xEV)向けの軸受・基板用途を中心とする需要の急増に対応するため、宇部ケミカル工場内の窒化珪素製造設備を増設する。2025年度下期に稼働予定で、生産能力は現行比で約1.5倍となる。同社の窒化珪素は、独自のイミド熱分解法を用いて製造さ […]
FA・電機機器・機械部品の主要メーカーの2024年3月期の第一四半期決算が出揃った。半導体関連需要の低迷と中国市場の冷え込みという厳しい環境にありつつも、電機メーカー各社は価格改定の効果や生産回復による受注残の消化が順調に進み、多くの企業が増収増益を […]
パナソニック インダストリーとエア・ウォーターは、2025年度をめどに、北海道帯広市のパナソニックスイッチングテクノロジーズ帯広工場で、家畜のふん尿から製造したバイオメタンを工場電力と製品材料に利用する地産地消のエネルギー活用モデルの取り組みを開始す […]
東京精密は、埼玉県飯能市茜台に建設を進めていたウェーハプロービングマシンの製造を行う飯能工場が竣工した。5Gの普及、EV、自動運転などの車載技術の進展に加え、AI、IoTに伴うネットワークインフラの進展などにより、世界的な半導体・電子部品の需要が拡大 […]
日本航空電子工業は、コネクタ事業の生産拠点である山形航空電子第2工場に新棟を建設する。特に成長を牽引するEV向けや産機市場向けの生産能力を増強し、今昭島事業所、弘前航空電子と山形航空電子の国内3拠点をグループの中核拠点として生産体制の強化を進める。山 […]
東芝は、東芝グループの先端技術開発や技術成果を紹介する技術論文誌「東芝レビュー」の最新号Vol.78を公開した。最新号は「価値創造と生活圏満足を共創で実現するサービスデザイン」を特集し、東芝テックによるサービスプラットフォーマーとしての取り組みを紹介 […]
ミスミグループ本社は、機械部品調達の AI プラットフォーム「meviy(メビー)」について、切削部品(角物・丸物)の材質、表面処理のサービスラインアップに19種類を追加した。角物で10種、丸物で9種を追加し、丸物では、導電性、熱間鍛造性、耐食性、被 […]