SEARCH

「生産」の検索結果7617件

  • 2025年3月14日

ミスミ、機械部品等の大量注文サービス「D-JIT」のサービス提供範囲を欧州に拡大

ミスミグループ本社は、機械部品などの生産間接材の大量注文をワンクリックで可能にしたサービス「D-JIT(ディージット)」について、欧州での提供を開始した。同サービスは、国内外500社超のサプライヤー在庫と工場の生産キャパシティーをサイバーネットワーク […]

  • 2025年3月12日

日本能率協会、「次なる成長に向けた日本製造業の課題 日本企業の経営課題 -製造業編-」調査結果 最重要課題は「人材不足」と「資源・エネルギー価格高騰」DX・AI・自動化の投資拡大で解決へ

日本能率協会は、1979年から実施している「当面する企業経営課題に関する調査」について、今回は製造業にフォーカスを当て、経営資源や組織風土、新規事業への取り組み状況等を調査した。全国の製造業7816社の代表者または製造部門責任者を対象に行われ、702 […]

  • 2025年3月12日

日本マイクロニクス、青森県平川市の青森工場に半導体検査器具製造の新棟完成

半導体計測器具、半導体・LCD検査機器等の開発・製造・販売を行う日本マイクロニクスは、青森県平川市の青森工場に新棟を完成させた。新棟は、半導体市場でのプローブカードの需要増加に対し、強固な生産基盤の確立を目指して建設。最新鋭のプロセスを導入し、高い安 […]

  • 2025年3月12日

ジヤトコ、英国サンダーランド市に新工場設立

ジヤトコは、欧州における新しい生産会社「ジヤトコ英国会社」を英国サンダーランド市に設立し、生産準備を開始した。日産のEV用パワートレイン「3-in-1」を生産し、英国日産自動車製造会社に供給する予定。同社は自動車の電動化にともなって電動パワートレイン […]

  • 2025年3月10日

シーシーエス、高出力ハイパースペクトルカメラ用LED照明を発売 インラインの高速検査でも十分な光量を照射可能

シーシーエスは、ハロゲン照明と同等以上の出力の高出力ハイパースペクトルカメラ用LED照明を発売した。同色の異物混入や複数の素材の材質分類などハイパースペクトルイメージングを活用した検査の市場規模が拡大するなか、その光源には可視光から赤外まで広い波長域 […]

  • 2025年3月10日

安川電機 YRMコントローラ「YRM1010」セル統合制御&時系列データ収集を実現【PC・コントローラ特集】

安川電機「YRM1010」は、セルを統合制御しながら時系列がそろったデータ収集ができるYRMコントローラの最新モデル。生産設備の生産効率向上には、セルを構成する機器から統合的かつ時系列がそろった精度の高いデータを収集し、それを分析して結果を生産設備に […]

  • 2025年3月9日

大同特殊鋼、愛知県知多市の知多第2工場で特殊溶解設備が稼働開始

大同特殊鋼は、半導体製造装置向けなど高級鋼の生産能力の強化に向け、愛知県知多市の知多第2工場で特殊溶解設備が稼働を開始した。クリーンステンレスやニッケル基合金等の高級鋼は半導体製造装置や航空エンジンなどに使われており、今後の需要拡大が見込まれている。 […]

  • 2025年3月7日

カネカ、兵庫県高砂市の高砂工業所と茨城県神栖市の鹿島工場で塩化ビニル樹脂の生産体制再構築

カネカは、東亞合成との塩化ビニル樹脂の製造委託契約を2025年12月に終了することにともない、兵庫県高砂市の高砂工業所と茨城県神栖市の鹿島工場で塩化ビニル樹脂の生産体制を再構築する。塩化ビニル樹脂の生産拠点である高砂工業所、鹿島工場の能力を向上し、今 […]

  • 2025年3月7日

三井化学、福岡県大牟田市の大牟田工場でメガネレンズ材料の生産能力を増強

三井化学は、福岡県大牟田市の大牟田工場での高屈折率メガネレンズ材料の生産能力を増強する。高屈折率メガネレンズの需要は、世界人口・近視人口の継続的な増加、アジアでの高機能品を求める層の拡大、北米でのポリカーボネート素材からの置き換え需要などから長期的に […]

  • 2025年3月7日

ポプラ、広島市安佐北区のポプラ広島工場で冷凍惣菜向けの設備投資

ポプラは、広島市安佐北区のポプラ広島工場で、冷凍惣菜向けの設備投資を実施する。同社は冷凍事業として老健施設向けの調理済み冷凍惣菜の製造、販売を開始しており、受注量が大きく増加し既存設備では対応が難しくなったことから、新たに大量製造に適した冷凍設備の導 […]

  • 2025年3月7日

アズビル、4/1付で機構改革 DX推進のためのデジタル推進本部の新設など

アズビルは、4月1日付で機構改革を実施する。コーポレート部門では、持続的な成長戦略の明確化、事業ポートフォリオの最適化、施策の実行を牽引する新たな全社組織として「グループ経営戦略部」の新設をはじめ、「コミュニケーション部IRグループ」を廃止して「グル […]

  • 2025年3月6日

横浜ゴム、チェコのプラハのオフハイウェイタイヤ製造工場を閉鎖。

横浜ゴムは、チェコ・プラハにある農業用機械向けタイヤなどオフハイウェイタイヤ(OHT)工場を閉鎖し、生産を他工場に移管する。主にバイアスタイヤを製造しており、グローバルで展開する30以上の生産拠点のひとつで、90年以上前に操業を開始したため、古い生産 […]

  • 2025年3月6日

岡本硝子、千葉県柏市の薄膜事業所にガラス偏光子の生産ラインを1ライン増設

岡本硝子は、世界的なデータセンター建設の加速化等によるガラス偏光子の受注拡大への対応として、千葉県柏市の薄膜事業所に新たに1ラインを増設し、生産能力を増強する。データセンターに設置されたサーバーや演算装置は、高速化と低電力消費化のため光ファイバーによ […]

  • 2025年3月6日

日本立地センター、2024年度 製造業・物流業の新規事業所立地計画に関する調査 2割超が工場・倉庫の新設・増設・移転を計画中 着工は5年以内が8割 社会・市場の変化に対応

日本立地センターは、製造業と物流業がどれだけ新規の事業所の設置をしているかに関する「新規事業所立地計画に関する調査」の2024年度版の結果をまとめた。2割超の企業が新規事業所の立地計画があるが、用地取得には難航しており、国や自治体の支援に大きな期待が […]

  • 2025年3月4日

東芝インフラシステムズ、神奈川県横浜市に防衛事業の電波試験棟と製造棟を新設

東芝インフラシステムズは、防衛装備品の生産効率化のため、東芝横浜事業所(横浜市磯子区)内に電波試験棟と製造棟などを新設する。建設費用は約79億円で、2026年4月の稼働を予定している。同社は、電波システム事業において防衛装備品を効率的に製造するため、 […]

  • 2025年3月3日

マツダ、山口県岩国市に車載用円筒形リチウムイオン電池のモジュール・パック工場を建設

マツダは、車載用円筒形リチウムイオン電池のモジュール・パック工場を山口県岩国市に新設する。新工場では、パナソニック エナジーから調達する車載用円筒形リチウムイオン電池セルのモジュール化とパック化を行う。完成した電池パックはマツダの国内車両工場でマツダ […]

  • 2025年3月2日

関西ペイント、愛知県春日井市に新調色工場&販売・物流拠点を建設

関西ペイントは、愛知県春日井市に調色工場、販売と物流機能を有する新拠点「関西ペイント愛知ステーション」の建設に着手した。顧客が求める色は無限にあるため、調色工場はカスタマイズ対応力が必要とされ、ユーザーに近い場所で、必要な種類と量を効率的に製造し、素 […]

  • 2025年3月1日

ブルボン、栃木県那須町のサッポロビール那須工場の土地・建物・生産設備等を取得

ブルボンは、サッポロビールが所有する栃木県那須町のサッポロビール那須工場の土地・建物・生産設備等の売買契約を締結した。同社グループは、安全・安心・安定を基とした品質保証第一主義に徹した取り組みを強化しており、その一環として生産工場の再構築を進めている […]

  • 2025年3月1日

カルビー、広島市佐伯区のポテチ製造「せとうち広島工場」操業開始。最新鋭のマザー工場

カルビーは、広島県広島市佐伯区で建設を進めていた「せとうち広島工場」が完成し、操業を開始した。同社が国内に工場を新設するのは19年ぶり。新工場は「人と地球の笑顔をつくりだす、未来を形にする工場」をコンセプトに、優れた環境性能・生産性向上・作業環境改善 […]

  • 2025年2月27日

新しいモノづくりの考え方 【第16回】これからの日本式デジタル化⑮

今回は「ムダ取り」についてこれまでのアナログのカイゼンにデジタルの力を導入すると、どうパワーアップするかを考えてみました。結論を先に述べると、デジタル化によってムダ取りは格段にパワーアップします。理由はアナログでは限界であった多くのことがデジタルによ […]

  • 2025年2月27日

積水化学工業、ペロブスカイト太陽電池の量産に向けて大阪府堺市のシャープ堺工場を取得

積水化学工業は、ペロブスカイト太陽電池量産に向け、大阪府堺市のシャープ堺工場の建物や電源設備、冷却設備などを取得した。随時、製造設備を導入して量産化を開始する。同社は、2025年の事業化を目指して軽量フレキシブルペロブスカイト太陽電池の開発・量産技術 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG