SEARCH

「物流」の検索結果1285件

  • 2025年3月12日

日本能率協会、「次なる成長に向けた日本製造業の課題 日本企業の経営課題 -製造業編-」調査結果 最重要課題は「人材不足」と「資源・エネルギー価格高騰」DX・AI・自動化の投資拡大で解決へ

日本能率協会は、1979年から実施している「当面する企業経営課題に関する調査」について、今回は製造業にフォーカスを当て、経営資源や組織風土、新規事業への取り組み状況等を調査した。全国の製造業7816社の代表者または製造部門責任者を対象に行われ、702 […]

  • 2025年3月6日

経済産業省、自動配送ロボットの将来像を取りまとめ 仮仕様は最高時速20km、最大積載145kg以上に

経済産業省は、公道を走って物流拠点や小売店舗などの荷物や商品を配送する自動配送ロボットについて、社会実装に向けたロードマップと将来像をとりまとめた。現在、物流ドライバー不足や高齢化による買物困難者の増加への対応が課題となっており、自動配送ロボットは自 […]

  • 2025年3月6日

日本立地センター、2024年度 製造業・物流業の新規事業所立地計画に関する調査 2割超が工場・倉庫の新設・増設・移転を計画中 着工は5年以内が8割 社会・市場の変化に対応

日本立地センターは、製造業と物流業がどれだけ新規の事業所の設置をしているかに関する「新規事業所立地計画に関する調査」の2024年度版の結果をまとめた。2割超の企業が新規事業所の立地計画があるが、用地取得には難航しており、国や自治体の支援に大きな期待が […]

  • 2025年3月2日

関西ペイント、愛知県春日井市に新調色工場&販売・物流拠点を建設

関西ペイントは、愛知県春日井市に調色工場、販売と物流機能を有する新拠点「関西ペイント愛知ステーション」の建設に着手した。顧客が求める色は無限にあるため、調色工場はカスタマイズ対応力が必要とされ、ユーザーに近い場所で、必要な種類と量を効率的に製造し、素 […]

  • 2025年3月1日

「第11回 現場川柳」受賞作品が決定 大賞は「百均の 商品を見て やる気落ち」(組長さん)

オプテックス・エフエー主催による「第11回 現場川柳」の受賞作品が決定し、大賞には組長さんの「百均の 商品を見て やる気落ち」が選ばれた。現場川柳は、同社が定めた「センサの日(10月3日)」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業など […]

  • 2025年2月27日

新しいモノづくりの考え方 【第16回】これからの日本式デジタル化⑮

今回は「ムダ取り」についてこれまでのアナログのカイゼンにデジタルの力を導入すると、どうパワーアップするかを考えてみました。結論を先に述べると、デジタル化によってムダ取りは格段にパワーアップします。理由はアナログでは限界であった多くのことがデジタルによ […]

  • 2025年2月27日

極東開発工業、神奈川県大和市の横浜工場の小型リヤダンプトラックボデーの自動化ライン完成

極東開発工業は、神奈川県大和市の横浜工場で進めていた小型リヤダンプトラックボデーの自動化ラインが完成した。特装車の生産ラインは、一品一様でのオーダーメイドによる製作が多く、大型~小型までサイズも多岐に亘り、生産の自動化が難しいとされる。今回の新生産ラ […]

  • 2025年2月20日

ツムラ、群馬県邑楽郡明和町に漢方製剤の新生産拠点

ツムラは、群馬県邑楽郡明和町(明和東部工業団地C区画)に、漢方製剤の新たな生産拠点を建設する。同社は現在、茨城県稲敷郡阿見町と静岡県藤枝市の2つの生産拠点で漢方製剤を生産しており、需要拡大に対応するため、生産能力の増強と安定供給体制の確立を目指し、国 […]

  • 2025年2月20日

三菱電機ビルソリューションズ、愛知県稲沢市の稲沢ビルシステム製作所にパーツセンターが竣工

三菱電機ビルソリューションズは、ビルシステム製品製造のマザー工場である稲沢ビルシステム製作所内に、配送業務の一元化により間接作業の合理化を図る新施設として、パーツセンターが竣工した。同社はビルシステム事業を約100カ国に展開しており、稲沢ビルシステム […]

  • 2025年2月16日

伊藤園、兵庫県神戸市に麦焙煎工場と関西流通の中継機能を持つ「神戸第二工場」を新設

伊藤園は、兵庫県神戸市に麦焙煎工場と関西流通の中継拠点機能を持つ「神戸第二工場」を新設した。伊藤園グループの伊藤園産業は、静岡県牧之原市で「お~いお茶」をはじめとするティーバッグ製品の製造と麦茶製品の原料焙煎を事業としている。麦茶製品の需要の増加にと […]

  • 2025年2月13日

ホンダ、中国広東省広州市で広汽本田汽車の新エネルギー車の生産工場が稼働

ホンダの中国の四輪生産販売合弁会社である広汽本田汽車(広汽Honda)は、広東省広州市に新設した「開発区新エネルギー車工場」の稼働を開始した。広汽Hondaの開発区新エネルギー車工場は、高効率、スマート、低炭素な生産体制に向け最新の生産設備を導入して […]

  • 2025年1月28日

シーピー化成、群馬県邑楽郡板倉町に食品容器製造の首都圏工場

シーピー化成は、群馬県邑楽郡板倉町に食品製造容器の新たな生産工場として「首都圏工場」を建設し稼働を開始した。生産能力を強化し、きめ細かな物流ネットワークを構築することで、顧客が必要とするタイミングに確実に食品容器を提供できるようになる。新工場は、イン […]

  • 2025年1月16日

【2025年 年頭所感】一般社団法人 日本配線資材工業会 代表理事・会長 松本 年生 環境の変化に情報交流推進

新年明けましておめでとうございます。関係団体、並びに会員の皆さまには日頃より当工業会の事業に多大なるご尽力をいただき、厚く御礼申し上げます。 能登半島地震から1年が経過しましたが、その後の豪雨災害もあり、被災地ではいまだに不自由な生活を続けられている […]

  • 2024年12月11日

山善、第1回 ものづくり産業 業種別課題と対策調査 課題1位は「人材不足」、対策1位は「正社員の採用対象層の拡大」 主要7業種 計700社の直近の課題と対策を調査

山善は、ものづくり産業7大業種別の直近の課題と解決策について、ものづくり産業に携わる管理職以上の責任者700人を対象に調査し、その結果を「第1回ものづくり産業業種別課題と対策調査」としてまとめた。 ものづくり産業が直面する課題 ものづくり産業では「以 […]

  • 2024年11月29日

アイリスオーヤマ、京都府舞鶴市に飲料水の生産・物流拠点となる舞鶴工場を新設

アイリスオーヤマは、京都府舞鶴市の高野由里工場用地の土地を取得し、関西地域初となる飲料水の生産・物流拠点「アイリスオーヤマ 舞鶴工場」を新設する。竣工予定時期は2026年半ば。舞鶴工場は、関西圏初の飲料水の製造物流拠点として天然水の生産設備を導入し、 […]

  • 2024年11月29日

アイコクアルファ、愛知県稲沢市に省力機械「ラクラクハンド」の新工場建設

アイコクアルファは、愛知県稲沢市に省力機械「ラクラクハンド」の製造開発・営業の拠点となる新工場を建設する。ラクラクハンドは物流・製造などの業界の課題である重筋作業等を軽減するための助力装置で、近年、特に職場の作業環境改善・安全性向上のためのニーズが拡 […]

  • 2024年11月27日

ソントン食品工業、茨城県笠間市に業務用カスタードクリーム等製造の新工場

ソントン食品工業は、茨城県笠間市の茨城中央工業団地(笠間地区)に新工場を建設する。同社は、落花生の主要産地の茨城県石岡市で1954年からピーナッツバターの製造を開始して以来、主力商品である業務用カスタードクリーム、一般消費者向け紙カップジャム、クリー […]

  • 2024年11月25日

ホーユー、愛知県瀬戸市内の桜が丘工場に新棟を増設。ヘアカラー生産能力を20%増強

ホーユーは、愛知県瀬戸市内にある桜が丘工場に新棟を増設した。 今回の増設によってグループ全体でのヘアカラーの生産能力20%増を見込んでいる。桜が丘工場は、2001年に設立した国内ヘアカラー製造工場。第Ⅰ棟が生産棟、第Ⅱ棟が品質保証部門と自動倉庫 (第 […]

  • 2024年11月24日

アドバンテック、バッテリレス電子ペーパー「EPD-30X」シリーズ発売 NFC対応で簡単に表示書き換え可能

アドバンテックは、バッテリーレスで運用可能なNFCに対応した薄型の電子ペーパー3機種「EPD-302」、「EPD-303」、「EPD-304」を発売した。同製品は、近距離無線通信技術「NFC」に対応し、かざすだけで表示データを転送してデータ書き換えが […]

  • 2024年11月19日

パナソニック インダストリー、ソリューション紹介に「工場省人化ソリューション」追加

パナソニック インダストリーは、ソリューション紹介ページに「工場省人化ソリューション」を追加した。スマート工場化に向けた「IoTソリューション」をはじめ、工場設備稼働のより具体的なアプリケーションとなる、高精度&高速モーション制御、センシング、装置・ […]

  • 2024年11月18日

パナソニック コネクト、ノイズ下でも動く対象物を1ミリ秒以下で検出し、ロボット作業を止めないセンシング技術を開発

パナソニック コネクトは、現場で動く対象物を光沢などのノイズがあっても高精度かつ1ミリ秒以下でカメラで検出することで物流や製造現場のロボットによる作業を止めずに高効率化するセンシング技術を開発した。FPGAを活用して、カメラから転送されるピクセル単位 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG