- 2021年7月9日
オメガシミュレーションと東京ガス、プラント運転技能の訓練評価システムが技術賞
横河電機の子会社オメガシミュレーションは、東京ガスと開発したプラント運転技能の訓練評価システムが、日本ガス協会のガス技術部門における2021年度「技術賞」を受賞した。 https://www.omegasim.co.jp/ https://eee.t […]
横河電機の子会社オメガシミュレーションは、東京ガスと開発したプラント運転技能の訓練評価システムが、日本ガス協会のガス技術部門における2021年度「技術賞」を受賞した。 https://www.omegasim.co.jp/ https://eee.t […]
アズビルは、計測自動制御学会(SICE)の2020年度の学会賞として、「技術賞」と「新製品開発賞」を受賞した。 技術賞は、「紫外線検知式火炎検出センサの感度波長調整技術の開発」で、熱処理によって結晶方位や異種原子の相互作用を制御し、金属の種類や結晶方 […]
オムロンの制御機器の生産を担うオムロン上海(中国上海市、以下OMS)が、中国で最も歴史があり、国際的影響力を持つ品質組織の上海市質量協会が主催する2020年「質量技術賞」を初めて受賞した。 「質量技術賞」は、特に優れた品質技術の応用や、革新的かつ最良 […]
アズビルは、計測自動制御学会(SICE)の2019年度の学会賞として「技術賞」1件と「新製品開発賞」2件を受賞した。 技術賞は「最適運転支援制御システム(クラウドOP)における最適化モデリング技術の開発」で、建物の熱源運転計画の最適化計算に不可欠な「 […]
横河電機は、計測自動制御学会(SICE)が主催する学会賞の「技術賞」を9月13日に受賞した。 技術賞は、前年12月までの5年間に公表された技術や業績のうち、SICEが関与する技術や産業の分野において、顕著な効果をもたらした技術的業績に対して贈られる賞 […]
横河電機とその子会社である横河ソリューションサービス(東京都武蔵野市)は、計測自動制御学会(SICE)が設けている学会賞の「論文賞」「技術賞」、および「国際標準化功績賞」を受賞した。 「論文賞」は、前年12月までの2年間に「計測自動制御学会論文集」「 […]
アズビルは、計測自動制御学会(SICE)の学会賞において、オンライン異常予兆検知システム「BiG EYES」(ビックアイ)で「技術賞」を、「ビル向けクラウドサービス」で「新製品開発賞」を受賞した。 「BiG EYES」は、製造現場の操業ビッグデータを […]
横河電機は、計測自動制御学会(SICE)が設けている学会賞で、『工業用高信頼無線通信インフラ』で「技術賞」を受賞した。 技術賞は前年12月までの5年間に公表された、SICEが関与する科学技術や産業分野の発展に貢献が大きいと認められる技術的業績に対して […]
日立産機システムは、日立製作所、日立ケーイーシステムズと共同で日本ロボット学会の第20回実用化技術賞を受賞した。受賞タイトルは「地図作成・位置同定用コンポーネントICHIDASの開発と物流支援ロボットLapiへの適用」。 受賞したICHIDASは、位 […]
昨年は、創立25周年の節目を機に、大きく飛躍できた年となった。FA部門、PA部門ともに前年度比15%を超える伸び率となり、過去最高の業績を達成することができた。特にFAの売り上げは急伸長しており、PAを超えてきている。 手応えを十分に感じながら迎える […]
計測自動制御学会(SICE、会長=新誠一電気通信大学教授)が設けている2013年度学会賞で、横河電機とアズビルが受賞した。 横河電機は、「技術賞」「新製品開発賞」「国際標準化賞・奨励賞」を受賞した。受賞したのは、「技術賞」で『制御システムのセキュリテ […]
パナソニック電工は、エネルギー使用量の計測や設備施設の温度管理、生産ラインの稼働管理など様々なデータを収集・管理する省エネ支援機器「Web Datalogger Unit(ウェブ データロガー ユニット)」=写真=の開発で、電気科学技術奨励会から、「 […]
パナソニック電工は、文部科学省の平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、「静電霧化技術を用いた空質改善デバイス(ナノイーデバイス)の開発」により、同社電器事業本部電器R&Dセンター技監の山内俊幸氏と、同センター技師の須田洋氏が科学技術賞( […]