SEARCH

「子会社」の検索結果1323件

  • 2025年4月18日

ニッタ、インド子会社の工場を移転・拡張

ニッタは、インド市場での事業拡大に向け、インド子会社のNITTA CORPORATION INDIA PVT. LTD(NCI)の工場を移転・拡張する。新工場では、従来のベルト製品やホース・チューブ製品の加工に加え、エアフィルタなど空調製品の製造も行 […]

  • 2025年4月17日

キーエンス、子会社メイカーズでFA機器のECサイト「MAKERZ」開始 装置のコストダウンを実現する新ビジネス

キーエンスの100%子会社のメイカーズは、FA機器を販売するECサイト「MAKERZ」を開設・サービスを開始した。同社は、2024年2月14日にキーエンス100%出資による資本金1億円で設立。自動化・省力化機器等の企画・開発およびECプラットフォーム […]

  • 2025年4月14日

【オートメーション新聞No.401】 経済産業省「工場セキュリティの重要性と始め方」/ オムロン 米IT企業と戦略的パートナーシップ / キーエンス子会社がECサイト開設 / 予知・予兆保全特集 / など(2025年4月16日)

【主な掲載記事】 ・経済産業省「工場セキュリティの重要性と始め方」公開 中小製造業向けに対策を解説 増えるサイバー攻撃 事例や手順でやさしく紹介・オムロン 米IT企業と契約 戦略的パートナーシップ・キーエンス 子会社がECサイト開設 装置コストダウン […]

  • 2025年4月14日

旭有機材、中国に電子材料の新工場建設

旭有機材は、中国江蘇省南通市に、中国のグループ子会社の旭有機材樹脂(南通)の新工場「南通電材第二工場」を建設する。新工場では、フォトレジスト用ノボラック樹脂を製造し、生産能力は年間1970トン。既存工場の生産能力の約3倍となる。投資金額は約3億元。2 […]

  • 2025年4月12日

極洋食品、鳥取県倉吉市に市販用冷凍食品の新工場が竣工

極洋の子会社・極洋食品は、鳥取県倉吉市に、市販用冷凍食品を生産する新工場「極洋食品倉吉工場」を竣工した。これまで水産素材のフライ製品などの市販用油ちょう冷凍食品は極洋食品塩釜工場(宮城県)を中心に製造してきたが、新工場は生産規模の拡大と西日本エリアへ […]

  • 2025年4月9日

東京エレクトロン、宮城県黒川郡の東京エレクトロン宮城本社工場に生産新棟

東京エレクトロンは、宮城県黒川郡大和町の製造子会社・東京エレクトロン宮城本社工場に生産新棟を建設する。新棟は、次世代生産のあり方を実現するスマートプロダクション構想にもとづき、物流機能の自動化や製造工程の機械化を取り入れ、高い生産能力と高品質で高効率 […]

  • 2025年4月8日

マブチモーター、インドに販売子会社「インドマブチ」設立

マブチモーターは、インドに販売子会社「インドマブチ」(正式名称マブチモーター インディア プライベートリミテッド)を設立した。これまでインドでのモーターの販売はタイマブチが行っていたが、自動車電装機器用途とライフ・インダストリー機器において成長が見込 […]

  • 2025年4月5日

新田ゼラチン、インドでゼラチンの生産能力拡大

新田ゼラチンは、インド子会社のニッタゼラチンインディア(NGIL)は、インド国内と世界でのゼラチン需要拡大に対応し、NGILの生産能力を拡大する。ゼラチンは、グミやゼリーをはじめとする食品用途だけでなく、健康食品や医薬品用のカプセルの原料など、幅広い […]

  • 2025年4月1日

東レ、中国華南地区で高機能樹脂のコンパウンド生産拠点を新設

東レは、中国の樹脂事業統括会社である東麗塑料(中国)有限公司に、耐熱性や耐薬品性、機械強度などに優れ、自動車の電装部品や電気・電子用コネクターなどに使われる高機能樹脂のコンパウンド生産拠点を新設する。現地生産子会社の東麗樹脂科技(佛山)有限公司に、コ […]

  • 2025年4月1日

共英製鋼、米国拠点の設備投資計画を拡大

共英製鋼は、米国拠点で連結子会社のビントン・スチール社の製鋼工場の新設と圧延工場設備の一部改造に関する設備投資計画について、一部内容を変更し、設備の一部改造から大幅な改造へと計画を拡大した。同社は、北米事業の強化に向けて、設備の老朽化が課題であったビ […]

  • 2025年3月26日

三菱電機、FAシステム事業における中国市場での地産地消、現地対応力を強化 中国統括会社「三菱電機智能製造科技(中国)集団有限公司」設立

三菱電機は、FAシステム事業の重点地域の中国市場について、4月1日付で現地で自律的に事業運営ができる中国統括会社「三菱電機智能製造科技(中国)集団有限公司」を設立する。製品企画、開発、製造、販売の機能を持ち、市場環境に合わせて現地での対応力を強化する […]

  • 2025年3月24日

【オートメーション新聞No.398】電気制御機器 2024年度出荷見込み&2025年度出荷見通し / 安川電機とトヨタ自動車、アーク溶接の新技術開発 / 三菱電機、中国統括会社を設立 現地対応力の強化 など(2025年3月26日)

【主な掲載記事】 ・NECA、電気制御機器 2024年度出荷見込み&2025年度出荷見通し  2025年度予測は6650億円 3年ぶり前年超え 待望のトンネル脱出・市況回復へ ・安川電機、トヨタ自動車レース部 アーク溶接の新技術開発 熟練技術 […]

  • 2025年3月13日

安川電機とアステラス製薬、細胞製造プラットフォーム開発の合弁会社を設立 ヒト型ロボット活用による細胞医療の製品化を促進

安川電機とアステラス製薬は、汎用ヒト型ロボット「まほろ」を活用した、細胞医療製品の製造プラットフォームの開発と、スタートアップやアカデミアにそれらを提供する合弁会社を設立する。製薬業界における細胞医療の事業化では、細胞の製造には複雑な作業プロセスが必 […]

  • 2025年3月12日

三菱電機、北弘電社の全株式をきんでんに譲渡 北弘電社はきんでん子会社に

三菱電機は、保有する北弘電社の全株式をきんでんに譲渡することで合意した。実施日は4月1日を予定しており、これにより北弘電社は三菱電機の子会社からきんでんの子会社に異動することとなる。北弘電社は、1951年設立の北海道札幌市を本社とする電気設備工事業者 […]

  • 2025年3月7日

アズビル、4/1付で機構改革 DX推進のためのデジタル推進本部の新設など

アズビルは、4月1日付で機構改革を実施する。コーポレート部門では、持続的な成長戦略の明確化、事業ポートフォリオの最適化、施策の実行を牽引する新たな全社組織として「グループ経営戦略部」の新設をはじめ、「コミュニケーション部IRグループ」を廃止して「グル […]

  • 2025年2月25日

ヤマハ、半導体製造装置、電子部品実装機分野の子会社を統合し「ヤマハロボティクス株式会社」に

ヤマハ発動機は、子会社のヤマハロボティクスホールディングスと、その子会社で半導体後工程と電子部品実装装置の開発、製造を行なっている新川、アピックヤマダ、PFAについて、これらを統合して「ヤマハロボティクス株式会社」とする。3月31日に契約を締結し、7 […]

  • 2025年2月21日

住友金属鉱山、宮崎県日向市の日向製錬所でニッケル原料生産強化のために設備投資

住友金属鉱山と子会社の日向製錬所は、宮崎県日向市の日向製錬所でフェロニッケルなどから「ニッケルマット」と呼ばれるニッケル原料を生産するための設備投資を行う。2025年に着工し、2027年度中に完工の予定。日向製錬所は、現在フェロニッケルを生産し、主に […]

  • 2025年2月17日

島津製作所、中国・蘇州に分析計測機器の新工場

島津製作所の中国子会社の島津機器(蘇州)は、江蘇省蘇州市に第四期工場を建設した。新工場は液体クロマトグラフ質量分析計やガスクロマトグラフ質量分析計など分析計測機器の生産拠点となる。新工場の稼働により建屋面積は従来比2.2倍、製造能力は同2.4倍となる […]

  • 2025年2月11日

ツムラ、中国天津市で天津工場第2期製造棟が竣工

ツムラは、中国天津市で漢方エキス粉末の製造・販売を行う子会社の天津津村製薬有限公司の第2期工事が完了した。天津津村製薬有限公司は、国内事業向けの中間製品である漢方エキス粉末の製造・販売を事業内容として設立し、1期から3期まで3段階に分けて建設工事を進 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG