オートメーション新聞最新号N0.402を発行しました!詳細はこちらから

大和無線電機「物流品質」の向上に全力

大和無線電機は1948年設立で、今年で65年目になる。

電子部品からFA機器まで幅広い製品領域を扱い“商社のコンビニ"を目指して、「1個でも1万個でも必要な時に、必要な場所へ、必要な技術(商品)を提供する」という経営姿勢を掲げており、仕入先、販売先との信頼関係も厚い。

現在、東京・湯島の本社を中心に、関東エリア(4カ所)と関西エリア(1カ所)に営業と物流の拠点を配置して、顧客ニーズにマッチしたサービスを提供している。

同時に、市場のグローバル化に対応し、日本と海外をシームレスにつなぐ販売体制を構築。

本社の「ダイテックジャパン」と、香港の現地法人「DITEC」と連携しながら国内と海外の顧客・仕入先を一元的に管理し、中国(深圳)、台湾、シンガポールの連絡事務所とも連携しながら、ASEAN地域までも展望したきめ細かな製品供給体制を確立している。

商社として、顧客と仕入先の間に入って最適な製品を最適なコストで最適なところに届けるという、流通本来の使命を果たすことで存在価値をアピールしている。

また、Webを活用したネット販売や、秋葉原地区という地の利を生かし同業者との情報を共有したデリバリー体制などに加え、デジタルピッキングによるトレーサビリティーとPPM単位の不良率で、物流品質の向上にも取り組んでいる。

さらに「LEDドライブ電源IC評価実験基板ユニット」も自社で開発、提供しており、国内のインフラ再構築、環境や新エネルギー対応もサポートしている。
(http://www.daiwa‐musen.com)