基礎から学ぶ中国工場管理〜実例で学ぶ管理のポイント〜 (24)

中国工場での品質管理の進め方 ~品質管理3つの歯車~②

教育の充実で管理レベル向上を

この3つの歯車という見方をしたときに、多くの工場でどこかの段階に問題を抱えていますが、日系中国工場と中国企業の工場とでは問題の段階が違います。

中国企業の工場では、第1の歯車に大きな問題を抱えていることが多いと言えます。まず工場トップの考え方や姿勢が問題となります。設備や材料の問題、そして、工場の仕組みやルールに大きな欠陥があるなど第1の歯車の段階の整備が十分でないのが中国企業の工場です。

ですから、中国企業の工場を指導する場合は、第1の歯車をちゃんと整備することから始めることになります。

 

一方、日系中国工場はどうかと言いますと、第1の歯車が完璧になっているということはありませんが、それなりに整備されていて致命的な欠陥はないというレベルだと思います。もちろん中には、第1の歯車が不十分な日系工場もあります。

日系中国工場の問題は、多くのところで第2の歯車が十分に機能していないことです。管理者を意識して、意図して育成している工場は日系といえども多くはありません。ですから、この部分をしっかりやることで工場のレベルが上がる余地があるのが日系工場です。

是非、現場の管理者である班長、科長に対する教育を充実させて、工場の管理レベルを上げてもらいたいと思います。

※3つの歯車のどの段階でも人の部分は必ず付いてきます。各段階それぞれで人に関する対処をしていく必要があります。工場の品質管理を進めていくうえで、人にかかわる部分が大きな割合を占めているのは間違いありません。繰り返しますがルールや仕組みを整え、立派な設備を入れてもそれらを運用し管理するのは人なので、人の部分をきちっと押さえることが重要になるのです

 

★中国工場・品質改善/生産革新セミナー開催のご案内
2019年7月4日(木)10:00~17:00
会場:東京・北とぴあ
受講料:3万7800円(税込)

「中国工場の品質管理/改善と生産性改善の進め方」
~ケーススタディ・ワークで受講者も一緒に考え、実践力を身に付けます~
中国工場の実状、品質管理及び改善の進め方、取引先指導の考え方・進め方、中国工場での生産革新(生産性向上)をするときの考え方・進め方を事例とともに解説。

詳細は、KPIマネジメントHP、下記URLから。
http://www.prestoimprove.com/seminar20190704.html

 

◆根本隆吉
KPIマネジメント代表・チーフコンサルタント。電機系メーカーにて技術部門、資材部門を経て香港・中国に駐在。現地においては、購入部材の品質管理責任者として購入部材仕入先品質指導および品質改善指導。延べ100社に及ぶ仕入先工場の品質改善指導に奔走。著書に「こうすれば失敗しない!中国工場の品質改善〈虎の巻〉」(日刊工業新聞社)など。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG