「JIMTOF2018 第29回日本国際工作機械見本市」11月1日~6日 東京ビッグサイトで開催、過去最多1085社出展

未来へつなぐ、技術の大樹

世界最大級の工作機械の展示会「JIMTOF2018(第29回日本国際工作機械見本市)」(主催=日本工作機械工業会/東京ビッグサイト)が、11月1日(木)~6日(火)の6日間、東京ビッグサイトの全館を使用して開催される。

過去最大の出展者数となる今回は、15万人を超える来場者数が見込まれている。

開場時間は9時~17時。入場料は、前売り1000円、当日3000円、学生は無料。

 

最新の機械・工具が集結

1962年から2年に1回開催されている「JIMTOF」は、工作機械をはじめ、あらゆる周辺機器や工具が一堂に会する総合見本市であり、最先端の技術や製品が世界中から集まる国際的なショーとして、世界中の同業者が集結する場となり定着している。

29回目となる今回は、工作機械、鍛圧機械、工作機器、機械工具、ダイヤモンド・CBN工具、研削砥石、歯車・歯車装置、油圧・空気圧・水圧機器、精密測定機器、光学測定機器、試験機器、CAD/CAMなど、広範囲の分野でさまざまな最新の製品や技術が紹介される。出展者はJIMTOFに焦点を合わせて開発を行うなど、新製品発表の場としても活用されている。

出展者数は、前回より116社増加の過去最多となる1085社が出展。海外21カ国・地域から135社388小間を含み、計約5500小間で、東京ビッグサイトの東と西、全ホールを使った壮大な展示となる。そのため、東西ホールの直結ルートを運行する巡回シャトルバスや、無料東西ジャンボタクシーも運行する。

 

前回のJIMTOF以降、工作機械の受注額は高水準を維持しており、2017年の受注総額は1兆6456億円と、初めて1兆6000億円台を超え、10年ぶりの過去最高額を記録した。

こうした活況の中開催される今回は、「2年間培ってきたものを披露する機会」ともあり、大きな注目を集めている。

 

「IoT+現場」を体感

日本工作機械工業会による、最近の技術動向を踏まえた今回の出展動向は、以下の4つとなる。

①実用段階に入ったIoT技術

製造業に大きな変革をもたらし、急速に進展しているIoT。今回は、キーワードである「つなぐ」を体感できる展示として、「Connected Industries SHOWCASE @JIMTOF2018 ~ものづくり新時代 IoT+生産現場=“つながる”への挑戦!~」と題した大規模企画を用意。

IoTプラットフォームを活用して、会場内の展示機約70社・300台と企画展示ブースを接続し、“つなぐ”ことにより、東京ビッグサイトを1つの巨大工場に見立てて、稼働状況などの情報を大型モニターに表示するなどして、一括で見られるシステムが東7ホールで展示される。

さらに、ものづくりの現場とIoTの関わりの「今」や将来像がわかるドラマ仕立てのプレゼンテーションステージなどで、IoTの一端を実感できる企画も予定されている。

 

②Additive Manufacturing(AM)技術の高度化

近年、積層造形技術の高度化が進み、AM技術を用いた製品の対象が、試作から実製品へと拡大をはじめ、金型や医療部品などを中心に従来加工からの切り替わりが現実化してきた。

今回の展示でも、三次元積層造形装置とともに切削や研磨とのハイブリッド機などが披露され、高速で精密な加工デモが多数行われる。

 

③進化し続ける工作機械技術

高精度、高効率の加工を実現する5軸マシニングセンタやターニングセンタなどの複合加工機や、工作機械のソフトウエアの高度化、ロボットと工作機械との連携など、常に研究開発され進化し続けている工作機械技術。

さらに質の高い加工機やソフトウエアなど、業界各社の新しい技術、次世代に必要な製品などが出品される。

 

④最新工作機械技術の発信

会期中は、工作機械の技術向上を目的として、世界中から工作関連研究者・技術者が集まる「第18回国際工作機械技術者会議(IMEC)」が併催される。「見えてきた未来のものづくり」を総合テーマに、国内外の研究者や技術者による15のテーマの講演が、11月4日・5日に実施される。

また、会期中に東7ホールで実施されるポスターセッションでは、国内外の研究機関から70にものぼる最先端の工作機械関連の研究成果を発表。3日・4日は説明員が常駐し、研究内容についての解説も行われる。

 

多彩な講演、セミナーも

期間中は、併催プログラムとして講演会・セミナー、出展者ワークショップも用意されている。

1日は「EVの性能向上に求められる技術革新」と題した基調講演を実施。今後の量産EV性能向上に向けたコア技術と、想定される課題について、日産自動車の取締役副社長 坂本秀行氏が講演を行う。

特別講演は、2日に「AIとIoTによる『ものづくり革新』」、5日は「『人と機械の“調度よい”関係を探る』~AI活用の現状と今後の可能性~」、6日は「町工場の娘~ダイヤ精機代表取締役 諏訪貴子氏に学ぶ2代目の事業継承~」を実施。

出展者ワークショップは、THKの「超精密ステージによるnmレベルの高精度位置決め技術について」、不二越の「汎用性を高めた最新工具の紹介」、ベッコフオートメーションの「工作機械のIoTと知能化を実現するソフトウエアCNC」、ハーティングの「産業用ラズベリーパイで実現する製造現場IoT」など、6日間で約40社が紹介する予定。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています

特集の最新記事8件

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG