ISO9001改訂のポイント 「より実務的に」 経営者がMS構築

幅広く産業界で利用されている「ISO9001」。国際標準化機構(ISO)により定義され、品質マネジメントシステムに関する規格として広く認知されているが、2015年9月に従来の「ISO9001:2008」に代わり「ISO9001:2015」に改訂された。

従来との違いとスムーズな移行について、日本規格協会の富田朝仁審査登録事業部長に話を聞いた。

-なぜ規格が新しく?

国際標準化機構が進めるマネジメントシステム(MS)規格は、顧客が要求する製品やサービス提供に関連するISO9001のほか、汚染予防や環境保護に関連するISO14001、事業継続に関連するISO22301など非常に多く存在する。今回の改訂は、全てのMSの根本的な要求事項を共通にしたことから派生している。こうすることで、ISO9001利用企業が、ISO14001を利用するなどの際、容易に要求事項を満たすことができる。

-どこが変わったのか?

大きく「経営」「運用」「仕組み」の三つの観点があると見ている。経営的観点では、組織の課題を明確にし、取り組むべきリスク、機会を決定する必要がある。その課題を克服するためにISOがあるという位置づけになる。運用的観点では、本来業務の中でMSを活用、そのためのリーダーシップが求められる。ISO担当者だけが運用するのではなく、経営者自らが率先して取り組む必要がある。仕組み的観点では従来必須だった品質マニュアルの要求がなくなり、本当に必要な仕組み、手順を徹底するために必要な文書を自律的に管理することとなった。一言でいうと「実務的になった」といえる。小手先のマニュアル化ではなく、経営者が自社の課題に即しまさにMSを構築していくことで、PDCAをまわすことができる組織を作ることが求められる。

-いつまでに対応が必要か?

ISO9001は15年9月15日に国際規格(IS)が発行され、同時に移行期間が開始されている。18年9月に2008年度版が失効するため、それまでに対応が必要だ。あせる必要はないが、早めの準備が大切だ。

日本規格協会を始め、各認証機関ではセミナーや出版物などを通じ規格改訂のサポートを行っている。

日本規格協会主催セミナー・相談会http://shinsaweb.jsa.or.jp/Seminar/

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG