日本の製造業における生産計画の実態 (4)

ライン能力の検証が十分に行われない原因としては、以下の背景がある。

1.時間の不足‥商品の仕様確定までに時間がかかり、装置の立ち上げに掛けられる時間も短くなっている。そのため、設計してからシミュレーションをしている時間的余裕がない。これはシミュレーションをしなくとも装置が作れてしまうことの裏返しであり、経験豊富な設計者と現場の調整・改善努力に依存してしまっていることが背景にある。

2.信頼性の低さ‥シミュレーションのベースになる数値の精度が低いため、シミュレーションの結果があまり当てにならない。精度の高い数値を集めるためには、作業者による生産性のバラつきなども考慮した数値化が必要だが、組織の分断により現場の協力が得にくいことも多い。

3.やり直しによる工数ロス‥シミュレーションを実施したとしても、後から仕様変更になればもう一度やり直しになる。それなら、シミュレーションしない方が工数をかけずに済むということで、従来通りの方法で設計から立ち上げまでを進めてしまう。

その結果、装置の性能検証が技術者の経験に依存することになる。経験豊富なスタッフが設計すれば問題は出にくいが、経験の浅いスタッフに当たれば誤差が大きくなり、問題を引き起こしてしまうことになる。

少子高齢化が進行している今、熟練した技術者はさらに不足していくことが考えられる。まして、労働力の流動化、生産人口の減少などで、技術を継承できる「人」がいなくなることが容易に想定される。装置設計における検証は、取り組まなくてはならない重要課題なのである。

では、検証が行われるようにするには、どうすればいいのだろうか。

次号では、「ライン能力の検証メリットを享受する要素」を掲載する予定。
(つづく)

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG