PROFIBUS・PROFINET

(1)全世界でサポートされる

日本で製造された機械が海外に輸出されたり、海外で作られた製造設備が日本で稼働したり、また日本企業が海外に生産拠点を作ったり、いまやオートメーション技術に国境はなくなっている。

PROFIBUS・PROFINETは世界27カ国にあるプロフィバス協会支部で、技術そしてマーケティングのサポートを受けることができる(図5)。

プロフィバス協会支部にて、PROFIBUS・PROFINETのセミナーが定期的に開催され、現地のエンジニアがPROFIBUS・PROFINETの知識を持っている。
(2)成長市場でシェアが高い

現在、経済成長を続けている国々―中国、インド、東南アジア、中近東、ブラジルなどにすべてプロフィバス協会の支部があり、かつPROFIBUS・PROFINETのシェアが高いことは、ユーザ、ベンダーともに大きなメリットである。

日本企業が中国、インド等のオートメーション市場調査を進めると、市場に参入するためには、PROFIBUS・PROFINETの通信機能を持つ機器を用意することが一つの条件であるという結論に達し、私たち日本プロフィバス協会の会員となる会社が増えている。
(3)技術がオープンである

PROFIBUS・PROFINETの規格は、国際規格IEC61158、61784となっている。

オープンな技術をベースとするため、多様なベンダーがPROFIBUS・PROFINETの対応機器を用意している。

ユーザもネットワークとしてPROFIBUS・PROFINETを選択するならば、特定のメーカに依存しないオープンなシステムを構築できる。

仕様がオープンであるということは、開発について外部リソースの利用ができるということになる。

実際、PROFIBUS・PROFINET機器の開発には、市販のASIC、ボード、ソフトウェアなどを使用することがほとんどで、専門の通信技術者を持たない会社でも簡単に対応機器を開発できる。
(4)仕様が優れている

PROFIBUS・PROFINETは、高速・大容量という制御用バスとしての機能が優れているだけでなく、安全、冗長化、モーション制御などの要求にも対応している。

ほかのネットワークを選択すると、専用ネットワークとなる機能についても、PROFIBUS・PROFINETはオープンネットワークの機能の一部として対応していることが多い。
(5)安定して動く

PROFIBUSとPROFINET機器の認証試験は世界10カ所のテストラボで実施されている。今までの実績を見てみると、テストラボで認証された製品はほとんどトラブルの原因となっていない。

また、多くのメーカからトラブル対策のためのアナライザ、チェック機器などが販売されている。

このようなチェック機器を使うことで、もしデジタル通信のトラブルがあっても、目に見える形で確認できる。むしろデジタル機器は自分で故障個所を報告するため、チェック機器があればアナログ通信より故障の特定はしやすい。
3.おわりに

PROFIBUS・PROFINETを採用するメリットについて概説した。

PROFIBUS・PROFINETがオートメーションのベース技術であり、世界中の多くのユーザ、ベンダー、大学、研究機関等に支えられて普及、成長していることを理解いただけたら幸いである。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています

特集の最新記事8件

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG