今後のロボット開発と国際競争力~福島原発震災2011・日本はロボット大国?(SDP3)~① 2.アメリカの軍事ロボット

2.アメリカの軍事ロボット

1961年アメリカでユニメーション社が世界で初めて産業用ロボットを開発し、1969年川崎重工業がそれを技術導入して、日本で産業用ロボットの製造が始まった。その後、日本で産業用ロボットは急速に発展し世界市場の多くの部分を獲得したためアメリカはこの分野から殆ど撤退した。アメリカのDARPA(DefenseAdvancedResearchProjectsAgency)はアメリカ国防省の軍事用新技術開発を行う機関であり、1958年に設立され240人の人員を有し、年間予算は約32億USドルである。設立のきっかけは、1957年に旧ソ連が世界で初めて人工衛星スプートニクの打上げを成功させたことにアメリカとして対抗するものであった。近年は写真3に示すような広範囲にわたるロボット開発を行っている。1958年にはアメリカ航空宇宙局(NASA)も同時に設立されている。1960年代には核弾道ミサイルの開発が進み、米ソ両国の宇宙開発戦争に突入した。

同時期に、石油資源をめぐり中東戦争が中近東で勃発し、尾を引いている。9.11のテロ後には、大統領直轄でHomelandSecurityが設立され、情報通信技術を基盤として国家安全保障の課題に取り組んでいる。ここでも最新の技術を基にしたロボット及びその関連基準作り等をオブジェクト指向のUMLを推進するOMG等を通し実施している。

安全に関しては、アメリカ国防省が軍事品の調達目的のために1969年に設定した軍事規格MILStandard882,"SystemSafetyProgramRequirements"/"StandardPracticeforSystemSafety"が策定され安全マネジメント、設計要求、妥当性検証と評価等を製品の全ライフサイクルの概念を含めSystems
Engineeringの観点から包括し、欧州機械安全規格の体系へも影響を及ぼした。時期的には前述のミサイル開発と並行している。アメリカの軍事技術は、当時のソ連との宇宙開発競争並びに核開発競争が背景となって、そこに最新の科学技術の知見並びに国家予算が重点的に投入されてきた。(つづく)

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています

特集の最新記事8件

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG