阪神淡路上回る復興額需要増は長期間持続の可能性 配電制御システム 応需体制を強化へ

時間が経つにつれ被害が膨らむ一方の東北地方太平洋沖地震。その復旧・復興作業が始まった。すでに、電力・通信用ケーブルや変圧器などの入手が困難になっている。開閉制御装置は生活・生産インフラ関連産業であるため、需要の立ち上がりは早い。各社は機器調達も含め応需体制の強化が求められる。東北地方太平洋沖地震による半全壊した家屋は3万棟を超え、2次災害を加えた民間企業の設備被害額は10~20兆円に達すると予測されている。

東北自動車道の一般車通行規制が解除されたほか、途切れた一般道路の交通網も順次、通行可能になった。今後は、道路・電気・ガス・上下水道の本格復旧、公共施設、家屋の修理・建設、工場の生産再開が始まる。配電制御システムは受電・配電・分電の設備であり、復旧・復興需要が一気に高まる。配電制御システムの全国生産の約15%を占める東北地方だけに、復旧・復興需要も大きい。

阪神淡路地震では、復興建設費が総額で約8・1兆円(住宅3兆1143億円、非住宅2兆8908億円、土木2兆5000億円)と当時の建設省では試算している。生産誘導額は全国で、復興建設費の1・97倍、15兆9400億円に上っている。特に、兵庫県を始めとする近畿地方で約80%、12兆8200億円である。

復興建設で生産増加が誘発される業種は、機械、建設が飛び抜けて、次いでサービス、鉄鋼金属、窯業、運輸、商業、化学などで、東北では水産加工、電子・通信機器業種が生産誘発効果を見込まれる。東北の公共事業費は、2010年度で1兆4191億円の予算が計上されている。

今回の地震による復興建設費が阪神淡路地震の10倍、81兆円と推定すると、東北・北関東地区に約65兆円が投入されることになる。今後、受・配電盤、分電盤、監視制御装置の需要を大幅に押し上げることは間違いない。復興期は阪神淡路で3年、今回は5年以上の長期にわたりそう。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG