付加価値アップへ特徴ある営業提案を推進 産業機器から民生機器まで幅広い用途で使用 強まるセーフティニーズ超小型・低背化でも開発が活発 コネクター
コネクターは、民生機器から業務機器、産業機器と非常に幅広い分野で使用されている。最近は携帯電話向け需要が伸長しているほか、デジタルカメラ、DVD、薄型テレビといったデジタル機器をはじめ、パソコン、アミューズメント、自動車、半導体・液晶製造装置、工作機械、ロボットなどの需要も大きい。加えて、デジタル放送関連、セキュリティ分野、移動体通信基地、ソーラーや風力などの新エネルギー関連など多岐にわたる分野で拡大している。
コネクターといっても、こうした用途の広さから非常に多種多様である。特に、電流容量は広範囲にわたる。最近のコネクターの傾向としては、超小型・スリムサイズ、低背化、最軽量化、SMT対応、カード用コネクターの増加などが目立つ。また、接触の安定性確保、環境・作業性に配慮した結線方式採用への取り組みも進んでいる。
また、安全ニーズに応えたセーフティタイプのコネクターも浸透している。配線の接続作業時や計測業務時、あるいは配線接続部分での不用意な接触事故などを未然に防ぐ構造となっているのが大きな特徴で、工場、研究室、学校など様々な分野で使用されている。
産業機器分野では、センサを繋ぐコネクターの標準化も取り組まれている。
コネクター市場もグローバル化に伴う販売競争の激化から、メーカーの再編が始まっており、端子台同様、特徴のある製品・営業展開が鍵を握りそうだ。
-
スマートグリッドの国際標準化(下) 26の重要アイテムごとに標準化戦略を推進 3年以内に対応決定「スマートグリッド推進協議会」(仮称)を設立
-
育て!期待の新芽 国際電業空調ダクト用プラズマ自動切断機 8年で業界トップの座射る
