柿内幸夫技術士事務所 tag
- コラム・論説
- 2023年10月12日
儲かるメーカー改善の急所101項【急所94】5Sにおける躾(しつけ)とは 人を躾けるのではなく、企業を躾けよ。
5Sとは整理・整頓・清掃・清潔・躾の5つであり、すべてがサ行のSの音で始まるので……
- コラム・論説
- 2023年9月8日
儲かるメーカー改善の急所101項【急所93】技術者による商品開発法 少なくとも10倍や10分の1など、桁違いを追求して新製品を造れ。
世の中が凄いスピードで変化しています。その中で、カイゼンコンサルタントである私が……
- 新製品/サービス
- 2023年7月28日
儲かるメーカー改善の急所101項【急所92】新しい分業スタイル 分業を、大量生産のために使うな。職人レベル品質の量産に使え。
これまで分業生産は工業の発展に大きな貢献をしてきました。自動車が今のように私たち……
- コラム・論説
- 2023年7月1日
儲かるメーカー改善の急所101項【急所91】工場の立地 中小メーカーは、都会に工場を造れ。
私が社会人になったのは1974年、23歳の時です。そして現在70歳ですから今から……
- コラム・論説
- 2023年6月21日
儲かるメーカー改善の急所101項【急所90】作業着の役割 作業着は、見ただけで違いが伝わるユニフォームにせよ。
30年も前の話ですが、コンサルタントになりたてであった私は、国内での仕事はあまり……
- コラム・論説
- 2023年5月10日
儲かるメーカー改善の急所101項【急所89】技術力をアピールするヒント デザインは品質の現れである。
日本のメーカー企業は、生産性を上げることや技術力を磨くことにはとても熱心ですが、……
- コラム・論説
- 2023年4月21日
儲かるメーカー改善の急所101項【急所88】付加価値を付けるヒント 花をつくって売るには、安く大量につくるだけが方法ではない。
モノづくりの歴史を振り返ると、まだモノが十分に行き届いていないときは、作ればすべ……
- コラム・論説
- 2023年4月13日
儲かるメーカー改善の急所101項【急所87】求められる人材と組織 モノづくりの体制を、野球型からバレーボール型に変えよ。
少品種大量生産の時代では、作業を細かく分割して、それぞれを個々の作業者に割り当て……
- コラム・論説
- 2023年3月30日
儲かるメーカー改善の急所101項【急所86】QCDの意義と限界 QCDを越えて、お客様のことばかりやってみよ。
時代の変化がとても速いので、私にとってはほんの少し前の話であっても、それを若い方……