- 2025年4月1日
日本トムソン、4月1日付で東関東支社とつくば営業所を開設
日本トムソンは、茨城県全域の効率的な地域密着型営業体制の構築と新規需要の開拓推進を目的に、現在の東部支社日立営業所を東関東支社とし、新たにつくば営業所を開設する。東関東支社の住所は〒312−0053茨城県ひたちなか市外野2−31−13、電話番号は02 […]
日本トムソンは、茨城県全域の効率的な地域密着型営業体制の構築と新規需要の開拓推進を目的に、現在の東部支社日立営業所を東関東支社とし、新たにつくば営業所を開設する。東関東支社の住所は〒312−0053茨城県ひたちなか市外野2−31−13、電話番号は02 […]
住友理工は、小牧製作所(愛知県小牧市)に、橋梁用ゴム支承や住宅環境製品などの開発・製造を担う化工品の新工場を竣工した。新工場ではソーラーパネルを導入し、年間約700MWh の再生可能エネルギーの発電が可能。エネルギー需要を超えた電力は敷地内の他工場で […]
ニコンは、2024年10月に発売開始したロボットビジョンを用いたデモを実施する。光学技術を活かし、2D×3Dセンサを組み合わせた独自のアルゴリズムによる高速処理が特長のばら積みピッキングや不規則に動く動体物も見たままで追従が可能になるビジョントラッキ […]
アイコクアルファは、愛知県稲沢市に省力機械「ラクラクハンド」の製造開発・営業の拠点となる新工場を建設する。ラクラクハンドは物流・製造などの業界の課題である重筋作業等を軽減するための助力装置で、近年、特に職場の作業環境改善・安全性向上のためのニーズが拡 […]
不二越は、接近検知によってぶつからない小型協働ロボット「MZS05」を発売した。これまでの協働ロボットは、一般的に人と接触した際に停止するため、ロボットの動作速度やハンド、掴んでいるワークによってはケガなどの潜在的なリスクがあり、作業者の接触に対する […]
正興電機製作所は、福岡県 北九州市の北九州学術研究都市(ひびきの)に、産学官連携による最先端の製品および技術開発を推進する研究開発拠点「ひびきの研究開発センター(仮称)」を建設する。完成は2026年4月の予定。
正興電機製作所は、北九州学術研究都市内に「ひびきの研究開発センター(仮称)」を建設する。研究開発棟(Tサイト)と先端ものづくり棟(Mサイト)で構成され、Tサイトは地上3階建鉄骨造りで、建築面積は700平方メートル。Mサイトは地上2階建鉄骨作りで、建築 […]
朝明精工は、量産製造する等速ジョイント(CVJ)の構成部品が、今後、自動車の構造変化(HV化、EV化、大型化)や拡大していく事に対応するため、三重県桑名市多度町御衣野に等速ジョイントの新工場を建設する。新工場での自動車部品量産製造は、FA専用機械・設 […]
不二越は、可搬重量12kgの協働ロボット「CMZ12」を発売した。同製品は、2023年8月発売の可搬5kの小型協働ロボット「CMZ05」の高速、高精度、優れた安全性はそのままに、可搬重量12kgまで拡大し、最大1214mmにロングリーチ化した協働ロボ […]
ニコンは子会社の栃木ニコンにおいて、既存の製造棟の一部を解体し、2つの新棟を建設する。デジタルカメラ用交換レンズや顕微鏡の対物レンズなどの生産体制強化を目的としたもので、2025年度の着工、2027年度中の竣工を予定している。延床面積は、約2万平方メ […]
三ツ星ベルト、香川県さぬき市に第5棟・ボイラー棟・LNGサテライト竣工 三ツ星ベルトは、香川県さぬき市の四国工場に、第5棟、ボイラー棟およびLNGサテライトを竣工した。第5棟では伝動ベルトの生産能力を増強し、さらにチラー、クーリングタワーを導入して水 […]
ニコンは、産業用ロボットビジョンシステム「NSP-150-1」「NSP-250-1」「NSP-500-1」を開発し、2024年秋に発売する。これまでのロボットビジョンシステムは、処理能力の不足により認識しにくい部品がある、動作・認識が要求スピードにマ […]
日本トムソンは、連結子会社のIKO Thompson Vietnam Co.,Ltd.が、ベトナム・クアンニン省に新工場を建設する。新工場では直動ガイドやニードルベアリングを生産し、2025年1月の着工、2026年の稼働を目指す。敷地面積は3万750 […]
不二越は、北米での切削工具の販売拡大に向けて、米国子会社ナチツールアメリカで超硬ドリルの生産設備を増強し、生産能力を4倍へ拡大する。ナチツールアメリカは、2015年からブローチなどの精密工具と超硬ドリルの現地生産を開始。研削盤やコーティング炉などを更 […]
不二越は、米国・インディアナ州での切削工具の販売拡大に向けて、現地子会社ナチツールアメリカで超硬ドリルの生産設備を増強する。米国では航空機、住宅・インフラ、電機電子需要の増加を背景に、航空機、建設機械、半導体製造装置向けなどで、高精度かつ長寿命である […]
日伝は、3月12・13日に熊本県上益城郡益城町のグランメッセ熊本で「IKO Today in Kumamoto」を開催する。「”SDGs”未来をつなぐ~持続可能な産業革命への貢献~」をテーマに、機械要素部品からロボット、IoT、AIなどを展示する。ま […]
住友理工は、小牧製作所(愛知県小牧市)の刷新を開始し、第1期として小牧製作所内の化工品工場を移転して新工場を新築する。刷新計画では、2021年に小牧製作所北部にあった社宅と体育館を老朽化のため取り壊し、小牧製作所内に分散している化工品工場を集約する。 […]
日本トムソン(IKO)は、2024年3月12・13日に、熊本県のグランメッセ熊本で、MEKASYS(メカシス)と共同でプライベートショーを開催する。 https://lp.k3r.jp/nippon_thompson/ikotodayinkumamo […]
不二越は、ミニ・ミディショベルに搭載される油圧走行モータの増産に向けて、富山県滑川市の滑川事業所に、油圧走行モータ第2工場を新設する。都市開発や農業用途などで日本・欧州・北米・中国市場でのミニ・ミディショベルの需要は拡大する見通しで、走行モータも堅調 […]
たつみ工業は、千葉県木更津市の「かずさアカデミアパーク」内に、最厚300mm世界初処方の連続式不燃断熱パネル(HFO PIR)「TATUMI PANEL」を製造する新工場となる「木更津プラント」を竣工した。ドイツの世界的化学メーカーBASF社と共同プ […]
栃木精工は、生産力強化を目的に増築工事を進めていた本社・栃木工場の新棟が完成した。新棟は、同工場(中央棟)の南側の3階建て・延べ床面積約1800平方メートルとなっており、最新のクリーンルームを設置し注射針の製造に特化した工場になっている。
配電・通信線用の架線金物等を製造・販売する大谷工業は、富山県富山市古沢780番7に新工場となる呉羽南部工場を建設する。主力工場の富山工場(富山県射水市)が手狭で老朽化していることから、富山市内に所有する土地に新工場を建設し、製造部門の一部工程を移行す […]
日本トムソンは、国内生産拠点の岐阜製作所(武芸川地区)の建屋屋根に、シーエナジーが提供するオンサイト型PPAモデルによる太陽光発電を導入して発電を開始した。発電容量は約350kWで、年間の発電量は約54万kWhを見込む。また、2021年11月より岐阜 […]
日東精工は、ファスナー事業部八田工場(綾部市下八田町)の敷地内に新工場を建設する。新工場は、ファスナー製品の製造工程を見直しによる生産性・品質の向上、製造過程におけるCO2排出量の削減を目的とするもの。本社工場の一部ファスナー製造工程の設備移設やファ […]
住友理工は、ベトナム・ビンフック省で自動車用ホースを製造・販売するグループ会社SumiRiko Vietnam Co., Ltd.(SRK-V)を設立し開所式を行った。SRK-Vは、自動車用ゴムホースの十分な生産能力を確保するために、2021年1月に […]
住友理工は、メキシコ・ケレタロ州で自動車用防振ゴムなどを製造・販売するグループ会社、S-Riko de Querétaro, S.A.P.I. de C.V.(SRK-QRO、メキシコ ケレタロ州)のオドネル工場の生産能力を増強する。1万2000平方 […]
日本トムソンは、潤滑部品Cルーブを内蔵し、長期メンテナンスフリーを実現し、滑らかな走行ができ、地球環境に貢献する「Cルーブ・メンテナンスフリーシリーズ」を中心に、ニードルベアリング、直動案内機器およびメカトロの各種製品に加え新製品も出展する。 htt […]
不二越は、油圧機器の電磁比例弁に直接搭載できるデジタルコントロールアンプ内蔵のDINコネクタ「EDX-10」を発売した。同製品は、これまで電磁比例弁とは別置きだったデジタルアンプユニットを約3分の1に小型化し、電磁比例弁のDINコネクタに内蔵。電磁比 […]
日本トムソンは、地球環境に貢献する「Cルーブ・メンテナンスフリーシリーズ」を中心に、ニードルベアリング、直動案内機器等、各種製品に加え新製品も出展する。高速化、省スペース化およびクリーン環境への要望に、豊富な製品と信頼の技術で対応する。 https: […]
2022年度グッドデザイン賞が発表された。社会が複雑化し、顧客や市場からの要望も細分化されるなかで、デザインは単なる外見の美しさだけでなく、目的達成への最短距離を進むための手段として重要性は高まっている。グッドデザイン賞では毎回、FA・生産財関連の製 […]