- 2023年7月27日
クラシエフーズ、福知山工場と高槻第一工場の知育菓子の生産機能を京都の新工場に集約
クラシエフーズは、知育菓子の主力工場である福知山工場と高槻第一工場の生産機能と付随する機能を、京都府福知山市の長田野工業団地内に建設する新工場・京都工場(京都府福知山市長田野町二丁目51番1、51番3長田野工業団地内)に移転・集約し、最適生産体制を構 […]
クラシエフーズは、知育菓子の主力工場である福知山工場と高槻第一工場の生産機能と付随する機能を、京都府福知山市の長田野工業団地内に建設する新工場・京都工場(京都府福知山市長田野町二丁目51番1、51番3長田野工業団地内)に移転・集約し、最適生産体制を構 […]
オムロンは、顧客が抱える課題に対して一緒に解決していく共創・ソリューションの取り組みについて、全国7支店で中小企業を対象とした自動化の支援を開始する。その第一弾として、精密プレス加工の有川製作所(石川県津幡町)が進める、ロボット活用による製造現場の自 […]
月1度の掲載である本コラムは第1回から8年以上の月日が過ぎ去った。 8年間の間に中小製造業を取り巻く環境は激変し、とくに『人手不足』問題は深刻さを増している。101回目の今回は、人材不足の特効薬とも言える『自動化テーマ』に焦点を絞り、これからの連載テ […]
シュンク・ジャパンは、東京都品川区南品川の本社内に、ロボットのアプリケーション開発・検証とショールームを兼ねたロボットアプリケーションセンター「CoLab」を開設した。同社は、ロボットや工作機械向けのハンドやチャック、バイスなどのエンドエフェクターを […]
小型建設機械メーカーの竹内製作所は、長野県小県郡青木村で建設を進めていた青木工場が竣工した。4トンから9トンのミドルクラスのショベルを生産する予定で、9月から稼働開始する。フル稼働時は、既存工場と合わせて同社のショベルの生産量は現状の1.5倍になる見 […]
日本の製造業が売上・利益を上げるには、横ばいから縮小の日本市場を維持しつつ、海外市場での需要獲得が必須。実際に製造業の海外進出は拡大しており、2021年度の現地法人売上高は139兆円に達し、過去10年の最高額を上回った。 経済産業省の「海外事業活動基 […]
中外製薬は新たな研究拠点として23年4月「中外ライフサイエンスパーク横浜」を開設、7月18日に見学会を実施した。 同施設は、富士御殿場と鎌倉の2つの研究所を集約。異なる分野における研究者間のコミュニケーションを促し、技術を融合することで起こるイノベー […]
【主な掲載記事】 ・「海外で稼ぐ製造業」2021年度 現地法人売上高 前年度比23.6%増の139兆4000億円。過去10年の最高額更新・オムロン、中小企業の自動化支援。全国7支店でスタート・中外製薬、新たな研究拠点。ライフサイエンスパーク横浜・シュ […]
日本軽金属と日軽パネルシステムは、主力商品であるノンフロン断熱不燃パネルの増産に向け、下関工場(山口県下関市木屋川)内に下関第二工場を建設する。同社のノンフロン断熱不燃パネルは高い断熱性能と不燃性能を持つポリイソシアヌレートフォームを芯材に使用し、半 […]
オムロンと早稲田大学は、製造業のエネルギー課題解決のため工場エネルギー管理システムの基盤構築に向けた研究開発をスタートする。研究開発期間は2023年度から2027年度までを予定している。工場で利用されるエネルギー管理システムや電力関連のデータ形式や通 […]
「男子、三日会わざれば刮目して見よ」人は短期間で成長する。次に会うときは注意して見よという意味で、もともとは古代中国の魏呉蜀の争いを描いた三国志演義に出てくる故事が元になっている。 呉の武将の呂蒙は、家が貧しく学問に触れられず、若い頃は、武には優れて […]
オートメーション新聞の2023年7月26日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むこと […]
不二電機工業の「電力量計 無停電交換用ユニット」UPD形が、JECA FAIR 2023 製品コンクールで大阪府知事賞を受賞した。同製品は、120A、60A、30A用の電力量計を無停電で安全で簡単、確実に交換でき、夜間の交換作業や停電調整が不要となり […]
Orbray(旧社名:アダマンド並木精密宝石)は、秋田県湯沢市成沢字柴山にある成沢工業団地及び県有地(旧湯沢商工高校跡地)に本社機能の一部を移転し、2032年までに既存工場を移転集約する。本社機能移転と工場集約は、同社はこれまで精密宝石部品、光通信部 […]
ヒロセ電機は、必要な両端の製品とケーブルの情報を選択すると該当の製品が表示される同軸ハーネス・アダプタ製品検ツールのWEBページを公開した。 https://www.hirose.com/ja/product/harness
オジデン(大阪自動電機)は、弱い力で押せるP形ソフトタッチタイプのフットスイッチの紹介ページを公開した。通常のP形シリーズの動作力は約9Nだが、同製品の動作力は約2.5Nと更に弱い力で押すことができる。 https://www.ojiden.co.j […]
菅公学生服は、ブレザー・スラックスの国内の生産体制を強化するため、鳥取県米子市にある米子工場(鳥取県米子市車尾南)隣接地に新工場を増設する。12月に着工し、2024年10月の竣工を予定。学生服について、多様性への配慮や個性の尊重を背景としたブレザーや […]
北陽電機は、技術コラムに「無線リモコンと光リモコンを徹底比較」を掲載した。産業用リモコンの電波式と光式の2方式について、どんな違いがあり、そのメリットとデメリットを紹介している。 https://www.hokuyo-aut.co.jp/topics […]
国際電業は、6月29・30日にツインメッセ静岡で行われた「TOKUDEN展示会」に出展し、その時のブースの様子を公開した。新商品の無線フットスイッチTRUEシリーズと、それと生産管理表示板を連動したデモ展示をはじめ、工作機械用フットスイッチSFGシリ […]
ADEKAは、千葉県袖ケ浦市北袖3-1の千葉工場で建設中だったEUV(極端紫外線)フォトレジスト向け光酸発生剤の生産設備が完成した。2023年8月から稼働を開始する。先端材料の需要が高まっていることから、8月より稼働予定。竣工した生産設備では、生産能 […]
エニイワイヤは、6月14~16日に幕張メッセで開催された「Interop Tokyo 2023」にデンソーと共同出展し、その時の様子を報告した特設ページを公開した。ブースでは、「構築された給電システムと、計測省配線システムの融和」をテーマとして、バス […]
オプテックス・エフエーは、非接触で高精度に外径や隙間などを測定する外径測定器について、「外径測定器テクニカルマガジン」として、カタログには載ってこない技術的な情報を多数掲載している。そんな外径測定器テクニカルマガジンに判定方式の比較を行った「エッジ判 […]
HMSインダストリアルネットワークスが毎年調査し発表している「産業用ネットワーク市場シェア動向」は、現在、世界ではどの産業用ネットワークが需要があり、採用されているのかという市場トレンドを知る上でとても効果的な参考資料となっている。企業分類上、同社は […]
三菱化工機は、四日市事業所(三重県四日市大治田)を最新の倉庫設備を備えた事業所として全面リニューアルして稼働を開始した。同事業所は、1961年の開設以来、主要製造拠点の一つとして機器製造と工事業務を担い、2010 年からは三菱セルフジェクター(三菱油 […]
パナソニックインダストリーは、7月26日から東京ビッグサイトで開催される「インダストリーフロンティア 工場内の予兆診断・保全展」に出展するにともない、出展内容を紹介するページを公開した。ブースでは、高調波センシングで予知保全の実現を支援する「AI設備 […]
パナソニックインダストリーは、7月26日から東京ビッグサイトで開催される「テクノフロンティア 電子部品の材料展」に出展するにともない、出展内容を紹介するページを公開した。「多様なデバイステクノロジーでより良い未来を切り拓き、豊かな社会に貢献しつづける […]
コスモ石油と日揮ホールディングス、レボインターナショナル、SAFFAIRE SKY ENERGYの4社は、国内初となる廃食用油を原料とした国産SAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)の大規模生産実証設備を大阪府 […]
いまモーションやPLCの制御領域では、産業用PCに制御用ソフトウェアを載せてコントロールする「制御のソフト化」の波が押し寄せています。 モベンシスは、ソフトウェアベースのモーションコントロール技術である「ソフトモーション」を独自開発し、15年以上前か […]
三菱電機は、FAサイトに同社のファイバレーザー加工機GX-Fシリーズを紹介する「レーザー加工機GX-Fシリーズ 5つのソリューション特設サイト」を開設した。自社製の高出力12kw発振器を搭載して高出力発振器で生産性向上できることに加え、毎年新技術を搭 […]
日立製作所は、ベトナム全土の郵便事業のデジタル化に向け、国営企業のベトナム郵便のデジタルインフラ構築と物流DXの実証を開始する。データベース構築ではデータ管理・分析ソフトウェア群Pentahoを活用し、分散している配送・車両・顧客等のデータの統合や管 […]