AUTHOR

automation-news

  • 2025年4月7日

日本ノッズル精機、群馬県邑楽郡に燃料噴射装置の新工場を建設し、本社・埼玉事業部を移転

日本ノッズル精機は、主力製品の一つである舶用ディーゼルエンジン向け燃料噴射装置の生産能力の向上に向け、埼玉県久喜市から群馬県邑楽郡の明和東部工業団地A区画に新工場を建設し、本社と埼玉事業部を移転する。新工場は、敷地面積約3万2000平方メートル、工場 […]

  • 2025年4月7日

音羽電機工業、「2025年度 雷と雷保護技術セミナー」を6月に大阪と九州、7月に東京で開催

音羽電機工業は、「2025年度 雷と雷保護技術セミナー」について、6月5日に大阪、6月13日に九州、、7月18日に東京で開催する。テーマは「自然災害から企業を守る~BCPにおける雷害対策~」とし、日本で発生する雷は年間100万回といわれ、地球温暖化に […]

  • 2025年4月7日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (104)】プロジェクト型技術業務を自社の技術的知見として蓄積するには

一般的になりつつある「プロジェクト型業務」。これは、技術的な業務でも同じことです。技術的なプロジェクト業務の大まかな流れは以下の通りです。 1. 技術的な課題解決といったターゲットを決める。 2. ターゲットに向かってどのように進んでいくのかという手 […]

  • 2025年4月7日

キーエンス、プログラマブルコントローラ「KV-Xシリーズ」とサーボシステム「SV3」シリーズ発売

キーエンスは、高性能とオープン性を極限まで高めたプログラマブルコントローラ「KV-Xシリーズ」とサーボシステム「SV3シリーズ」を発売した。KV-Xシリーズは、プラットフォームを一新し、CPUに高速処理が可能なクアッドコアCPUを採用。4つのコアが並 […]

  • 2025年4月6日

いすゞ自動車、米国サウスカロライナ州に新工場を建設。総投資額は約2.8億ドル

いすゞ自動車は、北米での商用車の電動化を見据えた車両供給体制の強化を目的に、米国サウスカロライナ州に新たな生産拠点を建設する。総投資額は約2.8億ドルを想定し、稼働開始は2027年中となる計画。従業員数は700人以上となり、2030年時点での年間生産 […]

  • 2025年4月5日

ニッスイ、宮崎県串間市のグループ会社・黒瀬水産の本社工場でブリ加工設備増強・養殖ビジネス強化

ニッスイは、宮城県串間市のグループ会社でブリ養殖事業を営む黒瀬水産の本社工場に、ブリ加工を行う「食品加工本部加工場」を増強し、加工能力を拡大した。同社は黒瀬ぶりを年間300万尾出荷する体制の構築を目指しており、新加工場の増強はそれにともなうもの。既存 […]

  • 2025年4月5日

新田ゼラチン、インドでゼラチンの生産能力拡大

新田ゼラチンは、インド子会社のニッタゼラチンインディア(NGIL)は、インド国内と世界でのゼラチン需要拡大に対応し、NGILの生産能力を拡大する。ゼラチンは、グミやゼリーをはじめとする食品用途だけでなく、健康食品や医薬品用のカプセルの原料など、幅広い […]

  • 2025年4月4日

国際電業社長交代 古川朝恵取締役が昇格

国際電業は、4月1日付けで、古川朝恵代表取締役専務が代表取締役社長に就任した。古川長武代表取締役社長は代表取締役会長に就任。 同社は社長定年制を導入しており、古川長武氏が75歳になるのを機に、若返りを図るため、会社運営全般に関わってきた長女の古川朝恵 […]

  • 2025年4月4日

SMC、2025年4−6月の空気圧・電動技術講習のオンラインセミナースケジュールを公開

SMCは、2025年4−6月の空気圧・電動技術講習のオンラインセミナースケジュールを公開した。①空気圧入門、②空気圧基礎、③メンテナンス、④機器サイズ選定、⑤省エネ、⑥電動アクチュエータ入門の6つのコースがあり、定員はそれぞれ30人となっている。 h […]

  • 2025年4月4日

ミマキエンジニアリング、導入事例「アームロボなしの現場はもう考えられない!導入1ヶ月で大きな改善を実感」を公開

ミマキエンジニアリングは、製品導入事例「アームロボなしの現場はもう考えられない!導入1ヶ月で大きな改善を実感:有限会社エムコーポレーション様」を公開した。東大阪市にあるアクリルグッズ製作のエムコーポレーションは、アニメグッズ制作の依頼殺到により夜勤が […]

  • 2025年4月4日

ハーモニック・ドライブ・システムズ、ACサーボアクチュエータ「SHAシリーズ」と扁平中空ACサーボモータ「MMAシリーズ」発売 MELSERVO-J5、CC-Link IE TSNに対応

ハーモニック・ドライブ・システムズは、三菱電機製ACサーボシステム「MELSERVO-J5」に対応した扁平中空サーボアクチュエータ「SHAシリーズ」と扁平中空ACサーボモータ「MMAシリーズ」を発売した。SHAシリーズは、ハーモニックドライブと専用設 […]

  • 2025年4月3日

ハイウィン、ナノ精度位置決めステージの標準モデル4機種を発売

ハイウィンは、要件の厳しい半導体産業のニーズに対応するナノ精度位置決めステージについて、標準モデル4機種を発売した。同製品は、半導体検査装置や半導体製造装置に応用できるナノ精度の位置決めリニアモーターステージで、ウエハ光学検査モデル、LDI(レーザー […]

  • 2025年4月3日

シュナイダーエレクトリック/旭化成EICソリューションズ/宮木電機 防爆形タッチモニター「EXDP-3172S」危険場所でのPC操作をKVM延長器で実現【防爆特集】

「EXDP-3172S」は、シュナイダーエレクトリックと旭化成EICソリューションズ、宮木電機の共同開発による、KVM延長器(KVMエクステンダー)を使い、安全場所に設置したホストPCの画面表示と操作ができる防爆形タッチモニター。本体は、超音波方式タ […]

  • 2025年4月3日

シュナイダーエレクトリック/旭化成EICソリューションズ/宮木電機 防爆形タッチパネル「EXGP-3600R」危険エリアに、自在な操作性【防爆特集】

「EXGP-3600R」は、シュナイダーエレクトリックと旭化成EICソリューションズ、宮木電機の共同開発による、FA機器メーカー各社の制御機器と高い接続性を持つPro-faceブランドのスタンダード表示器「Pro-face GP4000」シリーズを内 […]

  • 2025年4月3日

堀場製作所、「2025堀場雅夫賞」 募集開始。対象分野は 「次世代医療に貢献する分析・計測技術」

堀場製作所は「2025堀場雅夫賞」の募集を開始した。(申し込み締め切りは5月12日)。同賞は2003年に研究者奨励を目的に創設され、新しい技術の開拓に寄与する分析・計測技術を募集し、国内外の若手研究者・技術者を表彰するもの。今回の募集対象は「次世代医 […]

  • 2025年4月3日

ジック、4/23オンラインセミナー「機械安全の基礎が学べる無料オンラインセミナー」第1回

ジックは、機械安全とセーフティ、リスクアセスメントに関するオンラインセミナーを年間を通じて月1回開催しており、4/23に第1回目の「機械安全基礎1」を開催する。年間テーマは、2025年4月~8月は機械安全基礎、機械のリスクアセスメント、2025年9月 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG