Check !!
SEARCH

「ube」の検索結果106件

  • 2023年3月14日

UBE、宇部ケミカル工場(山口県)と堺工場(大阪府)のガス分離膜の製造設備増設

UBEは、CO2分離膜を中心とする需要の急増に対応するため、山口県宇部市の宇部ケミカル工場内のガス分離膜用ポリイミド中空糸製造設備と、大阪府堺市の堺工場内のガス分離膜モジュール製造設備を増設する。いずれも2025年度上期に稼働予定で、生産能力は現行比 […]

  • 2023年3月13日

三菱電機、YoutubeのFAチャンネルにきのこ企業「ホクト」インタビュー動画公開

三菱電機は、同社のYoutubeチャンネルにあるFA機器採用企業の動画に、きのこ総合企業「ホクト」のインタビューを公開した。 きのこ栽培における室内の温湿度管理や空気の入替・循環等の制御を、従来のリレー制御からFX5へ切り替えしたことについて、シーケ […]

  • 2023年3月9日

三菱電機、FA機器分野として初のプライベート展実施 3/16からオンライン展も開催

三菱電機は1日、名古屋製作所のFAコミュニケーションセンターで、FA機器分野としては初めてのプライベート展「プライベートフェア2023」を開催した。「デジタライゼーションによる、ものづくりの今と未来」をテーマに、デジタルソリューションを中心とした展示 […]

  • 2023年3月7日

【オートメーション新聞3月8日号】協働ロボット世界市場 21年は4.4万台出荷/制御盤の未来と制御盤DX/インターフェックス大阪・スマートエネルギー春特集など

オートメーション新聞2023年3月8日では、自動化の主役となっているロボットのなかでも、人と作業スペースを共有できる協働ロボットについて、最新の世界市場の状況を、矢野経済研究所のレポートをもとにお伝えしています。2021年の世界出荷台数は4万4000 […]

  • 2023年2月24日

現役生産技術シマタケの 「電気エンジニアのツボ」出張版②いつまで続くの?エネルギー価格の高騰

前回のコラムではFA機器の納期問題についてでしたが、製造業にとってエネルギー価格や原材料費の高騰も大きな問題です。 今回は「エネルギー価格の高騰」についてです。 まずエネルギー価格の高騰といえば、真っ先に思いつくのが電気料金ではないでしょうか。 電気 […]

  • 2023年2月16日

「産業オープンネット展」名古屋(7月19日)と東京(7月21日)で開催 展示とセミナーをリアルで実施

「産業オープンネット展2023」(主催=産業オープンネット展準備委員会)が、名古屋(7月19日、名古屋国際会議場)と東京(7月21日、太田区産業会館Pioで開催される。 オープンネットワークを推進する協会・団体が共催し、産業用ネットワークを使うメリッ […]

  • 2023年1月30日

現役生産技術シマタケの 「電気エンジニアのツボ」出張版 「納期の情報がもっと欲しい メーカーはどんな対策を取っているの?」

皆さま、はじめまして。 某製造メーカーの生産技術担当兼製造業ブロガーとして活動しているシマタケと申します。 普段は「電気エンジニアのツボ」というブログとYouTubeでFA技術を中心とした情報を発信しているのですが、今回からオートメーション新聞にて不 […]

  • 2023年1月23日

【FAトップインタビュー2023】ヒルシャー・ジャパン 伊藤 和仁 代表取締役『産業用通信のエキスパート』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は受注・売上ともに順調。オフィスも移転し、人員増強と共に成長に向かっている。  ドイツ本社と協力し、次のステップへの仕組みづくりを進め、新しいコーポレー […]

  • 2023年1月20日

【FAトップインタビュー2023】マコメ研究所 沖村文彦 代表取締役社長『ガイドセンサーの技術を深堀り』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年11月期の売り上げは、前年度比110%になり目標を達成し、コロナ前の水準まで戻ってきた。磁気スケール、AGV(無人搬送車)用ガイドセンサーをはじめ、磁気 […]

  • 2022年12月20日

横河電機と石油化学、素材、鉄鋼メーカーなど10社、カーボンニュートラルなコンビナート共同検討

横河電機と岩谷産業、宇部マテリアルズ、KHネオケム、コスモ石油、JFEスチール、JNC、デンカ、丸善石油化学、UBEエラストマーら10社は、千葉県市原市五井地区と千葉市蘇我地区のコンビナートにおけるカーボンニュートラルの実現に向けた共同検討を実施する […]

  • 2022年12月8日

【「テクノドリブン」~技術からはじめよ~③】テクノドリブンでビジネスモデルを改革せよ!!(タナベコンサルティング)

テクノロジーで進化したビジネスモデル YouTuber、Uber Eats、ドローンビジネス……数十年前にはこれらの事業は存在していなかった。これらのビジネスモデルは、新たに生まれたテクノロジーと既存ビジネスモデルとの掛け算により生まれ、進化したもの […]

  • 2022年12月1日

花王、B&Rと京都製作所の協働でフローティングリニア技術を使った新・生産システムを開発 少量多品種・マスカスタマイズ・高付加価値生産に対応 2023年に稼働予定

花王とB&R、京都製作所は、磁気浮上式搬送技術であるフローティングリニア技術を搭載した「ACOPOS 6D」を基盤とし、少量多品種・マスカスタマイズ生産が可能な新しい生産システムとなる「ダイナミックセル生産技術」と、ユーザーの要望に応じたデザ […]

  • 2022年11月1日

ヒルシャー・ジャパン、YouTube動画「丸わかり!ゲートウェイの選定方法」公開

ヒルシャー・ジャパンは、YouTube動画「丸わかり!ゲートウェイの選定方法」を公開した。工場の自動化やIoT実現に向けて活用が進むゲートウェイを紹介する動画の第2弾で、ゲートウェイを使うにあたり、使用環境に見合った製品型式を選ぶための「netTAP […]

  • 2022年10月28日

CEATEC AWARD 2022、各賞が決定 総務大臣賞にNECのローカル5G小型基地局 経済産業大臣賞にシャープの屋内光発電デバイス デジタル大臣賞にアルムの加工プログラム自動生成AIソフト

電子情報産業協会(JEITA)は、CEATEC2022に出展した製品・サービスを対象に優れた技術に与えられる「CEATEC AWARD 2022」について、総務大臣賞、経済産業大臣賞、デジタル大臣賞、部門賞の各賞を選出した。総務大臣賞はNECの「ロー […]

  • 2022年10月21日

ヒルシャー・ジャパン、YouTube動画「丸わかり!ゲートウェイの動作原理」公開

ヒルシャー・ジャパンは、YouTube動画「丸わかり!ゲートウェイの動作原理」を公開した。工場の自動化やIoT実現に向けて活用が進むゲートウェイの動作原理を紹介するもので、産業用通信インターフェースに馴染みのない人でも分かりやすく解説している。 ht […]

  • 2022年10月14日

ヒルシャー・ジャパン、YouTube動画「丸わかり!ゲートウェイの動作原理」掲載

ヒルシャー・ジャパンは、同社ウェブサイトにYouTube動画「丸わかり!ゲートウェイの動作原理」を掲載した。工場の自動化やIoT実現に向けて活用が進むゲートウェイの動作原理を紹介。「産業用通信インターフェースに馴染みのない方にもご理解いただけるよう基 […]

  • 2022年10月4日

【オートメーション新聞10月5日号】進む企業間データ連携 Gaia-X/NTTコムとオムロン製造業DXへ共創など

オートメーション新聞は、2022年10月5日号を発行しました。今週号では、EUで進む企業間データ連携プラットフォームのGaia-Xの解説をはじめ、中国のレーザー加工機大手の日本進出、産業ネットワークへの取り組みを強化するアドバンテックの動きを紹介して […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG