- 2022年10月25日
MonotaRO、「モノタロウ.com」の取扱点数が1900万突破。FA・制御機器も拡充
MonotaROが運営する国内ECサイト「monotaro.com(モノタロウ.com)」の取扱い商品点数が1900万点を突破した。2019年2月以降、農業機械部品や産業⽤ロボット、エアシリンダなどの製品を新規拡充し、メカニカル部品や産業⽤ロボットな […]
MonotaROが運営する国内ECサイト「monotaro.com(モノタロウ.com)」の取扱い商品点数が1900万点を突破した。2019年2月以降、農業機械部品や産業⽤ロボット、エアシリンダなどの製品を新規拡充し、メカニカル部品や産業⽤ロボットな […]
日本精工(NSK)のグループ会社で、風力発電、鉄道車両、建設機械などのインフラ産業に使われる軸受用部品を製造しているNSK富山は、高岡工場の新棟(富山県高岡市戸出徳市188-2)を竣工した。生産品目は軸受用の鍛造加工品と旋削加工品で、建築面積は1万9 […]
JIMTOF2022(第31回国際工作機械見本市 主催:一般社団法人日本工作機械工業会 / 株式会社東京ビッグサイト)が、2022 年 11 月 8 日(火)~13 日(日)の 6 日間、東京ビッグサイトで行われる。60周年を迎える今回は、出展861 […]
日本精工は横浜国立大学と共同で、高精度な検出で人やモノとの衝突力を緩和する「協働ロボット用アクチュエータ」を開発した。 今後、同開発品は高精度な負荷トルク検出が必要とされるパワーアシストロボットや医療ロボット、自走ロボット(車輪スリップ検出)など幅広 […]
HIOKI(日置電機)は、世界各国で需要が拡大しているLIB(リチウムイオンバッテリー)の安全性を向上させるため、バッテリー生産ラインの品質検査で潜在不良を検出できる計測器3製品を2022年中に発売する。 主な用途はLIB生産工程の絶縁抵抗試験、耐電 […]
日本精工(NSK)が開発した球面パラレルリンクアクチュエータが、早稲田大学が開発した座ったまま心臓超音波検査(心エコー)を行う検査ロボット「Orizuru」に搭載された。 同製品は、「Orizuru」のプローブ(測定機)の走査機構として搭載されており […]
日本精工(NSK)の「電動ブレーキアクチュエータ用循環溝一体ボールねじ」が「2021年”超”モノづくり部品大賞」の「日本力賞」を受賞した。 ボールねじ式は、すべりねじ式などに比べて、効率、応答性、信頼性が高いことから、クルマの […]
オプテックスは、徳島県が試験運用している鳴門・大塚スポーツパークの「駐車場の利用状況」提供システムに、IoT機器向けのLTE通信規格であるNB-IoTを活用したスマートパーキングシステムを納入した。 四国建設コンサルタント(徳島市)、日本システム開発 […]
日本精工は、ファナックが提供する製造業向けオープンプラットフォーム「FIELD system」に対応した、機械要素部品の稼働状態を監視し、損傷や劣化の予兆を捉えて診断する状態監視・診断アプリケーション「ACOUS NAVI (FIELD system […]
▶︎三菱自動車工業 岡山県倉敷市の水島製作所に、新型の軽電気自動車を生産するための設備投資を2020年8月から開始する。投資規模は総額約80億円。 投資内容は、①新たに採用する駆動用バッテリーの組立設備および検査設備の新設 ②駆動用バッテリーケースの […]
2019年2月6日(水)〜8日(金)の3日間、東京ビッグサイトで中の「日本ものづくりワールド2019」。 製造業の「短期開発、生産性向上、品質向上、VA/VE、コストダウン」に寄与することを目的に開催される総合展示会で、合計7つの展示会で構成されます […]
2019年1月16日(水)〜18日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「第11回オートモーティブワールド」。自動運転、クルマの電子化・電動化、コネクティッド・カー、軽量化など、自動車業界における重要なテーマの最新技術が一堂に集まる展示会です。 […]
2018年10月10日(水)~12日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開中の「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2018」。防災・減災、セキュリティ、事業リスク対策、サイバー攻撃対策に特化した製品・技術・サービスが集まる展示会で、今年は国内外 […]
2018年10月3日(水)~5日(金)の3日間、インテックス大阪で開催中の「第21回 関西 機械要素技術展(M-Tech関西)」(関西ものづくりワールド2018内)。 西日本最大級の機械部品、加工技術を集めた専門展で、モータ、ベアリング、ねじ、ばね、 […]
自動車部品と用品、サービスの世界最大の見本市である「Automechanika Frankfurt(アウトメカニカフランクフルト、AMF)2018」(主催=メッセフランクフルト)が、9月11日から15日の5日間、ドイツ・フランクフルトで開催される。 […]
ジャパンユニックス(東京都港区、河野正三社長)は3日、IPCとの共同セミナー「初めてのIPCスタンダード 製造業がグローバルで活躍するためのパスポート」を開催。満員となる80人が参加した。 セミナーでは電子部品の基板へのはんだ付けに関して、事例紹介を […]
■IPC導入事例 vol.1 日本精工 ~自社規格との併用で品質向上とコスト削減を同時に実現 (前篇)~ 日本精工(NSK)は、2016年、創業100周年を迎える、国内外の主要メーカーで採用されている、ベアリングのトップメーカーです。 車載市場では、 […]
経済産業省は、2015年度の緑化優良工場等経済産業大臣表彰の経済産業大臣賞を発表した。受賞工場はキヤノン電子赤城事業所(群馬県利根郡昭和村)と、NSKワーナー(静岡県袋井市)、霧島酒造志比田工場(宮崎県都城市)の3工場。 同賞は、工場緑化へ積極的に取 […]
▽(株)アイチコーポレーション▽IDEC(株)▽アイホン(株)▽アイリスオーヤマ(株)▽アクティブパワージャパン(株)▽アセイ工業(株)▽アメリカン電機(株)▽荒木技研工業(株)▽育良精機(株)▽(株)泉精器製作所▽因幡電機産業(株)▽(株)因幡電機 […]