- 2023年6月6日
三菱電機と三菱重工、発電機分野を事業統合
三菱電機と三菱重工業は、両社の発電機事業について、両社が出資する合弁会社に承継させることで事業統合を行う。対象事業は、火力発電事業における発電機の設計製造、品質管理、販売及びアフターサービス機能と、発電機に付随する電気品のエンジニアリング、品質管理、 […]
三菱電機と三菱重工業は、両社の発電機事業について、両社が出資する合弁会社に承継させることで事業統合を行う。対象事業は、火力発電事業における発電機の設計製造、品質管理、販売及びアフターサービス機能と、発電機に付随する電気品のエンジニアリング、品質管理、 […]
SMCは、キャッチコピーを「省エネ&省人化を実現 ~SMCの“食の製造”ソリューション~」とし、食の製造に関わる人々に向けてソリューションを提供する。ブースでは、HACCPコーディネータがブース内を案内して困りごとに回答するほか、省エネ&省人化を実現 […]
三菱電機は、100%子会社である米国 ICONICS, Inc.(アイコニックス社)を通じて、SCADAソフトウエアの販売とクラウドアプリケーションを開発・販売する ICONICS UKの全株式を取得し、ICONICS社の100%子会社とした。同社は […]
ベッコフオートメーションは、磁力によって浮遊して高速移動する高速リニア搬送システムXTS、浮遊型リニア搬送システムXPlanarに加え、ワークをピック&プレイスするパラレルリンクロボット、ワークの状態や形状を識別するVisionシステム、HMIやIo […]
日立産機システムは、日立製作所、日立グローバルライフソリューションズ、日立プラントサービスと共同出展し、日立グループブースとして「デジタルでつなぐ新しい価値」をテーマに食品業界へ課題解決の提案を行う。日立製作所による日立グループの食品製造DXソリュー […]
三菱電機は、「省エネ化・省人化 技術を、食の現場で実装 ~カーボンニュートラルの実現と、新たな食の環境を見据えて~」をテーマに様々な製品・ラインアップを紹介する。「省エネ化ゾーン」ではR463A-J/R410A兼用コンデンシングユニット、エアー搬送フ […]
THKは、THKが持つ自働化技術で自動化・省力化をサポートする製品・ソリューションを展示する。ルートテープレスで今までにない新しい誘導方式の搬送ロボット「SIGNAS」のほか、部品の状態を数値で見える化、予兆検知を実現するIoTサービス「OMNIed […]
FA・ロボットシステムインテグレータ協会(SIer協会)は、2023年6月1日をもって一般社団法人に組織変更を行った。同協会は、ロボットシステムを構築するロボットシステムインテグレータ同士の共通基盤組織として、SIerの事業環境の向上と能力強化、各社 […]
三菱電機は、モーター出力15kW以下で国内メーカーとして初めて効率クラスIE5を達成した、高効率同期リラクタンスモーターRF-SR形「MELSUSMO(メルサスモ)」を発売した。 同製品は、モーターの回転子鉄心形状を専用設計で最適化し、モーター効率 […]
<概要> 現在の日本の社会的状況、産業の課題、労働環境を俯瞰し、国内における協働ロボット導入の推進要因に焦点を当て、協働ロボットが課題解決に有効であることを示す。 著:ユニバーサルロボット 日本支社代表 山根 剛 日本の社会的状況と国内における協働ロ […]
アマダは、新ファイバーレーザー溶接ロボットシステム「FLW-ENSISeシリーズ」と「FLW-3000Le」の発売を開始した。同製品は、新しいNC装置「AMNC 4ie」を搭載し、「Easy(誰でも使える)、Efficiency(どこでも使える)、E […]
富士電機は、パワエレ事業の主力工場である東京工場(東京都日野市)と鈴鹿工場(三重県鈴鹿市)について、国際標準規格「IEC 62443-4-1」の認証を取得した。IEC 62443-4-1は、産業用オートメーションと制御システムで使われるFA・制御機器 […]
スマートファクトリーを支える重要インフラとなる産業用ネットワーク。産業用通信・ネットワーク向け半導体チップや機器などを展開するHMSインダストリアルネットワークスは毎年、FA分野で新規設置されたノードが、どの産業用ネットワークでつながれているかを調査 […]
オムロンは、インダストリアルオートメーションビジネス(IAB)カンパニー 商品事業本部 コントローラ事業部とアドバンスドソリューション事業本部について、国際標準規格「IEC 62443-4-1」の認証を取得した。IEC 62443-4-1は、産業用オ […]
オムロンは、2024年5月で画像センサUSB3-4CHを生産終了する。最終受注は2024年5月末、最終出荷は2024年9月、修理対応終了は2027年3月末。推奨代替品は、ADLINK Technology製「PCIE-U304」となる。 https: […]
三菱電機は、ソフトウェアベースのモーションコントロールの開発・製造を行っているモベンシスと、AC サーボ事業とモーションコントロール事業の拡大を目的に協業し、関係強化のためモベンシスへ出資を行う。近年、半導体製造装置や電子部品製造装置などを中心に、産 […]
オートメーション新聞の2023年5月31日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 新製品・サービス FA業界・企業トピックス 生産中止 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお […]
オリエンタルモーターは、プライベート展示会「オリエンタルモーターフェア2023」について、7月から12月にかけて全国4会場で開催する。「New Motion, New Value.」をテーマに、会場展示では、ロボット内製化するための製品と実際に内製化 […]
三菱電機は、2024年3月末で産業用ロボットMELFA RV-FシリーズとMELFA RH-Fシリーズを生産終了する。対象機種は、産業用ロボットMELFA RV-FシリーズのRV-2F、RV-4F、RV-7F、RV-13F、RV-20Fシリーズ。ME […]
富士電機機器制御は、シュナイダーブランドのソフトスタータ「ATS480 シリーズ」を発売した。同製品は、ショックレスなモータ始動・停止によって設備の寿命を大幅に向上させるソフトモータスタータ。実績豊富な ATS48シリーズの後継機種として、高い基本制 […]