オムロンとNTTドコモビジネス、ITとOTの融合実現に向け連携 正確で高信頼性のデータ収集とセキュアな通信環境構築へ 中小製造業のインフラ整備を支援 Catena-Xなどデータ流通時代への備えも

オムロンとNTTドコモビジネスは、製造現場をはじめ企業のOTから収集するデータとその活用について、オムロンが得意とする現場からのデータ収集技術とそれを活かしたソリューションと、NTTドコモビジネスが強みとするセキュアで堅牢な通信を実現するソリューションを連携し、高いセキュリティのネットワークで保護しながら、現場から正確で高信頼性のデータを収集して、クラウド等の上位層とも連携して活用できるIT・OT環境整備に向けて連携を開始した。

連携するのは、オムロンの「データフローコントローラDX1」と、NTTドコモビジネスのNaaS(ネットワークアズアサービス)「docomo business RINK WANセキュリティ(RINK)」「docomo business SIGN(SIGN)」。
データフローコントローラDX1は、エッジコントローラ、ゲートウェイとして製造現場からのデータ収集を担い、設備や工場監視や状態分析等ができる機能も内蔵し、現場のデータ収集から分析、活用まで1台でまかなうことができるソリューション。簡単に外付け・後付けして設定もでき、現在の生産に影響を及ぼさずに、既存設備や機械からのデータ収集と活用が可能。主要PLCメーカーに対応し、複数の異なるメーカーが混在するなかでも正確なデータ収集ができ、かつクラウドなど上位層との連携のためのデータ変換や接続機能も持つ。
RINKとSIGNは、ネットワーク自体にセキュリティ機能を組み込んだ、通信網内で脅威の検知や遮断を行うネットワークソリューション。RINKは拠点間通信を、SIGNは機器レベルの通信を対象とし、現場のネットワークやIoTを簡単・安全に接続できる。
両ソリューションを連携させることで、現場から正確で信頼性の高いデータを集めて現場レベルで活用しながら、セキュアな通信環境のなかでIT側に受け渡して企業レベルで活用できるようになる。さらには、Catena-XやScope1・2・3などで進むサプライチェーンを通じた正確な該当データの提出や受け渡しにも対応し、近い将来、求められる企業間のデータ連携にも対応できる環境を構築できるようになる。

日本では、大手製造業の現場データの収集や活用は一定度進んでいるが、中小製造業では、技術や人、設備投資費用などのリソース不足や、ネットワーク対応していない古い設備が現役で稼働していることもあって、大手企業ほど進んでおらず、加速もしていない。さらに近年はサイバー攻撃の被害の増加もあり、セキュリティ面の不安も拡大している。
それに対し今回のソリューション連携では、データフローコントローラを導入することでデータ収集から活用をカバーでき、さらにRINKとSIGNはNaaSでサブスク提供されることにより、ネットワークに精通していないOT技術者でもセキュアで高信頼のデータ収集と活用、上位連携ができる環境構築と実運用が簡単にできるようになる。
両社はシステム連携とプロモーションやマーケティング等を連携させることで、遅れているとされる中小製造業のデジタル化、データ活用の加速を推進し、かつ、近い将来もっとデータが流動する商流に変化した時の備えとしての啓蒙・提案を強化していく。

https://www.omron.com/jp/ja/news/2025/10/c1014.html

https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2025/1014.html

TOP