【オートメーション新聞No.353】FA商社14社トップインタビュー/IIFES特集/23年ロボット出荷前年下回る(2024年1月31日)

下のボタンから【オートメーション新聞No.353】FA商社14社トップインタビュー/IIFES特集/23年ロボット出荷前年下回る(2024年1月31日)のPDFデータがダウンロードできます

PDF電子版ダウンロード

ダウンロードリンクを送るメールアドレスをご入力ください

【主な掲載記事】

・日本ロボット工業会「2023年ロボット統計」
 受注・出荷・生産いずれも前年下回る。中国の減速響く
・IGSAP、「モノづくり委員会」発足。トヨタ、花王、三菱、オムロン、安川電機など13社参画
・IIFES開幕、東京ビッグサイトで開催
・三菱電機、ハカルスと協業。AI検査を拡大
・灯台 計測・制御は自動化を支える根幹技術 もっと広めろ、広まれ

【新製品・サービス、FA業界掲示板】

・安川電機、YRMコントローラ。処理能力従来比1.5倍、iCube Control第1弾
・横河電機、8Dデジタルツイン。プラットフォーム提供開始
・ジェイテクトエレクトロニクス、薄型・省スペース基板型コントローラ。機能アップ
・TDKラムダ、AC-DC基板型電源。小型で低ノイズ
・三菱電機、福山製作所が創業80周年・記念動画をYoutubeで公開
・三菱電機、アルプスアルパイン 平工場への「EcoAdviser」導入事例を公開
・オムロン、IREX2023セミナー「激動の現場〝再構築〟時代を生き抜く柔軟なモノづくりの実現」公開

【工場新設・増設、設備投資情報】

・ジェイドルフ製薬、沖縄県で初の医療用医薬品の原薬製造工場を竣工
・伊藤忠エネクス、岡山県倉敷市の高品位尿素水の製造工場が竣工
・中央製作所、愛知県名古屋市の本社工場建替え
・井辻食産、広島県安芸高田市に本社の工場を移転
・三井ハイテック、メキシコ・グアナファト州にモーターコア製造の新工場建設
・オタフクソース、マレーシアに新工場
・クラボウ、ブラジルで軟質ウレタンモールド製品の生産ラインを増設
・DIC、中国・南通市に新インキ工場の建設 ほか

【FA商社 各社トップが語る2024】

・立花エレテック、執行役員FAシステム事業本部長・南本隆吏。製造現場に寄り添う技術商社
・サンワテクノス、代表取締役社長・松尾晶広。SNS2024完遂へ総力
・カナデン、代表取締役社長・本橋伸幸。部門間連携と複合販売強化
・福西電機、代表取締役社長・堀久志。先を見据え目線を上げる
・サンセイテクノス、代表取締役社長・浦野俊明。「温故知新」で価値向上
・岡本無線電機、代表取締役社長・岡本崇義。ソリューション提案を強化
・高木商会、代表取締役社長・中山広幸。プロアクティブ営業の定着
・ライト電業、取締役企画室長・岡本直哉。展示会を起爆剤に拡販
・鳥居電業、代表取締役社長・齊藤修。顧客との勉強でお役立ち
・中央無線電機、代表取締役社長・藤木愛。次の飛躍へ基盤固め強化
・大和無線電機、代表取締役社長・堀内優。STRATEGYで挑む
・日昭無線、代表取締役社長・伊佐野勝利。商社の新たな役割を思考
・アール電子、代表取締役社長・松本年生。基幹システム活用で改善
・大洋電機、代表取締役社長・西村浩。市場に合わせ販売体制強化

【IIFES特集 主要各社の出展紹介】

・アズビル、シン・オートメーションで製造業の未来提案。4つのゾーンで貢献策訴求
・国際電業、電池レス無線フットスイッチ「TRUE-1」。特定小電力無線で送信
・サトーパーツ、KISEKAEチップ「TJ―100シリーズ」。先端の交換・組み合わせが自在
・ジェイテクトエレクトロニクス、基板型コントローラ「JX-BASIC-EX2」。
・東芝インフラシステムズ、クラウド型PLCなどOTとITの融合を提案。ものづくり×デジタル
・不二電機工業、無停電交換用コネクタ「UPD形」。電力量計の交換作業を軽減
・ヒルシャー・ジャパン、セキュアな産業用通信SoC「netX」。セキュアに、つながる
・モベンシス、ソフトモーション制御・プラットフォーム「WMX3」。
・MECHATROLINK協会、制御の想像を超えたその先へ。新世代の産業用ネットワーク
・三菱電機、ものづくりを革新するデジタルマニュファクチャリング。
・富士電機、GXを加速するCN×DXソリューション。サステナブルな社会に向けて
・フエニックス・コンタクト、Push-X Technology搭載端子台。配線作業性が一層向上
・アドバンテック、次世代オープンプラットフォーマー。PCによるライン制御デモ等
・イートン・エレクトリック、省エネとカーボンニュートラルの融合。
・サンミューロン、CH形丸フラット照光式押しボタンスイッチ。奥行き20.1mmと短胴
・横河電機グループ、無線スチームトラップ監視デバイス。プラントのDX実現を支援
・因幡電機産業、無線機器「I/Oホッパー」。レトロフィットloTツール
・HMS、産業用ネットワークソリューション。loTでサステナビリティに貢献
・ワゴジャパン、生産設備+施設設備のスマート管理。脱炭素向けソリューション提案
・WashiON共立継器、重負荷用電磁接触器「WCD形」。交・直両用で高い信頼性
・ロックウェル オートメーション、地に足ついたIT/OTソリューション。
・シュナイダーエレクトリック、デジタル化が拓く、サステナブルの実現。
・明電舎、産業インフラを支えるスマートソリューション。
・EPLAN、EPLANで電気設計をもっとラクに!制御盤のデジタルツイン活用
・IDEC、HMI-Xで安全・安心・ウェルビーイングを実現。人と機械の協働作業環境を
・ハーティング、産業用ラズパイによる製造現場IoTシステム。現場へ手軽にloTを導入
・安川電機、i3-Mechatronicsによるスマートなものづくり。最新の自動化提案
・ECADソリューションズ・日東工業、ECAD DCXとCABISTA連携。

下のボタンから【オートメーション新聞No.353】FA商社14社トップインタビュー/IIFES特集/23年ロボット出荷前年下回る(2024年1月31日)のPDFデータがダウンロードできます

PDF電子版ダウンロード

ダウンロードリンクを送るメールアドレスをご入力ください

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています

オートメーション新聞PDF電子版_バックナンバーの最新記事8件

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG