【オートメーション新聞No.351】三菱、オムロンほかFAメーカー55社トップインタビュー/JEMA・JEITAほか電気・機械業界団体トップが見る2024年/FA各社23年度業績見通し(2024年1月17日)

下のボタンから【オートメーション新聞No.351】三菱、オムロンほかFAメーカー55社トップインタビュー/JEMA・JEITAほか電気・機械業界団体トップが見る2024年/FA各社23年度業績見通し(2024年1月17日)のPDFデータがダウンロードできます

PDF電子版ダウンロード

ダウンロードリンクを送るメールアドレスをご入力ください

【主な掲載記事】

・2024年コロナ禍乗り越え、第4次産業革命へリスタート。
・2024 GOOD FACTORY賞、日本・ベトナム9社受賞
・世界の先進的工場「ライトハウス」、2023年は24カ所選出

【FA・機械系工業会 2024年 年頭所感】

・一般社団法人日本電機工業会・会長・島田太郎、CO2削減の定量的把握を
・一般社団法人日本電気制御機器工業会・会長・山本清博、提供すべき価値の具体化へ
・一般社団法人電子情報技術産業協会・会長・小島啓二、最新技術の社会実装へ推進
・一般社団法人日本電気計測器工業会・会長・齊藤壽一、重要な質高いデータの創出
・一般社団法人日本ロボット工業会・会長・山口賢治、市場拡大、技術革新を推進
・一般社団法人日本産業機械工業会・会長・斎藤保、産業機械業界のさらなる成長と日本経済の発展に向けて
・一般社団法人日本半導体製造装置協会・会長・河合利樹、課題解決へ有益情報を発信
・一般社団法人日本工作機械工業会・会長・稲葉善治、日本のコトづくりを支える
・一般社団法人日本工作機器工業会・会長・寺町彰、世界潮流しっかり掴み即応
・一般社団法人日本食品機械工業会・会長・大川原行雄、効率化追求し技術革新推進
・一般社団法人日本配線システム工業会・会長・川本哲靖、発足70周年迎え節目の年に
・一般社団法人キャビネット工業会・会長・加藤時夫、事業環境の変化に柔軟対応
・一般社団法人日本電設工業協会・会長・山口博、魅力ある業界へ会員と一丸
・日本精密機械工業会・会長・髙松喜与志、急速な成長と変化に期待
・一般社団法人日本電子回路工業会・会長・小林俊文、成功の芽成長し、姿整える
・一般社団法人ソフトウェア協会・会長・田中邦裕、デジタルおよびAIで変革する社会の実現に向けて
・一般社団法人日本自動認識システム協会・代表理事会長・相良隆義、デジタル人材の育成へ注力
・一般社団法人日本配線資材工業会・代表理事・会長・松本年生、幅広い需要分野を確実にキャッチ
・一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会・会長・森川博之、産業や世代間つなぐ力強化

【特別寄稿】

・「日本経済と中小製造業の新航路」2024年は成長軌道確約の年

【主要FA・機械部品メーカー・商社 2023年度業績見通し】

・主要FAメーカー・商社2023年度通期業績予想、生産回復厳しく半導体、中国経済が低迷。

【主要FAメーカー 2024年戦略インタビュー】

・三菱電機、FAシステム事業本部機器事業部長 横山誠、総合力の強みを生かす
・安川電機、上席執行役員 モーションコントロール事業部長 上山顕治、世界で成長市場の顧客開拓
・アズビル、執行役常務 アドバンスオートメーションカンパニー社長 北條良光、新たな時代のオートメーション
・富士電機機器制御、代表取締役社長 森本正博、お客さまの価値創造に貢献
・横河ソリューションサービス、代表取締役社長 八橋弘昌、お客さまのDXをサポート
・オムロン、IABカンパニー ソリューション営業本部 本部長 伊達勇城、お客さま課題解決で事業成長
・東芝インフラシステムズ、計装・制御システム技師長 スマートマニュファクチャリング事業部計装ビジネス統括責任者 岡庭文彦、ITとOTの融合を加速
・IDEC、代表取締役会長兼社長 舩木俊之、グローバル化をさらに加速
・不二電機工業、代表取締役社長 八木達史、省人化・省力化を追い風に
・ジェイテクトエレクトロニクス、代表取締役社長 森豊、DX活用し最適提案推進
・北陽電機、代表取締役社長 尾崎仁志、新たなチャレンジの1年に
・CKD日機電装、代表取締役会長 川村茂、素晴らしい青空が見える1年に
・ロックウェル オートメーション ジャパン、代表取締役社長 矢田智巳、米国発の先進技術を提案
・シュナイダーエレクトリック、インダストリアルオートメーション事業部 バイスプレジデント・角田裕也、スマート&サステナブル拡大
・アドバンテック、執行役員インダ ストリアルIoT統括事業本部WISE-IoT 統括事業本部統括責任者・古澤隆秋、協創でIoTワールド実現
・B&R、代表取締役 小野雅史、リニア搬送拡大と次の挑戦
・ジックジャパン、代表取締役社長 松下実、製品力と開発力で成長継続
・ピーアンドエフ、代表取締役社長 太田階子、3事業体制でチャレンジ
・フエニックス・コンタクト、代表取締役 青木良行、一貫しお客さま第一主義を
・ワゴジャパン、代表取締役社長 原田秀人、逆境をチャンスに変える
・日本ワイドミュラー、営業統括本部本部長 加藤裕之、真の出発点から再加速
・ターク・ジャパン、代表取締役社長 福田洋介、ソフトウエアの受託開発
・イートン・エレクトリック・ジャパン、ジャパン・カントリーマネージャー 永井信彦、UPS関連を一気通貫
・ヒルシャー・ジャパン、代表取締役 伊藤和仁、セキュアに、つながる技術を提案
・中央電子、代表取締役社長 丸井智明、人財と環境の両輪強化
・パトライト、代表取締役社長 山田裕稔、「継承と進化」で前進
・オプテックス・エフエー、代表取締役社長 中島達也、IIoT向けの製品を拡充
・IMV、執行役員MES事業本部長 西原弘之、振動予知保全へ挑戦加
・オータックス、代表取締役社長兼CEO 富田周敬、ものづくり支援へ積極投資
・ソルトン、代表取締役社長 志賀彰、丸紅エレネクストで活動継続
・日東工業株式会社、取締役社長 黒野透、循環型社会の実現に貢献
・内外電機、代表取締役社長 丹羽一郎、受電設備リニューアルに注力
・リタール、代表取締役社長 新岡卓、「箱は部品」の訴求強化
・ECADソリューションズ、代表取締役社長 日比野徹、盤設計製造の生産性向上
・EPLAN、代表取締役社長 井形哲三、制御盤DXは次のステージへ
・東洋技研、代表取締役社長 関高宏、次代に備え社内の蓄積強化
・HMSインダストリアルネットワークス、APAC兼日本代表取締役 ハンス=ヨアヒム・ゾンマー、攻めの姿勢で販路拡 大
・ピルツジャパン、代表取締役 リジベルオリビエ、安全のセキュリティ提案
・スワロー電機、代表取締役社長 河原道彦、新素材のトランスを投入
・壬生電機製作所、代表取締役社長 古野修、新たな飛躍の時期到来
・エニイワイヤ、代表取締役社長 伊丹伸司、省配線・省工数基盤を強化
・サンミューロン、代表取締役社長 川島敬介、ワンチームによる活動
・WashiON共立継器、代表取締役社長 追分泰、新製品の速結端子台拡販
・国際電業、代表取締役社長 古川長武、SNSを活用して情報発信
・キムラ電機、代表取締役社長 藤岡利之、新製品2つの拡販推進
・NKE、代表取締役社長 中村道一、一新と哲学、両立で成長
・マコメ研究所、代表取締役社長 沖村文彦、2つの磁気式新製品に期待
・相原電機、代表取締役社長 城岡充男、いい会社づくり目指す
・ジェルシステム、取締役営業本部長 安井雄司、柔軟な発想でクリエティブ
・CALEXテクノロジー、代表取締役社長 田中健一、防爆式厚み計の拡販推進
・大阪自動電機、代表取締役社長 与田彰、社内のIT化で効率化
・シマデン、代表取締役社長 島村一郎、専門性で付加価値提供
・フジコン、代表取締役社長 大島右京、お客さま密着と納期対応強化
・IBSジャパン、代表取締役社長 望月綾子、産業×IT実現へ挑戦の年
・アルファTKG、代表取締役社長 高木俊郎、協働ロボットで製造業支援

下のボタンから【オートメーション新聞No.351】三菱、オムロンほかFAメーカー55社トップインタビュー/JEMA・JEITAほか電気・機械業界団体トップが見る2024年/FA各社23年度業績見通し(2024年1月17日)のPDFデータがダウンロードできます

PDF電子版ダウンロード

ダウンロードリンクを送るメールアドレスをご入力ください

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています

オートメーション新聞PDF電子版_バックナンバーの最新記事8件

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG