にわとりたまご論争に構うな 実行しなければ成功も失敗もない

「たまごが先か、にわとりが先か」。何かを始めようとして悩んだ時にこの言葉がふと浮かぶ。その答えは学問によって異なるようだが、ビジネスの場において、この因果関係のジレンマに構っている余裕はない。どうせ答えなどないのだからライトな形でスピーディーにはじめて検証することが一番。勝ちパターンを見つけられれば継続して投資すれば良い。ダメそうなら止めるだけ。成功は結果論でしか語れない。実行したから成功したのだ。

サンワテクノスの「サンワテクニカルセミナー21」の基調講演は、安川電機の小笠原浩代表取締役会長兼社長だったが、講演のなかで、中国では電気が通ってない地域にも充電ステーションをたくさん作っていると言っていた。今後EVが普及するのは確実だから、電力確保の前に先に充電ステーションを作ってしまおうということらしい。ごく普通に考えれば、まず電気を通して、EVの普及状況に合わせて徐々に充電ステーションを作っていく。そうすれば失敗しないし、無駄も出ない。しかし中国ではそうではない。これを無謀ととるか、先見の明ととるか。

結果は後にならないと分からないが、成功したら一気にEV普及のレベルが上がる。これが中国かとあらためて感心してしまった。またEVで言えば、ヨーロッパは先にガソリン車の規制を強化し、車としてのEV普及を先行させようとしている。ステーションが先か、EV車が先か。どちらが良かったかの総括は後世に任せるとして、いずれにしても方針に対する実行力は目を見張るものがある。翻って日本の状況を見てみると、いつものようににわとりたまごの論争に終始している印象だ。絶対に失敗してはいけない、失敗したくないといういつものパターンにはまり、決断も実行のスピードも遅い。

EVに限らず、過去もこうした行政や社会の姿勢が産業界の足かせとなり、競争力を低下させてきた。後になって、あれがダメだった、失敗の原因だとはやし立て、結果、誰も得しない状況が生まれてくる。実行すれば失敗もある。しかし実行しなければ成功は生まれない。誰が何と言おうと、実行したことが評価される社会にならなければ、日本の製造業の復活はあり得ない。失敗したって良いじゃない。小さく始めればダメージも少ない。にわとりたまご論争にどっぷり浸かって、仕事をしているふりをするのはもう止めよう。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG