オートメーション新聞最新号N0.402を発行しました!詳細はこちらから

【DXツール導入事例】セロリー、営業力強化へデータ活用の高度化と効率化を目指し、ジールのクラウド型データ分析基盤 「ZEUSCloud」導入

1966年、岡山県倉敷市児島で創業したセロリーは、ユニフォームの商品企画・製造・販売を手がける老舗メーカーだ。女性用のオフィスユニフォームを主力製品に、清掃や介護、そしてオリジナルユニフォームまで多彩な製品を展開している。

BI・データウェアハウスソリューションを専門とする株式会社ジール(本社:東京都品川区、代表取締役社長:岡部 貴弘)のジールの支援のもと、クラウド型データ分析基盤「ZEUSCloud」を導入し、営業担当者が最新のデータを収集・分析できる環境が整った。その取り組みについて、要点を抜粋して紹介する。

■導入事例の続き・詳細・全文はこちら

営業力の強化を目指し、データ分析基盤の構築に着手

ユニフォームの商品企画・製造・販売を手がける老舗メーカーのセロリーは、就業人口の減少などにより、オフィスユニフォーム市場は縮小傾向にあるなか、営業力の強化を目指し、データ分析基盤の構築に着手した。

「そうした外部環境の劇的な変化にも持続的な成長を目指して、顧客である販売代理店の拡販支援や、社内業務を効率化するためのさまざまなIT化に取り組んできました」と説明するのは、セロリー株式会社 営業部 マネージャーの藤井 隆幸氏だ。AI-OCRを活用した受注業務における手作業の削減や、AI推定採寸技術の導入によるコロナ禍での非接触採寸、および受注から納品までの業務フローの自動化に取り組んできた。

そして、次なる一手として着手したのが、営業力強化を目的としたデータ分析基盤の構築である。これまでは代理店や製品、地域ごとの売上データなど、営業活動に必要なデータを入手するには、営業担当者が情報システム部に依頼し、基幹システムから抽出したデータをExcelファイルで出力してもらっていた。しかし、依頼からデータが得られるまでに平均2、3営業日を要していたことに加え、営業担当者がExcelファイルを2次加工していたことからさらにタイムラグが発生、最新のデータが反映しきれないこともあり、営業担当者の作業負荷増大も課題となっていたという。

「無駄な作業時間を削減するとともに、最新のデータを駆使した営業活動を行っていくためには、営業担当者自らが自由にデータを収集・加工・分析できる環境が不可欠と考えたのです」(藤井氏)

■導入事例の続き・詳細・全文はこちら