オートメーション新聞最新号No.403号を発行しました!詳細はこちらから

JFEエンジニアリング、洋上風力発電向け部材の新工場 投資額400億円

JFEエンジニアリングは、洋上風力発電の基礎となるモノパイルとトランジションピースを製造する新工場を建設する。モノパイル工場は岡山県笠岡市のJFEスチール西日本製鉄所の敷地内に、トランジションピース工場は三重県津市のJFEエンジニアリング津製作所内に設置する。投資額は約400億円。国内初のモノパイル製造工場で、カーボンニュートラルに向けた洋上風力発電需要の拡大に備えてのものとなる。

以下は発表資料

モノパイル式基礎の新工場建設に向けた設備投資を決定 ~国内初の洋上風力着床式基礎製造拠点~

JFEエンジニアリング株式会社(代表取締役社長:大下元、本社:東京都千代田区)は、この度、洋上風力発電設備の着床式基礎(モノパイル式)新工場の設備投資を決定いたしました。モノパイル式基礎は、支柱としてのモノパイルと風車タワーとの接続のためのトランジションピースで構成され、極厚・大口径・長尺の超重量物で、国内既存工場では製造が困難な大きさであり、完成すれば本工場は国内初のモノパイル式基礎製造工場(以下、モノパイル工場)となります。

政府は、2050年に温暖化ガス排出量を実質ゼロにする目標を揚げ、洋上風力発電は再生可能エネルギー主力電源化の切り札として期待されています。昨年12月に発表された「洋上風力産業ビジョン(第1次)」においては、2040年までに30~45GWの案件形成と国内調達比率を60%にする目標が示されました。
当社がモノパイル式基礎の国内製造事業に着手することは、この政府目標の達成に大きく寄与するものとなります。

モノパイル工場は、JFEスチール西日本製鉄所(福山地区)の敷地内(岡山県笠岡市)に建設予定です。JFEスチールが製造した大単重厚板を岡山県笠岡市内の新工場に輸送した後、モノパイルとトランジションピース素管を製造します。その後、モノパイルについては洋上風力発電事業の建設地へ直接、海上輸送します。一方、トランジションピース素管についてはJFEエンジニアリング津製作所へ海上輸送し、2次部材、内装品を設置してトランジションピース完成品とした後、津製作所より建設地へ海上輸送します。
両拠点への設備投資総額は、約400億円を見込んでおります。

当社は、速やかに国内モノパイル製造拠点を整備するとともに、将来的には既に港湾桟橋等で豊富な実績があるジャケット式基礎を加え、洋上風力基礎製造のフルラインナップ体制を確立します。急拡大する洋上風力発電の建設需要に確実に応えるとともに、カーボンニュートラル実現に大きく貢献して参ります。

モノパイル工場の概要

製造場所岡山県笠岡市(JFEスチール西日本製鉄所(福山地区)内)
〔モノパイル及びトランジションピース素管〕
投資内容工場建屋、製造設備、運搬設備、岸壁整備など
敷地面積約20ha(保管エリア含む)
生産能力年産8~10万トン程度
建設開始2022年5月
生産開始2024年4月(ラウンド1案件に間に合わせる予定)

トランジションピース組立工場の概要

製造場所三重県津市(JFEエンジニアリング津製作所)
投資内容運搬設備、地盤改良など
生産能力年産50本程度
生産開始2024年4月(ラウンド1案件に間に合わせる予定)

新工場建設地 地図

新工場建設地地図.jpg

工場製作概要

製造フロー.jpg

https://www.jfe-eng.co.jp/news/2021/20210720.html