基礎から学ぶ中国工場管理〜実例で学ぶ管理のポイント〜 (18)

品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか-(その2)
中国工場の問題点を生産の3要素で捉える③

品質の決め手はトップの姿勢

前回は管理の中の科長について考えたので、今回は経営層について見ていきます。

 

経営層

中国工場で経営層と言えば、総経理や工場長のことです。筆者は中国駐在員時代、購入部材の品質管理責任者をしていました。

購入先には中国企業もありました。しかし、最初から品質のよい企業は、ほとんどありませんでした。取引当初はお世辞にもわれわれが求める品質レベルにない中国企業から、コストメリットの名のもとに購入することもありました。ただし、数量は限定しての話ですが。

取引していくと次の3つの傾向に分かれていくことがわかりました。

 

・急速に品質が改善されていく企業
・ゆっくり徐々に品質が改善されていく企業
・まったく品質がよくならない企業

 

実は、中国に進出した日系企業の工場も同じような傾向がありました。この違いはどうして出るのでしょうか?

中国企業の場合は、はっきり言って経営者の品質に対する考え方・姿勢で決まります。経営者が日系や欧米系などの外国企業と取引を継続することで会社を発展させようと考えていれば、会社は伸びていました。本当に1年2年で急速に品質が向上することもありました。

中国企業の場合、トップの言うことは絶対ですから、品質重視という姿勢を打ち出せば、従業員はそれを目指した動きをします。われわれの指導を素直に受け入れ、力を付けていきます。

 

一方、品質を重視しない経営者が何を重視するかと言えば当然利益です。しかも目先の利益です。そうした会社は、品質管理や改善には費用がかかると考えるのでやりません。

中国企業を例に挙げましたが日系企業でも同じことが言えます。ほとんどの日系工場では、日本人駐在員が総経理や工場長を務めています。そのトップの日本人が「何事もなく自分の任期が終わればよい」などと考えているケースも実は少なくありません。

トップがこのようなスタンスでいると、現地中国人に見透かされてしまい、工場全体の士気に悪影響を及ぼしてしまいます。特に利益の出ている工場でこの傾向があります。

 

常に課題を持って、それらを解決していく強い意志が必要です。その会社の品質はトップの姿勢や考え方で決まることに変わりはありません。ですから総経理や工場長の品質に対する考え方が問われているのです。

また、中国工場で日本人のトップが仕事を進めるためには、自分の片腕となる中国人スタッフを持つことが必要です。1人ですべてをやるのは無理だと自覚することが大事です。

 

★QC7つ道具 中国語テキスト販売中
中国工場の中国スタッフへの品質管理教育用テキストとして「QC7つ道具」の中国語版テキストを販売しています。QC7つ道具の解説書はたくさんありますが、教育用にまとめられたテキストは少なく、特に中国語のテキストとなると、ほぼありません(日本語版テキスト、演習問題&エクセル作成手順マニュアル付き)。

お問い合わせは、KPIマネジメントまたは下記URLから
http://www.prestoimprove.com/material.html

 

◆根本 隆吉
KPIマネジメント代表・チーフコンサルタント。電機系メーカーにて技術部門、資材部門を経て香港・中国に駐在。現地においては、購入部材の品質管理責任者として購入部材仕入先品質指導および品質改善指導。延べ100社に及ぶ仕入先工場の品質改善指導に奔走。著書に「こうすれば失敗しない!中国工場の品質改善〈虎の巻〉」(日刊工業新聞社)など。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG