18年度の介護ロボット市場、前年度比34.7%増 19億3200万円の見込、矢野経済研究所調べ

〜介護ロボットの本格的な展開が始まる〜

矢野経済研究所は、2018年度の介護ロボット市場を調査し、タイプ別の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。

▼国内介護ロボット市場規模推移と予測

 

1.市場概況

2017年度の国内介護ロボット市場規模(メーカー出荷金額ベース)は、前年度比85.3%の14億3,400万円と縮小した。2016年度までで国のプロジェクトが一旦終了し、一部タイプの介護ロボットは市場規模が減少した。他のタイプでは需要が伸張したものの、全体では縮小することとなった。2018年度の同市場規模は全てのタイプで拡大に転じると見込まれ、前年度比134.7%の19億3,200万円まで回復する見込みである。

現時点は、国が主導する開発、実証試験、導入促進事業を経た開発企業が、自社で介護ロボットの普及を図る段階である。それらの企業では第二世代の開発製品が出つつあり、一方で介護ロボットの導入が本格化してきたことで、今後新たな企業による新規参入が期待できる。

 

2.注目トピック
介護ロボットの強みと弱み、今後どう進化させていくかが肝心となる

介護ロボットの多くには競合する既存製品が存在している。既存製品に比べて、総じて使用者の負担を軽減できることを強みとしているが、介護ロボットはその分高価格となる欠点(弱み)を持っている。

介護ロボットの歴史が浅いが故に、製品数が少ないタイプもあり、そのコストメリットをどう判断するかは、まだユーザ側の事情によってかなり異なる。現在は、介護ロボットとして、第二世代の第一陣の開発製品が出揃いつつある段階で、その強みと弱みは共存している。これをスタート段階として、今後どう進化させていくかが肝心となる。

 

3.将来展望

市場は着実な成長を続け、2021年度の国内介護ロボット市場規模(メーカー出荷金額ベース)は37億6,500万円になると予測する。介護ロボットは、それぞれのロボットタイプ別に普及のポイントがあり、それらを解決することで需要拡大が期待できる。

今、介護ロボットに最も望まれるものはヒット作と言われる製品の誕生である。介護現場において、欠かすことのできない製品として認識され、日常生活で頻繁に見聞きするほど普及する製品が誕生すれば、それが起爆剤になり、介護ロボットへの関心が高まり普及にも加速がつくと考える。
 

出典:矢野経済研究所「2018年度の国内介護ロボット市場は前年度比134.7%の19億3,200万円の見込」

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG