【日本の製造業の実態】経産省17年工業統計 労働者不足が鮮明 10年間で100万人減

稼ぐ力強化出荷額は回復傾向

日本の製造業の実態とは? 経済産業省は2017年の工業統計※を発表した。17年6月1日時点の国内製造業の事業所数は18万9799カ所、従業員数は749万人、16年の製造品出荷額等は299兆9173億円となった。従業員数、事業所数は減少傾向が続くかが、製造品等出荷額は稼ぐ力が強化され、リーマンショック後から回復傾向が見られる。

 

【統計速報の概況】

17年6月1日時点の国内製造業の従業者数は749万6677人。07年は851万9000人が在籍し、10年で約100万人減少し、労働者不足が進んでいる。

従業員4人以上の事業所数は18万9799事業所。こちらも10年前の25万8232事業所から約7万減少している。

16年の製造品出荷額等は299兆9173億円。付加価値額(製造品出荷額と在庫額、半製品、仕掛品等を足したものから酒税、たばこ税、推定消費税と原料使用額等-減価償却額などを引いたもの)は、96兆1483億円。付加価値額とは、企業の生産活動によって新たに生み出された価値のこと。製造品出荷額等+(製造品年末在庫額-製造品年初在庫額)+(半製品および仕掛品年末価額-半製品および仕掛品年初価額)-(推計酒税、たばこ税、揮発油税および地方揮発油税額+推計消費税額)-原材料使用額等-減価償却額で求められる。こちらも10年前の108兆6564億円から減少が続いている。

 

【産業別の状況】

■事業所数 最も多いのは金属産業、次いで食料品製造業
事業所数で最も多い産業は、金属製品製造業(構成比13.3%)となり、次いで食料品製造業(同13.3%)、生産用機械器具製造業(同9.7%)、プラスチック製品製造業(同6.4%)、繊維工業(同6.4%)と続いている。

この30年における推移を見てみると、28年前の1990年は繊維∨金属製品∨食料品∨生産用機械∨印刷が上位を占めていたが、10年後の2000年には金属製品∨食料品∨繊維∨生産用機械∨印刷になり、10年には食料品∨金属製品∨生産用機械∨繊維∨プラ製品、16年に金属製品∨食料品∨生産用機械∨繊維∨プラ製品、17年には金属製品∨食料品∨生産用機械∨プラ製品と変遷してきた。

1990年に4.5%を占めていた電気機械は、2010年にはランク外に転落。一方、それに代わって上位に入ってきたのが、自動車など輸送用機械。17年も全事業所数の5%を占めている。

■従業者数 多いのは食料品製造業と輸送用機械器具製造業
従業者数について、最も多い産業は、食料品製造業(同14.8%)で、輸送用機械器具製造業(同14%)、金属製品製造業(同7.8%)、生産用機械器具製造業(同7.8%)、電気機械器具製造業(同6.3%)が続いた。これら上位5産業で50.7%を占める。

30年における推移をみると、1990年に最も従業者数が多かった繊維(10.1%)は、2000年に6.4%まで減少し、以降は上位から外れている。代わりに輸送用機械と生産用機械の構成比率が高まっている。

■製造品出荷額等 輸送用機械器具製造業が最も高く2割超を占める
産業別構成比では、輸送用機械器具製造業(同21.6%)、食料品製造業(同9.4%)、化学工業(同9%)、生産用機械器具製造業(同6%)、電気機械器具製造業(同5.4%)の順に高く、上位5産業で全体の51.4%を占めた。

■付加価値額 輸送用機械器具製造業が18%を占める
最も多かったのが輸送用機械器具製造業(18.3%)で、化学工業(同11.3%)、食料品製造業(同10.1%)、生産用機械器具製造業(同6.8%)、金属製品製造業(同5.8%)と続いている。

 

【都道府県別の状況】

■事業所数 大阪、愛知、埼玉と続く
従業者4人以上の事業所数で最も多かったのは、大阪の1万5844カ所(同8.3%)。愛知は1万5724カ所(同8.3%)で2位。3位は1万881カ所の埼玉(同5.7%)。4位は東京の1万706カ所(5.6%)、静岡の9220カ所(同4.9%)と続いている。反対に最も少なかったのは鳥取の810カ所。次いで沖縄県の1111カ所、徳島県の1142カ所となっている。全国で軒並み減少が続いており、特に東京は前年比マイナス20.5%、山梨県が同マイナス17%、滋賀県のマイナス15.9%と事業所が減っている。

■従業者数 上位は愛知、大阪、静岡
従業者数が最も多いのは、愛知82万3200人(同11.0%)、次いで大阪の43万915人(同5.7%)、静岡の39万3126人(5.2%)、埼玉の37万8976人(同5.1%)、兵庫35万1937人(同4.7%)の順。

■製造品出荷額等は愛知が圧倒的。次いで神奈川、静岡
最も大きいのは愛知で(同14.9%)、神奈川(同5.4%)、静岡(同5.3%)、大阪(同5.2%)、兵庫(同5.0%)の順に高い。都道府県別の第1位産業をみると、輸送用機械器具製造業が14都県、食料品製造業が11道県、化学工業が6府県、電子部品・デバイス・電子回路製造業が6県だった。

■付加価値額等 愛知、静岡、大阪と続く
最も大きいのは愛知の12兆8369億円(同13.4%)、続いて静岡の5兆6112億円(同5.8%)、大阪の5兆1747億円(同5.4%)、神奈川の4兆8789億円(同5.1%)、兵庫の4兆8442億円(同5.0%)と続いている。

 

※工業統計とは?
工業統計は、1909年(明治42年)にスタートした工業に関する調査で、経済産業省が毎年1回、全国の事業所へのアンケート調査によって行っている。従業者4人以上の事業所を対象に、従業者数や製造品出荷額等を調査する。目的は、工業の実態を明らかにし、国や自治体の行政施策の基礎資料となるほか、経済白書や中小企業白書などの経済分析や指標へのデータ提供となっている。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています

特集の最新記事8件

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG