オートメーション新聞最新号N0.402を発行しました!詳細はこちらから

不二電機工業 カラーバリアフリーLED チップからアセンブリ品まで

カラーバリアフリー対応LED

不二電機工業は色弱者にも色の違いがわかりやすい「カラーバリアフリーLED」の普及に力を入れており、チップLED単品から、電球や表示灯にアセンブリした製品を製造、販売している。

カラーバリアフリーLEDは発光波長を色弱者にも色の違いを認識できる範囲に限定したLED。表面実装タイプ、3528サイズ(3.5ミリ×2.8ミリ)でチップLEDとして提供すると同時に、アセンブリ品にも対応する。カラーはだいだい、青緑、青の3色を展開。

同製品は、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構が行っている2016年度「CUD検証」に合格。色覚の個人差を問わず、できるだけ多くの人に見やすいカラーユニバーサルデザインに配慮して作られている製品が認証される。

バリアフリーへの意識の高まりもあるものの、色弱者への配慮はまだ不足している。安全に直結する信号、警告灯、表示機器、案内板など交通インフラ用に同製品を表示機器として採用することで、色の変化や違い、光の点滅が認識しやすくなるなど大きなメリットがあり、同社では鉄道用の表示灯への展開を予定している。同社は従来からカラーユニバーサルデザインを取り入れた製品を提供しており、チップLEDの供給により「全ての人にやさしい」製品づくりに貢献していく。

http://www.fujidk.co.jp/