矢野経済研究所 次世代監視システム普及予測 製造工程、インフラなどモニタリングが先行

矢野経済研究所は、IoTを活用した監視システムの普及を予測した「次世代型モニタリングの可能性調査」を公開した。次世代型モニタリングは、工場・製造をはじめ社会インフラや防災分野に普及し、健康管理に広がると予測している。

次世代型モニタリングとは、IoT関連テクノロジーを活用した遠隔監視システムで、センサネットワークやM2Mなどで収集した膨大なデータを、クラウドやビッグデータなどの技術で集積し、解析・アナリティクス・AIテクノロジーなどを用いて分析・判断・評価を行う仕組みを指す。
工場・製造分野では、2020年頃までは、組み立て製造業やFA機器・ロボット導入工場、プロセス製造業(プラント)などの大手企業が主導し、年商規模500から2000億円程の中堅・準大手メーカーが普及の中心になる。30年頃からは中小メーカー分を含めたほぼすべての製造機器・設備で次世代型モニタリングが標準設備となり、その活用が見られるとしている。
社会インフラ・防災分野では、20年頃までは、人命にかかわる領域や社会的な影響が甚大な領域から優先的に適用され、短期的には冠水や河川管理、のり面監視など防災関連での導入が見込まれる。2020年以降は、高速道路や直轄国道、鉄道を中心とした主要なインフラ構造物への導入が始まる。30年前後には地方自治体レベルに普及するとしている。
現場作業者向けの健康管理(ヘルスケアモニタリング)分野は、16年頃から建設業を中心にテスト導入や実証試験が始まっていて、比較的早い時期に普及期に入る。20年頃までには、大手ゼネコンの建設現場作業者、長距離ドライバーなどの健康管理および安全管理に活用され、30年頃までに、中堅規模ユーザーへの浸透や、製造業や警備業、倉庫業、電力・ガス施設などでの適用業務・業種の拡大が進み、多くの作業現場において普及する。30年頃には、現状の定期健康診断や産業医の配置、ストレスチェックの義務化といった取り組みと同様に、従業員の健康管理での標準の扱いになる可能性もあると予測している。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG